「未習語彙を使わないで教える」「未習語彙を使うと指摘される」などと言われる話を目にします。世の中、いろいろな考え方の人がいるので、未習語彙の使用なんて許さない人もいれば、未習語彙をどんどん使えばいいと言う人もいて、たぶん議論は永遠に終わらないと思っています。 わたしは未習語彙の使用の是非というよりは、「学習者のために語彙コントロールができる」ことが大切だと思っています。 ( 'ω' )教科書では未習だとしても、自分で語彙力アップしている人もいるので、教師が「未習」としばる必要がどこまであるのか…。結局、学習者の語彙力次第でしょう。 ※ここでは、メインの教科書において、学習済みの語彙を「既習」、…