→ 走高跳
【48話】 相変わらず、俺の事をジロジロ見ている。 俺には、迷いがない! トモオ君の分もサッカーやるぞー!! 俺は、練習を再開した。 練習をはじめ、数日が経ち、俺が思うこと。 オカベとヒデキは、けた違いに上手い。 ヒデキは、エースストライカー。 オカベは、ドリブルとパスが上手い。 次にキャプテンのナカタ。 二人ほど上手くはないが、気合とリーダーシップはチームナンバーワン。 この三人には、追いつけないだろう、、、 今は無理でも、中学2年生までに抜いてやる! と心に誓い、練習に励んだ。 、、、、、、 しかし、いくら練習しても、サブ組にも勝てない。 運動神経だけは、全校生徒の中でもトップ3に入ると思…
【第38話】 後日、4年生の女子からラブレターをもらった。 愛の告白だったけど。 どう返事したら良いか分らず、返事はしなかった。 、、、、、、 5年生になると行事が多い。 その一つが、地域のスポーツ際。 県内は、いくつかのブロック(地区)に分かれている。 はっきりと覚えてないが、県東、県西、県南、県北、県中みたいな感じだ。 各地区には、数十校があり。 各校の代表選手が戦い、順位を決める。 当校の代表は、スポーツテストの結果から選出する。 俺は跳躍力が5年生で1位だったので、走り幅跳びの候補生として選ばれた。 5年生は1人、6年生からは2人が選ばれた。 大会まで、3週間を切っていたので、数日の練…
High jump. ハイジャンプ
いつも私のブログを読んでくださり、ほんとうにありがとうございます。 今日は、トランポリンについて、書いていこうと思います。 トランポリンの思い出 我が家にもトランポリンが! トランポリンの運動効果 トランポリンのおすすめです トランポリンの思い出 みなさんは、トランポリンってしたことありますか? 小学生のころ体育でやった「走り高跳び」で、大きなクッションマットありましたよね。 私、あれが好きで、走り高跳びの授業が大好きでした! 走り高跳びの授業って、同時に走り幅跳びをやったりしませんでしたか? 一方のグループが走り幅跳びをやっている間は、 もう片方のグループは走り高跳び、という感じで。 なので…
自宅から10分ほどにユニクロの路面店がありますが、訪れることは殆どありません。 ユニクロでは下着、靴下、ジーンズなど買い求めるのですが、通販で購入しています。ジーンズの丈直しなど寸法がわかっているのでネット上で数値を入れて簡単にすむので便利に使っています。 ここの路面店は、ユニクロが全国的に有名になる前からありました。1万円握りしめて買い物してもたくさん買えるのが嬉しかった。庶民にとってありがたい存在です。が、株価は先週末で1株73,000円ほど。最低売買単位100株買うのにも7,300,000円必要だ。3月には1株110,000円超えてたな。株価に関しては庶民は近づくなってとこだ。トホホ、遥…
日本を代表するパラアスリート・鈴木徹の跳躍(撮影:岡田剛) パラ陸上の日本選手権第2日は9月6日、埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた。6大会連続パラリンピック代表内定の男子走り高跳び(T64)・鈴木徹(SMBC日興証券)は1m90をマーク。大台の2m超え、そしてパラリンピックにおける悲願のメダル獲得へ一歩を踏み出した。トラック種目では女子100m(T47)で重本沙絵(日体大大学院)が自らの日本記録を0.01秒上回る12秒85で優勝した。 今大会は2m届かずも 踏み切りを見直して活路~鈴木徹 リオ銅メダリストが理想の「400m」へあと一歩~重本沙絵 世界記録ホルダーが1500mで大…
今回は、壁井ユカコさんの『空への助走 福蜂工業高校運動部』(集英社文庫)を読んだ感想を書きたいと思います。 この本は、福蜂工業高校のバレー部、陸上部、柔道部、釣り部などの部活に所属する高校生たちの青春を描いた連作短編集です。壁井ユカコさんは、『2.43 清陰高校男子バレー部』でスポーツ小説の新境地を切り開いた作家さんですが、この本では、さまざまな競技や部活の魅力を紹介しながら、高校生たちの友情や恋、葛藤や成長を感動的に描いています。 私が特に印象に残ったのは、表題作の「空への助走」です。この作品は、陸上部を引退したばかりの涼佳と、走り高跳びに打ち込む後輩の柳町の恋物語です。涼佳は、東京の大学に…
