唐突な思い付きで「空を飛ぶんじゃ」となってから、しばらく何をしたらよいかわからない日々。 ネットやら本で調べたら私が目指したいものが自家用操縦士であることと、結構お金も時間も掛かることを知った。これまでに辿ってきた順番をご紹介します。 各航程で調べたことや、迷ったことなどは以下の通りです。 ①まずは、無線の免許 航空特殊無線技士 または 航空無線通信士 を取る 自分で勉強して受験する(6月、10月、2月の年3回)か、3日間養成課程を受けて受験する方法がある。3日間の平日休みさえ取れれば後者がお勧め。講習料は少し掛かるものの教材込みなので、旅行がてら手ぶらでプラッと行ける。そして何より、通常の合…