「ハングル」の正式名称。 朝鮮半島で使われている文字の名前。
朝鮮語表記:훈민정음(フンミンジョンウム)
世宗の記したとされる「訓民正音」 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/korean/middle/kairei1.html 「ハングルのつかいかた」
2022年11月に韓国 龍山(ヨンサン)にある、イビススタイルに2泊滞在してきました。 ソウル駅から2つ南下した龍山にHYBE本社があります。 HYBEに推しがいるなら、ここヨンサン駅のドラゴンシティにあるホテルに1日は滞在も楽しいと思います~♪ HYBE見ながら滞在でき、朝食もHYBEを見ながら食べれ、推しが練習しているんじゃないかと、ワクワクできるホテルでした。 公式サイト アコー系4つのホテルが入った「ドラゴンシティ」 TMI 「ドラゴンスパ」 位置 地図 空港からの行き方 仁川空港から 金浦空港から 私が滞在した部屋 HYBEが見える〜💜 Accorホテル ゴールド会員の特典 部屋に提…
井沢元彦 ☆☆☆☆ 小学館「本来「エンペラー」とはローマ帝国の支配者およびその後継者に与えられる称号であり、「皇帝」とは中国本土の統治者の称号である。これと神の子孫である日本の統治者を示す「天皇」という称号はまったく別物」「「銀行」は英語「BANK」の訳語ですでに香港などで使われていたから、中国語というべき(略)中国はずっと事実上の銀本位制だったから「銀」行なのである。日本は「金行」にすべきだという議論もあったようだが、「語呂が悪い」という理由で沙汰止みになった。」「イギリスは植民地の民を差別していた。しかし、差別ということは逆に言えば「慣習には干渉しない」、言葉は悪いが「放し飼いにする…
宣教師がみた日韓併合 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=qcL6I0dvBcM 朝鮮総督府庁舎 ねじ曲げられた朝鮮統治 平成27年6月26日 新しい歴史教科書をつくる会 ●朝鮮半島の発展に貢献した日韓併合 実際に日本政府の資金援助により、人口は1300万人が2600万人に増え、平均寿命も24歳が56歳に延び、識字率も4%が61%上がり、身分解放(奴隷解放)をし、インフラも整備した。 また、李王家は日本の皇族に準じた華族より上位の王公族とされ貴族院に議席を持ち、李王家の年間歳費は現在の貨幣価値に換算すると約200億円(李王家に嫁がれた梨本宮家の…
今回紹介する映画:”천문:하늘에 묻는다(世宗大王 星を追うものたち)” 言語:韓国語 監督:허진호(ホ・ジンホ) 【読んだきっかけ】 【内容紹介】 【こんな人にオススメ】 【読んだきっかけ】 韓国生活も3年ほど経ち、日常生活はもちろん大学の講義も問題なく聞き取れるレベルになってきた私。そんな私も実は時代劇の聞き取りは容易ではない・・・日本語字幕が欲しいので、日本に帰ったら時代劇見るぞ〜!!!と張り切ってました。ネトフリにお勧めされたので(アルゴリズムへの敗北)まんまと引っかかって観ました。 あと韓国語大好き芸人としてはやっぱり世宗大王が好きなので観たっていうのもあります^_−☆ 【内容紹介】…
さて、本日は「いつものアレ」シリーズとして、韓国が東アジア最古の天文台と自称している「瞻星台」について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 関連動画 【日韓問題】ソメイヨシノの韓国起源説 前編 - ニコニコ動画 【日韓問題】ソメイヨシノの韓国起源説 前編 - YouTube 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たら どう思うか」と…
RM自身が出たいと思っていた番組 初回のテーマは私が映画にしたい人間 NASAのミミ・アウン 成功した瞬間のセレモニー 韓国人なら誰もが知るホン・ギルトン その作者はスターで扇動家? チャールズ・ダーウィンの悩み 神から医学を独立させたヒポクラテス RM自身が出たいと思っていた番組 youtu.be 韓国tvNの教養バラエティー番組で、RMがMCを務めています。タイトルは 「知ってたら役に立たない神秘の人間雑学事典」略して「알쓸인잡」(アルスルアンジャッ)。 出演者は 小説家のキム・ヨンハ 物理学者キム・サンウク 法医学者イ・ホ 天文学者シム・チェギョン 司会に映画監督のチャン・ハンジュン そ…
はじめの一歩(56) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:森川ジョージ 講談社 Amazon 11月7日の視聴 ・『NHK高校講座 世界史「近世の朝鮮王朝」』 →これは、「古代・中世の朝鮮半島」⇩の続き、であろう。 【『7月8日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20220710/1657383841】 →10世紀に、朝鮮半島統一を果たした「高麗」。13世紀にモンゴル帝国の侵攻にさらされる。30年ほど戦い、モンゴル帝国⇩の支配下に。 【『10月3日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221…