海外タイトル: Decathlete発売日: 1996年7月12日/1997年6月20日(サタコレ)販売: セガ機種: セガサターンジャンル: スポーツ(陸上)価格: 5800円/2800円(サタコレ)/非売品(セガネット)製品番号: GS-9096/GS-9150(サタコレ)/GS-7110(セガネット) 100m走や走り幅跳び、槍投げなどの様々なジャンルの競技を1人で行うという陸上の十種競技を題材にした同名アーケードゲームの移植版。基本的にはハイパーオリンピックと同じようなシステムで、連打やタイミングなどが重要となる。裏技で、当時人気だった「デカスロン」という同じ十種競技を題材にしたマンガ…
まさか一記事も書かずに11月も下旬になっていることに驚く。 え?こないだ文化の日やったやん? あれ?瞬きしたら12月になるやつ? 毎日それなりに忙しい日々を過ごしていたけれど、ブログを書く暇がなかったわけではない。なのに書けなかった、是、ただのサボりです!! 前はスナックの待機時間にでも書いてたり(お客さんに連絡しよし)、朝の通勤時間に書いたりしてた情熱は何処へ。 たるんでました、反省。 そしてそのほかの日常生活も荒れて、部屋は久しぶりに腐海となり料理をしないキッチンですら汚れる始末。 やらなきゃいけないことを後回しにし続けて、本日11月26日焦っております。 タンザニア入国にはビザが必要なの…
5chアニ速学校舞台の漫画で文武両道の完璧キャラみたいなのが登場した時ってだいたいバスケが運動神経いい描写に使われてる気がするんだけどなんでなんだろう5chアニ速めっちゃよく見る気がする5chアニ速野球でスポーツ万能感はないから…5chアニ速竹刀もってバスケットボール抱えたままサッカーの試合でシュート打ってる 5chアニ速単純に描写しやすいし共感させやすいからじゃない?5chアニ速小学生体育でやる球技なんて大体バスケとサッカーだし5chアニ速野球・サッカーは出来るのが前提でバスケも出来るから万能って感じに見えるとか?5chアニ速野球は下手な人と同じコマに入れるの大変じゃん5chアニ速世代的にバ…
サッカーのシリア戦は結局テレビ放映されませんでした。 楽しみにしていましたが、これはもうしょうがないね。 ミャンマー(軍事政権)やシリア(戦争中)、北朝鮮(クソ豚の独裁国家)のような国がW杯の予選にのこのこ出てくるのが間違っている。 日本のようなW杯常連国は3次予選からの出場で、その分、1次・2次予選をしっかり行った方が良いのではと思いますが。 それとFIFAはしっかりと、各地区の予選をコントロールすべきだね。 上記の3か国はマトモな予選なんか出来ないのは明白なんだから。 というわけで、今日はスポーツのアルバムです。 1984年ロサンゼルス・オリンピック 公式アルバム これはオリンピックのサン…
前回の記事で、代々木体育館の話をしましたが、現在の注目記事は「ファンクラブ会員限定!松浦亜弥・ファンの集い」が一位に変わりました。これも特に気合の入った感じで作ったわけではないのですが、あややとの握手という事で、雰囲気は伝わっているでしょうか。当ブログは予約投稿にしているため、この記事をアップした頃に、また順位が変わっている可能性もあります。ちなみに、個人的に気合の入った記事は、2005年ハロパー春、2005年ハロパー秋、2006年あややコン春です。ちなみに、ちなみにを使う時、ベリオタは「千奈美に」と表記するかも知れません。当ブログでは「千奈美に」をいつ使おうか、マジで悩んでいたのですが、そん…
35年ぶり県記録 地銀の一般行員が国体2位 成年女子走り高跳び・鐡丸美由紀(鹿児島銀行) 関東実業団に武者修行、無心貫き「まだ通過点」〈鹿児島国体〉 (msn.com) すごいワークライフバランスですね。 実業団スポーツでなく、 一般社員として休みの日に スポーツに取り組んで成果を出すのも ワークライフバランスですね アマチュアスポーツ、陸上競技の 裾野が広がりますね。
浅草の阿良川一門の落語家(二ツ目)阿良川志ん太の娘、小学生・朱音(あかね)は父親の落語を誇りに思い憧れていた。 朱音も応援する父親の真打昇進試験、しかしその顛末は予想だにしないものだった。 内密かつ非公認に、父に倣って一門ナンバー2の落語家・阿良川志ぐまに師事して6年、高校生となった朱音は父親の意志と夢を継ぐべく、正式に志ぐまに弟子入りし阿良川一門に入門。 父の叶わなかった夢、真打を目指す朱音の落語家人生が始まった! 『あかね噺』8巻より(末永裕樹/馬上鷹将/集英社) という、落語をモチーフにした成長譚の青春譚のサクセスストーリー。 週刊少年ジャンプ本誌連載ながらモチーフが落語という変わり種で…
