正徳3年3月15日。卯(午前5時)前、山城守が尾張を出発する。天王坊へ長野村万徳寺の院主が入り、その後には玄英法印(八三郎様の母公泉光院の弟)が仰せ付けられる。今朝上田町誓願寺で一万日惣回向が行われる。9日からとても大きな鉦4挺を打ち鳴らし、人が群れ集まる。談義は能化衆(長老)の正覚寺、祐福寺が行う。その間には所化(修行僧)の僧が代わる代わる毎日4、5座行う。14日には門の両方の壁を打ち抜き、参詣の人を通す。その夜は夜通し数千の参詣があり、念仏が地を震わせ、大提灯は37張あり、門外・門内は昼間のようであった月は明るく、1晩中えいやえいやと人ごみをかきわけることもできなかった。上は1丁目から下は…