秋田県仙北市 角館町 − 県の中部にある。
江戸時代初期に芦名氏によって開かれた城下町である。芦名氏が断絶した以降は、秋田藩佐竹家により現在の町の姿の原型ができた。地勢が京都に似ているところから、小倉山、加茂川などの命名がなされたり、京都から白枝垂桜を移植したりしたらしい。この桜並木は現代に残っていて、毎年4月には「さくらまつり」と共に咲き誇っている。武家屋敷群の中心部は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。
秋田県仙北郡角館町は、2005年9月20日、仙北郡田沢湖町、西木村と合併し、「仙北市」となった。
秋田県仙北市角館町にある、JR東日本と秋田内陸縦貫鉄道の駅。→ 角館駅 ○ リスト:駅キーワード
最後の更新から遅れてしまいました。 最近は寒すぎて家の中にこもってしまいます、、、 さて、今日は東北地方、秋田県についてです。 秋田県は人口約100万人の東北地方の中では比較的多い県です。 秋田新幹線により県内や他県へのアクセスもしやすい都市です。 みなさん、秋田県といえば最初に思い浮かぶのは何ですか?? 私はなまはげを思い浮かべてしまいます👹 なまはげは秋田県、男鹿地方の恒例行事です。 子供は怖い以外の何者でもないですが、ちゃんと意味があるそうです。 なまはげは豊穣や無病息災を願い、厄を払う来訪神として知られています。 見た目は怖くても、優しい神様です。 そんな男鹿市には入道崎という観光スポ…
十和田湖(青森・秋田)~角館(秋田)~田沢湖(秋田)日本一深い湖 昨年は大湯環状列石を見て角館に、そこから田沢湖の周りを観光しました。今年は大湯環状列石の横を通って角館に行き、昨年と同じく田沢湖を観光して、宿から少し向こうにある乳頭温泉郷に行きホテルへ。昨年は近くなのに乳頭温泉郷に寄らなかったので、今年こそ!と行ってきました。 大湯環状列石は以前書いたのでここではパスします。 *角館武家屋敷 角館(かくのだて) 武家屋敷の趣のある街並みが残る、重要伝統的建造物群保存地区に指定されているところです。みちのくの小京都と言われるように歩いていてタイムスリップしたような感じがします。その中で昨年、今年…
旅屋おかえり 原田マハ集英社2012年4月30日 第一刷発行 また、久しぶりに原田マハさん。図書館で借りた。あまりテレビを観ないので知らなかったのだが、最近、NHKでドラマになって放送されたのね。どうりで、図書館で借りようと思ったら予約者が沢山いたわけだ。 本の紹介には、”売れないアラサータレント“おかえり"こと丘えりか。ひょんなきっかけで始めた「旅代理業」は依頼人や出会った人々を笑顔に変えていく。『楽園のカンヴァス』の著者が贈る感動の物語。”と。 感想。あ、マハさんの世界。いいねぇ!やっぱり、心が明るくなる。あっという間に読了。 テーマが旅、っていうところがまたいい。日本の様々な場所へ、一緒…
秋田県仙北市。。大好きなんです。 飽きません(笑) その魅力を勝手に伝えたいのでw記事にしてみました。 っていうか、以前も記事にしたんですがねww だって本当にいいところがいっぱいなんですよ。 旅行どこにしようかな~と迷ってるあなた。 仙北市の旅行も候補に入れてくれたら嬉しいです。 まずは仙北市と言ったら温泉!! 乳頭温泉郷に玉川温泉!! 言わずと知れた名湯、乳頭温泉郷と玉川温泉があります。 凄くない?? 乳頭温泉郷「 鶴の湯 」 玉川温泉の岩盤浴場。 www.yappaonsen.work www.yappaonsen.work この2か所だけじゃないんです!!まだあるんですよ! 「 田沢湖…
【話材】 昨日6/06のつぶやき 補聴器とハウリング 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。 本日も、複数のブログで、つぶやき済です。 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5ceb7432c1905016418c17d17dcd879f ■【きょうの人】 0607 ■ 役行者 飛鳥時代の呪術者 ■ 隆光 江戸時代中期の新義真言宗の僧 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介 ■【今日は何の日】 6月7日 ■ 日枝…
