日本の絵本作家。お笑いコンビ、キングコングのツッコミ担当。イケメンな方。ナルシスト。 1980年7月3日、生まれ。兵庫県出身。身長:173cm、体重:57kg。 足が速く、TBS系「オールスター感謝祭」の「赤坂五丁目ミニマラソン」で2度優勝していたりする。 2005年7月、妻夫木聡・深津絵里主演ドラマ「スローダンス」(フジテレビ系)でドラマ初出演。 黒ペン1本のみで仕上げる絵画を制作しており、「にしのあきひろ」名義で絵本作家としても活躍。 将来の夢はウォルト・ディズニー。
今週のお題「大人になったなと感じるとき」。いい加減このお題を引っ張り続けるのにも限界があるので、この辺でそろそろトドメを刺したいと思います。 今回は「夢を諦めたことを後悔するとき」です。話が長くなりそうなので、最低2部構成で書いていきます(笑) 忘れていた子どものときの夢 突然ですが、あなたの子供のときの夢って覚えていますか? 憧れた職業とか何でもいいです。僕は将来ミュージシャンになりたいと真面目に考えていた時期がありました。 夢と呼んでいいレベルかはわかりませんが、未来の自分に対する漠然とした願望みたいなものです。結局は単に憧れでしかなかったので、そんな願いは叶うはずもなく、歳を取るにつれて…
目次 初めに ゼロコストの利用 ゴディバのチョコと袋売りのチョコ 一番の《財産》の活用 社会規範の利用 推しとファンの関係 自己ハーディング 〜YouTube Premiumの例〜 恣意の一貫性の利用 『仕事』を『遊び』に変える 行動経済学について 最後に 認知的不協和理論 どこまで個人の自由を尊重するか 初めに キングコングの西野さんは、月額980円〜のオンラインサロンビジネスをやっていたり、詐欺まがいなクラウドファンディング商法をしたりしていることが話題になっていますよね。 そんな中、「やり方は汚いけど、西野さんから学べば自分も成功できるのでは?」と考える人もいるようですね。 しかしだから…
西野亮廣総指揮の映画『えんとつ町のプペル』へ。 夫婦割1200円 ふたりで講演会にも行ったことあるのでここは仲良く見ることに。映画はたいていひとりなのでかなり珍しいこと(笑) プペルは大人も子どもも純粋に見る価値があると思った。何かを始めようとしてる人もきっと勇気もらうと思えると思う。何をやるにも決断の連続、悩みも尽きない、ルビッチの優しさと決断力があれば乗り越えられるはず(早速のめり込み)。 以前、わたしは何を思ったのか彼のオンラインサロンに入っていた。あの頃は今よりも自己実現欲が強かったのかもしれない。彼が打ち出すさまざまアイデアや人の目を気にするな的なメッセージにウットリしていた。 その…
同じお題がまだ続くようですので、がんばって、もうちょっと捻り出していきたいと思います。昨日も書きましたが、僕は「今週のお題」から書き始めるのが好きなんですね。 そんなわけで、今回の「おとなになったなと感じるとき」はリーダーの役目を果たしたときです。 リーダーの持つ大人の雰囲気 目的や目標に対して、複数人のグループで課題を克服し、達成に導こうとする人をリーダーと呼びます。 今読んでくれている人の中にも、仕事やプライベートでリーダーを務めている方はいらっしゃるかと思います。 今回は逆説的に「大人な人」とはどういう人なのかを考えてみたんですが、身近な「大人な人」たちのことを思い浮かべてみると、ある共…
【感動】動画の最後が 「#がんばれ父ちゃん」の理由 こんにちは、こたつ♀です。前回、映画「えんとつ町のプペル」に感動した話を書かせていただきました。 kotatsu2030.hatenablog.com そんな私が、ある動画と出逢いました。プペルに出てきたルビッチのお父さん、ブルーノ。その声を、落語家の至宝、立川志の輔さんが担当されました。それはたまたまスケジュールが空いてたからとか、なんとなくではなく。西野さんが絶対に師匠がいいと決めていて、直接お願いしに行ったそうです。西野さんの著書『ゴミ人間』という本で書かれていますが、まだ西野さんがTVに出ていた時、立川志の輔師匠の落語を見て、大号泣し…
