先日の調布市散策の続きで、今回は、京王線調布駅から布多天神社の手前にある「大正寺」です。大正寺は、甲州街道に面して、十字路の角に寺号標があります。 大正寺 寺号標 甲州街道に面しています。 開山は奈良時代と云われています。三栄山不動院寿福寺、紫雲山寶性寺、広福山常行院栄法寺の三寺を、大正四年に合併しました。開山時の年号に因んで、三栄山常行院大正寺として創設されたということです。 『調布百年史』によれば、栄法寺は、明治初年の神仏分離のときまで、布多天神社の別当寺でした。 また、このお寺は、多摩八十八ヶ所霊場5番札所、多摩川三十三観音霊場8番札所、そして調布七福神の恵比須神札所になっています。 甲…