【カシャリ!ひとり旅】 秋田県仙北市角館 桜と武家屋敷 武家屋敷通り 青柳家10 企画展示室・衣装庵・時代体験館 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられる…
【カシャリ!ひとり旅】 秋田県仙北市角館 桜と武家屋敷 武家屋敷通り 青柳家7 秋田郷土館2 各種コレクション展示 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられ…
【カシャリ!ひとり旅】 秋田県仙北市角館 桜と武家屋敷 武家屋敷通り 青柳家6 秋田郷土館1 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたい…
【きょうの人】 0526 木戸 孝允 没 鞍馬天狗のお話にも登場する 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ 木戸 孝允 没 きど たかよし/きどこういん 天保4年6月26日(1833年8月11日)- 明治10年(1877年)5月26日) 長州藩の武士、明治政府の政治家等で、桂小五郎(かつら こごろう)ともいいます。明治維新の指導者として活動し、維新の三傑の一人です。 長州藩内の尊王攘夷派(長州正義派)の指導者で、留学希望・開国・破約攘夷の勤皇志士、長州藩の外交担当者、藩庁政務座の最高責任者として活動しまし…
昨日から秋田出張で今朝は秋田駅前のホテルから更新です。 今朝の秋田は快晴。 昨日も快晴で仙台からの移動も快適なドライブでした。 お昼に3年ぶりに寄ってみたのは角館の目立たない場所にあるお店。 もう10回以上来店して食べてます。 自家製麺のラーメン、醤油味のみのメニューは、シナそば(具なし)かシナそば(チャーシュー付)のみ。 とにかく麺が固い! 固過ぎるけど美味い! 煮干し出汁のスープは麺の底にちょっとだけ。 それが麺の美味さを引き出してるかのような絶妙なバランス。 店内に貼り紙が貼られてました。「味オンチには不向きな店です」 なんかわかるような気がします。 開店早々に入店したので客は 俺ひとり…
元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクターの緒方美保です。 「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。 「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!] 初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック! ****************** 早い!! 往ぬる(行く)…1月(+_+) 「逃げる」2月も目の前です(・o・;) もうすでに逃げられる気満々の私(≧▽≦…
「永世乙女の戦い方」の最新号のネタバレ感想含む、限界オタクのつぶやきです。更新時間は適当百合的な発言も多々あり。角館塔子さん(とーこさん)を可愛がりしてる。須賀田空(すがたうつろ)ちゃんのことは、うっつーと表記しています。将棋は初心者です。テンションで書いているので、誤字脱字が多い。 ビッグコミックスペリオール 2023年4号(2023年1月27日発売) [雑誌] 作者:ビッグコミックスペリオール編集部,押見修造,久部緑郎,河合単,石神秀幸,金城宗幸,平本アキラ,乃木坂太郎,山口貴由,とがしやすたか,小麦ムギ,松浦だるま,本田,津村マミ,たかたけし,福満しげゆき,くずしろ,香川愛生女流四段,佐…
