今回は児童の誤概念についてです. 学校の教員ならば,評価テストを行いその結果に様々な思いを持ったことがあると思います.小学校では,テスト業者が作成した評価テストを購入しています.テストはカラーで印刷され,視認性もよく,児童が学習によって学んだ内容についての問題が書かれています.特に,理科では実験・観察などの様子が写真や絵図によって分かりやすく描かれています.児童は問題を読み,写真や絵図を見ながら解答することになります.その方法は,①幾つかの選択肢から正解の選択肢に〇や×を付ける,②与えられた絵図や文章に適切な記号を割り振る,③空白の箇所に適切な言語を書く,④質問された内容について文章で解答する…