中学高校の社会科でいろいろ習いましたが、そこで習った事物などについて、英語でなんて言うんだろうと思ったことありませんか? そんな、社会科で出てくる英語をまとめてみました。 「英語で社会科〜世界史(2)〜」はこちらをごらんください。
【今日は何の日】 *糸魚川鮭まつり *二輪・自転車安全日 *にわとりの日 *速記記念日(日本) →1882年10月28日、田鎖綱紀が東京・日本橋で自ら考案した速記法の講習会を開催したことに因み、1888年の講習会の7周年記念会で制定。 現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催しなどが行なわれている。 *ABCの日 →日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。1952(昭和27)年、日本でABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体。 *群馬県民の日 →明治4年10月28日(1871年12月31日…
#今日は何の日 10/9 1446李氏朝鮮の世宗王がハングルの解説本「訓民正音」を公布。 1799ナポレオンがエジプト遠征からパリに帰還。 187037歳の実業家・岩崎彌太郎が土佐開成社を開設。三菱財閥の起源。 1874万国郵便聯合(UPU)が発足。 1885日本が「メートル条約」に加入。 1902「万朝報」に『レ・ミゼラブル』を黒岩涙香が翻訳した『噫無情』が連載開始。 1904沙河の会戦。日露戦争初の大会戦。 1905幸徳秋水の平民新聞社が弾圧により解散。 1945幣原喜重郎が44代内閣総理大臣に就任し、幣原喜重郎内閣が発足。 1945GHQが新聞の事前検閲を東京の5紙に対して開始。1946…
私のこの辺りのアメリカ文化や韓国文化についての基礎教養は、例えば「ハードボイルド的/アメコミ的ダンディズム」や「韓国音楽の興亡」などへの言及に際しての基底でもあるので適度なメンテナンスを必要とします。特に重要イなのが「コンピューター・ライブラリにおける依存関係」という…
日曜放談 はんぐるちゃん 聞き手(自分だけどね)―――――― 韓国人にとってハングルとは日常で使われるだけではない特徴的な意味を持っているようですが。 韓国研究家みなQ(以下みなQ) ハングルは15世紀世宗大王が発明した人類が類型的にはじめて作り出した文字だと思っています。韓国版Wikiには ハングルまたは朝鮮文(文化語表記)は現代韓国語または韓国語族言語の表記に使われる文字で、韓国と北朝鮮、延辺一帯で共用文字の地位を持っている。 現代基準の基本子音14字と基本母音10字で構成された音素文字であり、子音と子音、母音と母音同士を合わせて新しい字形を作ることができる。 使う時は、集めて書くことで、…
1. 化学式C10H14N2で表される、主にタバコの葉に含まれ、強い依存性を持つことで知られる物質は何でしょう?(84%) 答え ニコチン2. 小麦粉、砂糖、卵、バターをそれぞれ1ポンド使って作ることから名付けられたバターケーキの一種は何でしょう?(50%) 答え パウンドケーキ3. マイメロディのライバルで、黒いずきんとピンクのどくろがチャームポイントとなっている、サンリオのウサギのキャラクターは何でしょう?(79%) 答え クロミ4. 楽譜で用いる記号の1つで、違う高さの音符をつなげて滑らかに演奏することを意味する、曲線で描かれるものを何というでしょう?(50%) 答え スラー5. 「ボウ…
先日、1話15分の短編韓国ドラマ『ポンダンポンダン 王様の恋』がすごくおもしろかったということを書きました。女子高生が朝鮮時代の王宮にタイムスリップして王様と惹かれ合っちゃうラブコメなのですが、その王様というのは実在の「世宗大王」。ハングルの生みの親だそうです。 ちょうど去年の今頃、ハングルを勉強していたわたし。ハングルの成り立ちには興味があります。 そういえばソン・ガンホ先輩主演でまさにハングルの成り立ちの映画があったようなと思い出し調べてみると、やはり去年の今頃ひっそり公開されておりました。そんなわけで、その『王の願い ハングルの始まり』を観ました。 映画「王の願い ハングルの始まり」ポス…
「言語の天才・金壽卿の人生を通じて、日本に『離散家族』を知ってもらいたい」 : 文化 : hankyoreh japan2021.9.29 『北に渡った言語学者・金壽卿:1918-2000』(人文書院)。人類学者である同志社大学社会学部の板垣竜太*1教授(49)が7月に日本で出版した、言語学者の故・金壽卿(キム・スギョン)(1918~2000)氏の評伝だ。 解放後、ソウル大学商学部の前身である京城経済専門学校の教授だった金壽卿は、1946年8月に38度線を越えて北朝鮮に向かった。その年の9月に開校した金日成大学の創設要員として働いてほしいという北朝鮮の招請に応じたのだ。 言語学者としての金壽卿…