10月11日、気持ちのよい秋晴れの1日です🌞。 今日は、油谷小・向津具小の5・6年生を対象とした『油谷みすゞ学園陸上記録会』を開催しました。 100m走と60mハードル走は全員、400mリレーは代表児童、走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げ・1000m走についてはこの中から1種目を選択し行われました。 爽やかな秋空のもと、自己記録の更新をめざし、力いっぱいがんばることのできた5・6年生でした(*´▽`*)。
さて、今回は2014年4月25日にぱじゃまソフトから発売されました、 "恋愛♥はーれむ ~大好きって言わせて~"をプレイしていきたいと思います。 プロデューサーは大野哲也氏、OPを歌うはKOTOKO氏ということでそこそこ力を入れてたのでしょうか。 あんまり記憶がないんですけど(笑) ストーリー 天の川に橋の掛かる七夕の夜に結ばれると、一生離れる事無なく幸せになれる 30年ぶりに接近する彗星が天の川を跨いで橋を作るとのことで、その七夕の日に結ばれた男女は 一生離れずに幸せになるのだと噂されていた。 だから七夕前に好感度ストップ高のヒロイン達の据え膳を食いまくりなんですね分かります(笑) 自身の着…
殺人遊戯 / 松田優作 (DVD)◆ネコポス送料無料(ZB47392) posted with カエレバ でじたみん Yahoo!店 Yahooショッピングで検索 Amazonで検索 私が思春期時代の1970年代から1980年代は、空前のアイドルブームだったので、昔話に花咲くと少し年下の方々に「若い頃好きだったアイドルは?」と聞かれるのですが、これが本当に困る。アイドルに全く興味がなかったので、正直に「中島ゆたかが好きだった」というと、知らない人多いし、知ってても詳しくないのでどういう女優か説明するのが面倒くさい(笑)。というわけで、大好きだった中島ゆたかさんのファッションモデル経由のドラマデ…
運動会は、学校やコミュニティで行われる素晴らしいイベントの1つです。子供から大人まで、多くの人が一堂に集まり、競技やエンターテイメントを楽しむ素晴らしい機会です。私たちの最近の運動会での楽しい思い出を共有したいと思います。 1. 開会式と選手宣誓 運動会は、壮大な開会式から始まります。学校の校庭には多くの人が集まり、選手宣誓が行われます。選手たちは誇りをもって宣誓し、観客も一体感を感じます。開会式の花火も忘れられません。 2. 競技とリレー 運動会のメインイベントはもちろん競技です。走り高跳び、綱引き、玉入れなど、さまざまな競技が行われます。特に、リレー競走はみんなの注目を集めました。友達と協…
こんにちは 波優です 9月24日、日比谷野外音楽堂でSTARDUST REVUEのライブがありました。WOWOWが入っていたので録画したものを昨日見ていたのですが「The Best Of My Life」という曲を歌ってくれました。この曲、歌詞の中に”楽しみはいつもこれから 焦らずにゆっくり行こうぜ”という部分があります Yahoo!の路線情報でもグーグルマップのルート検索でもカーナビでもいいんですけど目的地に向かうまでのルートって実はたくさんあって1つじゃない。目的地そのものを変えてしまうことも出来るし目的地のさらにその先に行くことだって望むならだれに遠慮することなく自分で進んでいけばいい。…
世界新記録が2つ産まれたらしい。 5000mは凄かったな、ペースメーカー外れてからずっと先頭を走っている。 風よけとか無視して、後ろに張り付いた選手の方がついていけなくなっていたしね。 田中さんも頑張ったようだ。 6位になって名前が呼ばれていたけど、200m位遅れたのか、ちょうどカメラに一切映らない場所を走っていたようだなぁ。 Gudaf Tsegay SMASHES 5000m world record at Eugene final - Wanda Diamond League 2023ハイライト フルで見るなら↓ Eugene 2023 Livestream (Final Day Two…
世界陸上。「女子走り高跳び」でウクライナのヤロスラワ・マフチク選手が金メダルを獲得。 紛争最中のウクライナの選手が出場していること驚いた。しかも故郷が砲撃を受け、避難している最中であることに驚いた。戦争という最悪な環境下、コンディションを整えるのも至難の業。戦禍に苦しむ母国に希望を与えた。ウクライナの人々は、他国のどんな援助よりもうれしいだろう。困難に直面している中、「国際舞台」で活躍する同胞の姿は、本当に勇気づけられる。 例えが適切か疑問だが、先のWBCの優勝。コロナ禍後に意気消沈する日本人にどれほどの勇気を与えたか。久しぶりにTV画面にかじりついた。常々「感動をありがとう」のフレーズに辟易…