今日は… 映画『えんとつ町のプペル』を応援する記事✨ です(*ノωノ) あ、ついでに私のチャンネルも応援お願いしますねww 【Twitter】https://twitter.com/RMJ_YouTube 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCerZ0b9S1ojuTmj_DVJV8EA 【Instagram】https://www.instagram.com/arumaji_channel/ いきなりですが!!皆さん!! 毎週キングコング 毎週キングコング - YouTube 西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】 西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【…
みなさんはスマホを持っているでしょうか? おそらく、この記事を呼んでいる人の99%はスマホを持っているのではないでしょう。 スマホの登場と普及によって、インターネットが爆発的な広がりを見せています。 こちらの記事には 米IT大手シスコ(Cisco)によれば、世界のデータ流通量(IPトラフィック)は、1984年の毎月17ギガバイトから、2017年には1217億ギガバイト(=122エクサバイト、DVD304億枚相当)にまで増加した。2021年には、2017年の2.3倍の278エクサバイトまで増加すると予測されている とあります。 とんでもない増え方ですね。 さて、このインターネットの普及により、世…
以前YouTube番組のWinWinWiiinのお話にも登場したキングコング西野亮廣原作のえんとつ町のプペルが映画化され去年のクリスマスから公開がスタートしております。その制作秘話や思いを聞いて是非行ってみたいと感じていたので、密を避けて一人でゆっくりと鑑賞しましたさじゃんです。 www.honknowblog.com ↑の記事も参照していただければ幸いです。一体西野亮廣初の映画はどんな仕上がりになっていたのでしょうか。 原作の絵本は2016年に発売 実は絵本も持っているのですが、こちらの本はクラウドファンディングで応援したいと言う想いと作画が非常に綺麗だったので2016年に購入しました。キン…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」。 先日、他の方が書いた「今週のお題」をフラっと読んでいたら、すごく共感できる記事を見つけた。 涙もろくなったときに大人になったなと感じる 自分ではちょうど良い答えに辿り着けずにいたこともあり、「あぁ、なるほど、なるほど!」と納得してしまった。 十代のときに感動で泣いた記憶なんてまったくないけど、二十歳を過ぎたぐらいから少しずつわりと泣くようになった気がする。 三十代になってからは映画を観ればすぐに泣くし、音楽を聴くだけでも涙ぐんでしまうことがある。 なぜ、人は年を重ねると、こうも涙もろくなるのか? 理由は長く人生経験を積むことで、共感するポイントが増え…
【「映画 えんとつ町のプペル」のネタバレ注意】 成人式が中止になり、大人になった自覚もないまま迎えた成人の日。 キングコング・西野亮廣さんが原作と脚本、さらに制作総指揮を務めた作品「映画 えんとつ町のプペル」を見に行った。 1/3に見に行って、1/6に2回目を見に行った結果・号泣。 で、今日。3回目を1/11に見に行って、やっぱり号泣。 涙の出過ぎで目が乾いております。 観るだけで体力使うんじゃ、あの映画(いい意味で)。 1回目は驚きと感動。 2回目は感動して号泣。 3回目、またも号泣。 今まで感動で泣かなかった自分が、人生で初めて泣いた。 終わった後には、必ず目の渇きと頭を殴られたような朦朧…
こんにちは。 今上映中の話題作『映画 えんとつ町のプペル』を昨年度鑑賞しました。 コロナ第3波のこともありますので、今すぐでなくても大丈夫ですが、生きているうちに一回は観た方がいいと思います!!(#上から目線) 『映画 えんとつ町のプペル』 『映画 えんとつ町のプぺル』予告1【12月25日公開】 原作は、『絵本 えんとつ町のプペル』です。 えんとつ町のプペル 作者:にしの あきひろ 発売日: 2016/10/21 メディア: ハードカバー 著者は西野亮廣さん。 ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある (単行本) 作者:西野 亮廣 発売日: 2020/12/18 メディア: Kindle版 星を見…
