今日は帰宅途中に友人に教わったとある工房を訪ねた。 1週間ほど前に預けておいたある部品を調整してもらったのだ。 その小さな工房はとても小さくて外目から見ると、 失礼だけれどまるで廃屋のような感じだった。 玄関は昭和30年代の引き戸になっていて土間は半間もなく、 いきなり石油ストーブのたかれた部屋になる。 職人の作業場そのもので所狭しと工具や材料が置かれ、 足の踏み場もないほど狭かった。 預けていた品物を受け取ると、 昔ながらの紙の納品書と領収書を渡された。 納品書は見覚えのあるkokuyoの複写用のもので、 領収書はやはりなじみ深い緑色のkokuyo製の細長いものだった。 最近は何でもかんでも…