小説家。1968年生まれ。東京都出身。早稲田大学卒。 1993年第4回鮎川哲也賞の最終候補作「慟哭」でデビュー。本格ミステリーとしてのトリックを作品の中心にすえながら、さまざまな分野や手法に挑んだ意欲的な作品を、次々と発表している。-新潮文庫著者紹介より- 夫人は作家の加納朋子。
「乱反射」で第63回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞。 「後悔と真実の色」で第23回山本周五郎賞受賞。 2012年、「新月譚」が第147回直木三十五賞候補になっている。
慟哭 (創元推理文庫)
乱反射 (朝日文庫)
新月譚
貫井徳郎『邯鄲の島遥かなり(上中下)』新潮社を読了。 内容も知らないのに、貫井さんがこれだけのボリュームの小説を出したからには絶対に自分の好みの小説に違いあるまいと決めつけて買った本。だけど、買ったはいいのだけれど、あまりのボリュームに手を出しかねていた。ところが、腰を痛めて身動きができなくなったので、読むのなら今しかないと手を出して、一気に読んでしまった。上中下あわせて1723ページだ。貫井徳郎という作家の引き出しの多さがこの大長編にギッシリ詰め込まれている。ミステリ作家というイメージが強い著者だが、自分にとっては非ミステリの本作こそが貫井徳郎の本領が発揮されている小説と思えてしまう。きっと…
今朝は靄が出ていました。 畑の隣には、東日本最大級の石積み古墳があります。 本日も作業は棚のゴミ取り。 画像左側が作業後で右側が作業前。 ...ちょっとわかりにくいけど。。。 ミステリ好きです。 今まで読んだ中でのTOP5 1. 儚い羊たちの祝宴 米澤穂信 2. 13階段 高野和明 3. ナミヤ雑貨店の奇蹟 東野圭吾 4. 慟哭 貫井徳郎 5. 再会 横関大
エリート銀行員の仁藤俊実が、「本が増えて家が手狭になった」という理由で妻子を殺害。小説家の「私」は事件をノンフィクションにまとめるべく、周辺の人々への取材を始めた。「いい人」と評される仁藤だが、過去に遡るとその周辺で、不審な死を遂げている人物が他にもいることが判明し……。理解不能の事件の闇に挑んだ小説家が見た真実とは!? 戦慄のラストに驚愕必至!ミステリーの常識を超えた衝撃作、待望の文庫化。 奇妙な動機の殺人事件の犯人の人物像がある小説家の視点で語られています。「本が増えて家が手狭になった」から妻と子を殺害する?という信じられない犯行理由と、その仁藤に対して抱かれている周囲の人々の好印象とのギ…
小学校の女性教師が自宅で死体となって発見された。彼女の同僚が容疑者として浮かび上がり、事件は容易に解決を迎えるかと思われたが……。万華鏡の如く変化する事件の様相、幾重にも繰り返される推理の構築と崩壊。究極の推理ゲームの果てに広がる瞠目の地平とは?『慟哭』の作者が本格ミステリの極限に挑んで話題を呼んだ衝撃の問題作。 ミステリ好きであれば、貫井さんの作品も必ず手にすることでしょう!この「プリズム」では小学校の女性教師の死に対して、各章でそれぞれ別の人物の目線で語られていきます。 Scene1では「被害者」の教え子である「ぼく」の視点であり、ぼくから見た信頼のできる先生について語られています Sce…
結構時間がかかっちまったが とりあえず読み切った 貫井徳郎 「愚行録」 確かに愚行のオンパレードだけども 俺にはどうにもこうにも合わない作品だったなぁ だからこんなに時間が掛っちまった 全然共感できるところがなかったし 文体そのものが全編インタビュー形式で進む物語 ま、時にはそういう作品にも巡り会う事もあるって事だね
これまでにRadiotalkに投稿した、あらすじ朗読&一言感想の音声配信を紹介させていただきます! どれも大体2分程度で聴けるものなので、是非聴いてみてくださいね♪ radiotalk.jp 凍える牙 (新潮文庫 新潮文庫) [ 乃南 アサ ]価格: 880 円楽天で詳細を見る radiotalk.jp 【中古】被害者は誰? / 貫井徳郎価格: 110 円楽天で詳細を見る
こんばんは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 秋から冬にかけて この季節は苦手です。 身体が寒暖差に追い付かないのとメンタルが安定しないのと。 活動的にはなれませんが 本を読む気力があるうちは大丈夫(自分基準) 読書記録 寒い日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 読書記録 罪と祈り 貫井徳郎 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScrip…