著者:西野亮廣 ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある エッセイ 革命のファンファーレ ビジネス書 具体的な手法 新世界 まえがき お金の話 オンラインサロン 著者:西野亮廣 西野亮廣 Twitter: @nishinoakihiro Instagram: https://www.instagram.com/japanesehandsome/?hl=ja お笑いコンビ:キングコングのツッコミ、ネタ作りを担当している。 1980年7月生まれ 1999年:NSCに入学し、そこで出会った梶原(現カジサック)とキングコング結成。NSC在学中にタイトル総なめ。 2001年:第一回M-1グランプリの決勝に出…
Youtubeの動画アップやブログのアップが全然出来ていないので、楽しみにしてくださっている方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本当にごめんなさいm(_ _)m 今は、どうやったら情報をうまく発信できるかを考えたり、様々な情報を取り入れたりするために時間を使わせてもらっています。 とにもかくにも、新型コロナウイルスの感染拡大で、絶対に体調を崩せないと言うのもあって(発熱しただけでも出勤停止や、PCR検査を受けるとなっただけでも大騒ぎなので) 体調管理を最優先にしているのもあります。 なので、少し野球の話とは離れてしまいますが、最近の出来事で感じたことを素直に書きたいと思います。 これは生…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」だが大人になったらダメだなと最近思う。 それは年の初め、ある映画を見た。 それがキングコング・西野亮廣さんが制作総指揮を努めた「えんとつ町のプペル」。 www.youtube.com MVも素敵です。 歌っているロザリーナさんの声はとても心地よいです。 www.youtube.com 「大人になる」という言葉には色々な定義があると思うんだけども、家族にも友達にも恋人にも、これをやりたい!あれをやりたい!と話すといつも言われる言葉は「大人になれ」だった気がする。 親父に夢を言おうならば「お前には無理だ無理だ、、、大人になれよ」 友達に夢を言おうならば「は?…
こんにちは。 昨日から来月7日まで、緊急事態宣言が施行されることになりましたね。 一刻も早い事態の収束を願うばかりです。 【今日の言葉】「どれだけ泥だらけになっても良い。ただし心は汚すな。」 最近読んだ本で出会った言葉です。(若干表現は変えています)西野さんの『ゴミ人間』という本です。 ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある (単行本) 作者:西野 亮廣 発売日: 2020/12/18 メディア: Kindle版 人間生きていれば、いろいろなことがありますよね。 人に迷惑をかけて頭を下げたり、失敗して恥をかいたり、人から笑われたり。 うまくいかないことの方が大半。 私も日々失敗ばかりで、「自分は…
最近ネット上である映画作品が良くない意味で話題になっている。 その作品とはお笑い芸人としても有名なキングコングの西野亮廣原作の「えんとつ町のプペル」である。 この作品のチケットをネズミ講まがいの方法で売りつけているなどの噂が立ち、この作品そのものの評価を純粋にすることが難しくなっている。 作品自体に罪はないのにそれを取り巻く環境のせいで作品の価値が不当に低く見られることはよくある。 出演者の中から犯罪者を出した作品などは公開が中止されたり、配信が停止することもある。 中止されなかったとしても、犯罪者のあいつが出ているから見てみようと最初から色眼鏡で作品をみる人も増えてしまう。 もちろんなんの偏…
2021-01-18のツイ廃結果 平均ツイート間隔:01分 49秒 世界第33位!!・最大ツイート間隔:30分 04秒 世界第50位!!・最小ツイート間隔:00分 01秒 ランク外 ツイ廃ジャーv3.0 twihiger.kilojapan.com posted at 20:21:12 ・・- ・-・-・ ---- ・・-・ ・-・-・ ・・-・ ・-・-・ ・・-・ ・-・-・ -・・ ・・--・ ---- posted at 19:44:15 仮眠 posted at 19:44:04 RT @pome_tarosu: 新しいお洋服を買いました。 あれ…? pic.twitter.com/…