10年に一度の寒波が到来だとか メディアは好きですね、その「◯◯年に一度の◯◯」ってフレーズ使うの…( ̄▽ ̄;) 連日雪かきでブログおろそかにしてました 記事のストックはいくつかあるんですけど、どうもアップする気になれなくて…疲れかなぁσ(^_^;) かまくらできるんじゃね?(*゚∀゚*) 路面はツルツルだし、早朝から雪かきするのも面倒だし、ココ数日は基本移動は歩いてます なので買い物にも行ってません 今日は久しぶりに自作メシの記事 ストックしてある材料から今日の献立を考える 今日の昼飯の材料はこれだけ ネギ、だしつゆ、うどん、卵… まずはだしつゆを温めます そこに細かく刻んだ青ネギを ワタク…
おっさんの地元 能代市から、能代松陽 春のセンバツ甲子園へ初出場決定 ! 過去 夏の甲子園は能代高校が4回 能代商業(現能代松陽)が4回出場しておりますが、なかなか開かなかった春のセンバツの扉をようやく抉じ開けました。先ずは出場おめでとうございます。 能代松陽 春の選抜初出場おめでとうございます。能代市勢 初の快挙❗️センバツLIVE からのスクショは保存版だね。 pic.twitter.com/mthNtGClmr — にんたまんドットコム (@h36nintamam5) January 27, 2023 例年であれば東北6県から2校が選抜されるのですが、今年は記念大会から東北地区は三枠の一…
名古屋へ帰ります。 新玉川温泉のチェックアウトは10時ですが、次の田沢湖行きバスの出発時刻は11時過ぎ。売店やロビーで時間を潰し、やって来たバスに乗り込みました。 かなり雪は積もっている感じですが、これよりももっと積もるのが普通らしい…。 田沢湖駅には定刻より5分ほど遅れての到着となりました。 バスが定刻着なら田沢湖駅始発の大曲行き普通列車に間に合ったのですが、残念ながら列車は既に発車済み。 この区間、各駅停車は3時間に1本くらいしか運転されておらず、次の列車は秋田新幹線「こまち」しかありません。角館まで行きたかったのですがきっぷを買ってみたらなんと1090円もするじゃありませんか!たかだか1…
名称 乳頭温泉郷 読み方 にゅうとうおんせんきょう 別称 乳頭温泉 総称 鶴の湯温泉、妙乃湯温泉、黒湯温泉、蟹場温泉、孫六温泉、大釜温泉、休暇村 乳頭温泉郷の総称 住所(都道府県) 秋田県 住所2 仙北市 住所3 田沢湖生保内 ほか 称号 泉質 ランキング 人気宿 関係する人物・キャラクター 関係する温泉地 外部リンク 称号 ー 泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉、他3種 鶴の湯温泉 カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉・単純泉 妙乃湯温泉 酸性硫黄泉 黒湯温泉 重曹炭酸水素泉 蟹場温泉 ラジウム鉱泉 孫六温泉 酸性含砒素ナトリウム塩化物硫酸塩泉 大釜温泉 単純硫黄泉・ナトリウ…
ホットケーキミックスで作ってみたいレシピある? この頃、天ブラ粉も、お好み焼き粉も小麦粉さえもつかっていません。 今日は旧暦一月四日 初天神 法然上人忌 東京亀戸天神うそ替え 三碧 仏滅 みづのと・ひつじ 廿八宿は「壁」の水曜日 日本海側は全体的に寒さが厳しい日となっているようです。大阪もそうなんですって! 流し台の中の溜まり水が氷っています。 表面だけが凍って居るのではなく、中のモノがひっばりだせません。 県内大荒れ 鹿角市八幡平で氷点下14度、秋田市氷点下8・6度 秋田魁新報電子版 2023年1月25日 6時52分 掲載 2023年1月25日 8時53分 更新 強い冬型の気圧配置の影響で、…
<番組紹介> ブナの木でできた優美なイス。 山桜の樹皮を使った下駄。 そして非常に硬い木で作ったクシは、波の形だ。 さまざまな木材の性質を知り尽くした、 秋田の職人たちの手仕事を紹介。 秋田県は、日本でも有数の森林の豊かな県だ。 木工職人たちは、様々な種類の木の性質を知り尽くし、 それを生かしたもの作りに取り組んできた。 ブナの木がよく曲がることを利用した、 優美な背もたれのイス。 美しい模様と艶を持つ山桜の樹皮で作った下駄。 樹皮を削り、磨きあげる技は、伝統のかば細工だ。 そして、波の形にカーブしたクシ。 実は、きわめてかたい木を使っており、 加工にも金属加工用の機械を使うそれぞれの技に迫る…