光と影の誘惑作者:貫井 徳郎東京創元社Amazon 銀行の現金輸送車を襲い、一億円を手に入れろ――。銀行マンの西村は、競馬場で出会った男とすぐに意気投合した。ギャンブルに入れ込む自分を非難する妻から逃げたい。ひと旗あげたい。鬱屈するような日常に辟易した二人の男たちが巧妙に仕組んだ、輸送車からの現金強奪計画。すべてはうまくいくかのようにみえたのだが……。男たちの暗い野望が招いた悲劇を描いた表題作ほか、平和な家庭を突如襲った児童誘拐事件、動物園での密室殺人、ある家族が隠し続けた秘密など、名手が鮮やかなストーリーテリングで魅せる、珠玉の傑作中編ミステリ4編。 「長く孤独な誘拐」 不動産会社に勤める森…
プリズム (実業之日本社文庫) 作者:貫井 徳郎 実業之日本社 Amazon あらすじ・内容紹介 結局犯人は誰? 感想 オーディオブックで「耳から読書を楽しもう!」 利点 読書中に手を空けられる 目が疲れない 他のオーディオブックで購入するより安い 活字嫌いにも最適 子どもへの読み聞かせにも最適 無料期間中に解約しても、無料期間中はサービスを利用できる 通勤中・ランニング中・スキマ時間に読書を楽しむことができます! 月額1500円で、1万冊以上が聞き放題! Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス Audible, Inc. Amazon オススメ度 ★★★★☆ あ…
貫井徳郎『プリズム』を読みました。 小学校の教師が殺されたことをきっかけに、周りの人たちが犯人探しをしていくお話です。 まさにプリズムのごとし。(゚∀゚)こういう展開も悪くはないですね。
■評価:★★★☆☆3 「宗教団体を作る」 【小説】仮想儀礼のレビュー、批評、評価 『ゴサインタン』『女たちのジハード』『スターバト・マーテル』『インドクリスタル』『鏡の背面』の篠田節子著、2008年12月刊行のエンタメ小説。 【あらすじ】ゲーム作家に憧れて職を失なった正彦は、桐生慧海と名乗って、同じく失業者の矢口と共に金儲け目当ての教団「聖泉真法会」を創設する。悩める女たちの避難場所に過ぎなかった集まりは、インターネットを背景に勢力を拡大するが、営利や売名目的の人間たちの介入によって、巨額の金銭授受、仏像や不動産をめぐる詐欺、信者の暴力事件、そして殺人など続発するトラブルに翻弄される。 ざっく…
貫井徳郎著。文藝春秋。 ここは、人を一人殺したら死刑になる世界――。 私たちは厳しい社会(harsh society)に生きているのではないか? そんな思いに駆られたことはないだろうか。一度道を踏み外したら、二度と普通の生活を送ることができないのではないかという緊張感。過剰なまでの「正しさ」を要求される社会。 人間の無意識を抑圧し、心の自由を奪う社会のいびつさを拡大し、白日の下にさらすのがこの小説である。(紹介文引用) 貫井さんの最新作は、「人を一人でも殺せば死刑になる世界」というまたしても挑戦的なテーマ。ご存知のとおり我が国では、人を一人殺して死刑になることはほとんどない。中には、人数の問題…
「みんなで早押しクイズ」フリーマッチで作問したクイズの記録です。2023年5月21日夜22時に「時事問題 2023年5月7日〜5月20日」として出題した全20問です。 スポンサードリンク // 注1:問題・解答・解説は、追記など無い場合、基本的に2023年5月21日夜22時時点のものです。特に時事は刻一刻と状況が変化するのでご注意ください。 注2:正解者数は、再放送を含めてフリーマッチを計3回行った際の合計人数です。また、解答権は参加者の95%としています。 問01. 「何事も苦しむことが礎となる」という意味の「何苦楚」が座右の銘であった、1952年に西鉄ライオンズに入団し、1953年の平和台…
最近、読んだ小説に影響されて「相手の立場に立って考えよう」を目標にして生活している。 「相手の気持ちって想像したことない異常者だったかも」という話を友達にしたら「そんなことない」と言われた。 「フン、適当になぐさめてるだけでしょ」と思ったけど、どうしてそんなことないのか説明してくれたので、納得はした。 しかし、相手の立場で考える→相手の気持ちを想像する→相手がして欲しいこと、言ってほしいことを私はしなければならない?って思った。それが嫌なことだったとしても、私は我慢してしなくちゃいけないの?そういうことではない? 私が望むこと、何でもしてくれる男の人っていた。そういう人達のこと「優しい人」って…