担降りブログみたいなタイトルですが、違います。 安西君の一人芝居からもうすぐ1年が経つことに、ふと気がついた。 そういえば公演中はコロナの存在がぼちぼち広まっている頃で、高田馬場で外国人がマスクを高額販売していたことが印象深い。 思い返すとこの一年、今までより怒ったり悲しい気持ちになることが多かった。 安西君は「陽は陽であって陽ではない。つまり、陽は陽である。」という意味不明なブログをあげた。インスタライブで私の生き方を否定した。「今年は舞台には出ません!決めました!」という宣言の後、普通に「出演させていただきます。何卒宜しくお願い致します。」という舞台出演決定ツイートをした。西野亮廣のツイー…
おはようございます。 冒頭のツカミの挨拶を辞めるタイミングを、完全に見失って、苦しめられているキングコング西野です。 さて。 ここ最近は派手な話題が続いたので、今日は、「地味だけど、とっても大切なコト」をお話ししたいと思います。 いきなり厳しいことを言っちゃいますが、その時々でトレンドを追いかけてしまう人が、せいぜい60点ぐらいの結果しか出せない理由は、「エネルギーの流れ」を描けていないからだと思っています。 たとえば、「『ヒルナンデス』という番組が流行っているから」という理由で、頑張って『ヒルナンデス』のレギュラーを獲りにいって、んでもって、「今、オンラインサロンが熱いらしい」と聞いて、オン…
深イイ話 20210118 放送日:2021年1月18日 放送内容:お笑い芸人は本当に幸せ?今話題キングコング西野の超敏腕女性マネジャーに密着,漫才王者マヂカルラブリー,準優勝おいでやすこがM-1直後から緊急密着!家族も出演 出演者:今田耕司,福田充徳,朝日奈央,アンミカ,後藤輝基,松下奈緒,マヂカルラブリー,おいでやすこが,キングコング西野亮廣ほか 【動画を探す】 Huluなら深イイ話の過去の放送回がいつでも見放題 Hulu
はじめに 既に海外から問い合わせがあるようで、韓国と台湾で既に公開が決定しているんだとか。 韓国も今年はコロナウィルスの影響で劇場の売り上げが前年比‐80%を記録するなど、依然厳しい状況が続いておりますが、この作品が持つポジティブなメッセージ通り、希望を持ってよりたくさんの人たちに観てもらえるように最善を尽くします。 ストーリーにとても感動し、アニメーションのクオリティの高さに本当に感銘を受けました。本作を台湾で配給する機会を与えてくださったことにワクワクするとともに、我々が手がけ記録的な大ヒットを記録した「天気の子」や「映画ドラえもん」シリーズに続く、大ヒットとなることを確信しています。 日…
2020年に最も本が売れたのは「12月4日」、その理由は? https://hon-hikidashi.jp/more/122753/ 集英社系の漫画イラストなどを投稿していたSNSユーザーにDMCA通知が届いたのはイタズラ、調査へ https://it.srad.jp/story/21/01/17/1914219/ 「集英社」名乗る者からSNSに大量の削除申請、集英社が「第三者によるもの」と否定 「Shueisha」が世界中でトレンド入り https://news.nicovideo.jp/watch/nw8811538 Amazonが「大手出版社と共謀して電子書籍の価格をつり上げた」と訴え…
ひさびさの更新になります。 なんか色々下書きはしていたんですが一人暮らしを始めたことや仕事で簿記やFPの資格勉強をしたりしてたらブログがだいぶ疎かになってしまいました。 しかし有難いことにブログのアクセスが今も変わらずにあり、また更新したい気持ちも出てきたので再び書き始めました 障害者雇用や手帳の話以外もすることになると思いますが、できれば関連付けてやっていこうと思います。 今回は現在公開されている映画「えんとつ町のプペル」を見てきたのでプペルについて話したいと思います。 えんとつ町のプペルはお笑い芸人のキングコング西野さんの絵本が原作で映画の総指揮も西野さんがおこなっています。 えんとつ町の…
