世界遺産名:古都京都の文化財 ※794年の遷都により誕生した平安京。その後1869年に東京へ首都機能が移るまで約1,000年の間、日本の首都として繁栄した京都(および滋賀大津市)の文化財17件が登録されています。(登録年:1994年) 以前、同じく世界遺産に登録されている『賀茂御祖神社(下鴨神社)』をご紹介しましたが、今回はそれと対を成すような名前の『上賀茂神社』をご紹介します。 正式名称は『賀茂別雷(かもわけいかづち)神社』ですが、一般的には通称名の『上賀茂神社』の方がメジャーかと思います。なのでブログ内でもこちらの名前を使わせて頂きます。 下鴨神社の記事はこちら。 iechiko.hate…