愚行録 DVD posted with カエレバ タワーレコード PayPayモール店 Yahooショッピングで検索 Amazonで検索 楽天市場で検索 「人間て嫌だよね」物語が好きなので、タイトルからしてそれっぽい映画みたいなので、前知識ゼロで2017年の邦画「愚行録」を観てみました。妻夫木聡氏演じる週刊誌の記者が、娘を幼児虐待、育児放棄した罪で収監され、精神鑑定を受けている妹の面会に行くところから物語は始まります。で、話は急に変わって、記者は1年経過するも未解決の一家惨殺事件を追わせてくれと上司に頼み、理想的な夫婦・家族と伝わる殺害された夫妻の、同僚や友人・知人からの聞き取り調査を開始。映…
4月は忙しくて疲れていたけれど、だから、逆に小説をたくさん読めました。 小説を読むことで、意識が違う世界へ行ける…という感覚がありました。 ビジネス本を読む気力がありませんでした。 月末あたりから「ダビンチ・コード」の世界にハマって、そのまま5月に入っています。 水を縫うの感想それぞれの人が気づかずに持っている固定観念の多さに気づく場面が多く、私はそこがとても興味深かった。自分は偏見を持っていないと思っている人が多い。でも、実は気づかないうちに、まったく悪気なく、日常的に偏った視点で見ているという事実を感じた。そんな中でも、自分のやりたいこと、ありたい姿に近づけるように生きていくことの大切さと…
【103選!】一気読み推奨のおすすめミステリー小説ご紹介 今回の記事では、『一気読み推奨のおすすめミステリー小説ご紹介』ということで103作品を紹介していきます! すぐ下に目次がありますが、103個並んでいるので、とても見ずらいです🙇 そのため、目次を見ない方は一度「閉じる」というボタンをタップして読みすすめることをオススメします。 【一気読みできる】おすすめのミステリー小説103選ご紹介 噂 満願 方舟 氷菓 爆弾 告白 家守 放火魔 白夜行 青の炎 深い疵 症例A 犬の力 火車 遙かな坂 秘密機関 死せる獣 罪の境界 変な家 暗黒童話 リバース ハサミ男 Xの悲劇 13階段 夜行観覧車 緋…
中間で書こうと思いつつ3月が終わる… 護られなかった者たちへ/中山七里 クスノキの番人/東野圭吾 上流階級/高殿円 絵に隠された記憶/一色さゆり 罪と祈り/貫井徳郎 幸腹な百貨店/秋川滝美 レジェンドアニメ/辻村深月 ファイブスター物語17/永野護一 レジェンドアニメはハケンアニメの後日だったりアナザーストーリー的な感じ。映画のハケンアニメは上映短くて迷ったけど観に行って正解だったなぁと…ちなみに時の人になってる中村倫也さんが王子監督役 ファイブスターは…最近やや刊行が早いけど最後まで見届けられるのだろうか?(笑) もう少しなんか読んでる気がするんだが…
このサイト、本来の目的とは違う趣味のことも書いています。読書記録がもうすぐ100記事になります。 nihongopark.net 記事にしていないものもありますが、なんとなくはじめた記録も100に至ると感慨深いものがあります。 記事にしていないものも含めて、作家別冊数を調べてみました。(上・下巻は1冊ずつカウント) 有栖川有栖 14冊 島田荘司、太田愛 各5冊 降田天、知念実希人、米澤穂信、古野まほろ、折原一 各4冊 澤村伊智、明野照葉、三輪和音、内藤了、東野圭吾、中山七里、真梨幸子、佐藤青南、櫛木理宇、貫井徳郎、今邑彩、道尾秀介、柏木伸介、誉田哲也 各3冊 国名シリーズを読んだことにより、有…
ご都合主義的なプロットに難はあるが確かな演出力を感じさせる堅実な一作 石川慶の前作『Arc アーク』が海外SFが原作という事もあって、かなり奇を衒った作りだったのに対し、本作は長編デビュー作『愚行録』にテイストの近い、ウェルメイドなサスペンスである。住宅街で起きた一家惨殺事件をめぐる関係者たちの証言によって事件の様相が様変わりしていき、やがて隠された真相が炙り出されていく、という原作者の貫井徳郎が得意とする多層的な謎解きが特徴だった前者に対し、今作は比較的ストレートなプロットになっている。原作が純文学作家の平野啓一郎という事もあるのだろうか、妻夫木聡演じる弁護士が別人に成りすましていた男の正体…
物語が進んで行くにつれて謎が解き明かされていく「推理小説」がある。 事件が起きて、謎があり、探偵役の人物によって謎解きがされて行く小説全般を示している。