これは西野ファン歴8年の私、千葉和博による西野亮廣作品の考察だ。まだ考察途中で、どんだけ調べても調べ終わる気がしないし、考えても考えても答えがわからないことだらけではあるが、考察の過程をnoteに残していこうと思う。(※ネタバレ嫌な人は見ないように。) お久しぶりです、みんなの後輩バーチーです。 「映画えんとつ町のプペル」公開から3週間ほど経過し、その間に様々な感想を見てきました。 色々な人の感想ブログを見て楽しんでいたある日、こんなブログを見つけました。 まずは読んでみて欲しい。 いかがだったでしょうか? 「いきなり冒頭からパクってる!」 いやそこじゃない!内容ですよ! 自分はこんな風に深読…
毎週平日夜の哲学タイムでおなじみの「令和哲学カフェ」 特別企画ブックダービー「知のB1」に出演することとなりました✨ 最近、本は読んでいますか? ネットでいくらでも情報が拾えてしまう今の時代 本を読む人がどんどん減っているという話題をよく耳にします。 ネット上の情報は 例えば「zoomの投票機能について知りたい」といった ピンポイントな「これが知りたい」にはとてもピッタリです。 ただ、断片的なぶん、体系的に情報を取り入れるのはとても難しいです。 反対に、本は筆者が伝えたいテーマについて 複数の角度や解釈の仕方からメッセージを伝えてくれます。 自分自身の考える力や多様なものの見方を鍛えるためにも…
ツイート ひなぴし @iPhoone3G Amazonプライム会員 ここから申込で30日間無料体験!お急ぎ便、動画配信、音楽配信、写真保存など充実のサービスを体験しよう https://www.amazon.co.jp/amazonprime/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&primeCampaignId=prime_assoc_ft&linkCode=sl2&tag=kattan-22&linkId=3b5695ec804f4d4863002e6bc1b012dc&language=ja_JP 23:55 ひなぴし @iPhoone3G Amazon Kin…
おはようございます。 楽屋で、カジサックが赤ジャージに名札(白のガムテープ)を自分で貼っているところを見て、胸がしめつけられたキングコング西野です。 # 何の感情? さて。 連日の投稿で、お気づきだとは思いますが、映画『えんとつ町のプペル』の戦闘モードに入っております。バッキバキです。 せっかくのオンラインサロンですから、この場所で皆様にお見せするのは、偶然などではなく、「キチンと狙って、確実にメガヒット」を生む過程です。 残酷かもしれませんが、多くのクリエイターさんが口にする「ヒットに恵まれない原因」が全て言い訳に聞こえるほど、徹底的に準備します。 そんなこんなで、昨日の投稿の続報です。 (…
バカと付き合うな 著:堀江貴文・西野亮廣(共著) 読了しました。 『自分のやりたいことやれ!』 『とにかく行動せよ!』 →バットを振った数が多い人程成功する。 →頭で考えるよりまず行動! 『いいと思ったことは真似せよ』 そして、 『いいバカになりましょう!』 簡単にまとめると こんなメッセージが書かれた本です! --------------------- ・ホルモンの語源は、大阪弁の「ほる=捨てる、もん=もの」 ・電話は人の時間に割り込む悪のツール。 ・『「了解」を目上の人に使ってはいけない』というのは本当は間違い⁈⇢「マナー教育をしている一部の人の捏造」というのが定説。 ・本当にやりたいこと…
互いの行動を監視し合い容赦なく叩く。正解で溢れた息苦しい現在の世界。この状況を描いたのが著者の作品『えんとつ町のプペル』だ。そこで語られる世界は、著者自身がかつて味わった環境であり現代社会の縮図だという。 著者は、テレビの世界で活躍しながらもそこに疑問を持ち、絵本作家へと転向する。それ自体、何も不思議なことではないが、世の中の人は黙っていなかった。その行動に反発し、著者は世の中の人々から殴られ続けることとなった。しかし、なぜ人々はそのような行動にいたったのかと疑問を持ち、理由を探るために人々に寄り添ってみると、意外にもその原因は自分にあったという。 『えんとつ町のプペル』は2020年12月25…