秋田県を走る「秋田内陸縦貫鉄道」で冬の時期を中心に運行される観光列車「ごっつお玉手箱列車」に乗ってきました! *2023年1月の情報を基に作成しています 鉄の三兄弟の長男、秋田マタギ号 途中の駅で積み込む、地元のお母さんの田舎料理 厳しい冬に負けない内陸線 関連リンク 鉄道イベント情報 秋田内陸縦貫鉄道公式サイト 鉄の三兄弟の長男、秋田マタギ号 旅のスタートは、東京から秋田新幹線で約3時間10分の「角館駅」。 「秋田内陸縦貫鉄道」は、仙北市の「角館駅」から北秋田市の「鷹巣駅」に至る94.2kmの路線。国鉄時代は廃線の危機に瀕したこともありましたが、1986年に第3セクターに転換し1989年に全…
いつかなんて言わなくても、おひとりさま旅にはガンガン行ってますが 素敵なパンフレットが届きました。 阪急交通社からのパンフレット ツアー旅のメリット リタイア後になるのか 阪急交通社からのパンフレット こんなパンフレットです。 今年の2月〜9月に開催予定の おひとりさまだけの国内旅行を紹介したパンフレット。 夫婦、友達、グループでの参加はなし ツアー参加者全員が、おひとりさま。 もちろん相部屋設定もなしで、ひとりにつき一部屋確保 バス移動も2席をひとりで独占できる設定 完全なおひとりさま専用旅です。 ネットで見かけたことありましたが 専用パンフレットもあったんですね~ すごい(@_@) ツアー…
秋田 県『角館 』の 味噌 と 醤油 に 一目惚れ ^^! 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 の駅 武家屋敷通りは秋田県仙北市角館町の道路であり、 古城山(かつて角館城があった地である)山麓の 国道46号から南へ伸びて、かつての侍町である 角館の内町を貫く南北方向の通りである 11:00 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com
10月初頭の紅葉狩り絶景スポット いっぱいあるねー 東北も山は多く見るに困ることないですね 東北の紅葉スポット各県3スポットの紹介 あくまで個人の主観❓”もりじぃ”の視覚 青森県:奥入瀬渓流/十二湖周辺/八甲田 岩手県:十和田八幡平アスピーテライン/中尊寺/栗駒山 宮城県:鳴子狭/秋保大滝/長老湖 秋田県:十和田湖/角館武家屋敷/抱返り渓谷 山形県:銀山温泉/山寺/陣峰市民の森 福島県:磐梯山ゴールドライン/磐梯吾妻スカイライン/安達太良山 (注)県毎の順番とスポットの順番は順位ではありません 10月某日 ”もりじぃ”の母親の誕生会をしました🍰 なんと80代半ばです 「いつまでも健康長寿でいま…
あけましておめでとうございます⛩ 2023年太陽暦の新年から太陰暦の新年(今年は1/22)までの間に綴っています🎍。 髙梨商店メイン行事であるクリスマスからの正月へのスピード感は年々と忙しなく、旧暦明けくらいにやっと気持ちも仕事も落ち着く感じ。まだまだ気持ちはどちらかというと師走なsatoriです。元旦に素敵な折込だよりが入っていました📮 髙梨商店の家と土地を譲り受けた、今年105歳を迎える川越さんからのメッセージ🌱 『なんでも手に入る世の中ですが、与えられるだけでなく、自分で考え自分で選ぶこと、その結果が良くても悪くても自分の責任、これが生きる醍醐味です』学校の先生らしい、全てを受け入れて達…
4K 日本の冬景色50 Most beautiful winter scenery in Japan 絶景 雪景色 雪あかり 雪まつり 雪見観光 旅行 白川郷 日光 金沢 銀山温泉 上高地 富士山 youtu.be 00:00 オープニング Opening movie02:46 庄川峡/富山県・Shogawa Gorge/Toyama04:45 白川郷/岐阜県・ Shirakawago/Gifu 07:19 志賀高原/長野県・Shiga Highland/Nagano08:50 大内宿/福島県・Ouchi-juku/Fukushima10:28 菅沼合掌造り集落/富山県・Suganuma Ga…