こんばんは、yottangです。 今日は中学受験の話題の続きです。 国語の読解力=本を読めばよい、 ではないと前の記事で書きました。 それについてです。 読書とは 読解力とは 物語文と説明文 読書と国語の読解の共通点 読むのが嫌いな子への声掛けの仕方 まとめ 読書とは まず読書とは、本を読むことです。 読書をする場合、子供の場合は特に、多くは物語ですよね。 説明文つまり学術書を読むのは少数派です。 私のころはズッコケ三人組とか読んでましたが、 そういうのは、読んで楽しいかどうかが問題です。 読んだ本人が、どういう感想を持つか。 「この人優しいなあ」 「この人ずいぶんひどいなあ」 「いい話だなあ…