先に掲載した豊田市乙部町北屋敷の秋葉社からの続きとなる今回は八柱神社を掲載します。 鎮座地はほゞ秋葉社と同じ位置になります、社頭は生活道路の北側にありますが、鬱蒼とした樹々で見落としていたようです。大正時代の左の地図上でも八柱神社の鳥居が印されており、明治に遡っても印は見られます。 車で訪れた場合、駐車出来る場所は秋葉社から右に上りきり、八柱神社社殿脇に駐車スペースがあります。 駐車スペースから社殿側面の眺め。銅葺屋根の本殿と拝殿が渡廊で一体になっているようです。本殿の造りまでは分からなかった。 駐車スペースから脇参道から社務所脇を進み境内に向かう。右手には捕獲用の檻がおかれています。捕獲対象…