リスト::特撮番組タイトル
スーパー戦隊シリーズ第19弾。1995年3月3日〜1996年2月23日、テレビ朝日系列で放送。全48回。劇場版作品1本。
地球侵略を企むマシン帝国バラノイア。人類最大の危機を救えるのは、超文明のパワーを身につけた、彼らしかいない!!
「超力」とは6億年前の地球にあった超文明のパワー。三浦参謀長がそれを発見・解析し、オーレンジャーを組織する。
オーレンジャーの感想まとめです。
VSです! オーレンジャーをどちらが倒すかということで対抗するバッカスフンドとブルドントの親子ゲンカから始まるお話。バッカスフンドは本編の中盤で退場してしまいましたし、カイザーではないちんまりしたブルドントの姿も久しぶりなので、なんだか懐かしくて嬉しくなっちゃいました😊 バッカスフンドは自らの歯車からつくりだしたバラハグルマで、ブルドントはオカルトと科学の融合でつくりだした妖怪オンブオバケで、オーレンジャーに挑みます。 妖怪に対抗するには、妖怪に詳しいカクレンジャーを……と三浦参謀長がサスケと鶴姫を呼んだことで、2戦隊の共闘が始まります。参謀長、カクレンジャーと知り合いだったんですね……! 巨…
最終回です。 オーレンジャーとの戦いの中で、人間の赤ちゃんを人質にとったカイザーブルドントとマルチーワ。赤ちゃんの命を盾にして、変身を解くようオーレンジャーに要求します。 その様子を見ていたヒステリアには、なにか思うところがあった様子。息子夫婦の無事を祈っていたし、人間の赤ちゃんにも自分の孫と同じように命があるのだと考えていたようです。 変身を解いた姿で戦った吾郎たちがなんとか赤ちゃんを取り戻したあとは、巨大化したカイザーブルドントとマルチーワとのロボ戦です。バラノイアに押収されていたオーレンジャーロボとレッドパンチャーをリキと三浦参謀長、ガンマジンの力で取り返し、全ロボ勢ぞろいで戦います。 …
超力の故郷へとやってきたオーレンジャーは、地球にいたドリンと同じ姿をしたたくさんのドリンたちと出会います。地球のドリンは、現在傷を癒している最中。5人の心をひとつにして超力をよみがえらせるよう、オーレンジャーの意識に呼びかけます。 地球へ戻ると、バラノイアの侵略から半年が経過していました。ブルドントとマルチーワの間に子供も生まれています。レジスタンスとして活動していたリキや三浦参謀長との再会を喜んだのも束の間、ミキオが人質となってしまいます。 変身できないまま戦う5人でしたが、ドリンからの呼びかけを思い出し、超力をよみがえらせました。再びオーレンジャーに変身して戦います。 リキもキングレンジャ…
バラノイアの侵略が進み、地球が占拠されていきます。暗黒素粒子の影響で変身のできない吾郎たちは街に潜んで様子をうかがいますが、壊滅した本部から逃げてきたミキオを保護。吾郎はミキオとともに本部へ、樹里と桃は捕らえられた昌平と裕司の行方を探ることになります。 攻撃を受けた本部は無残な有様でしたが、三浦参謀長の姿がありません。どこへいってしまったのでしょう……。割とがっつりと瓦礫に押しつぶされていたようだったんですが……。 一方、樹里と桃は昌平たちを発見。彼らを餌にして他のメンバーをおびきよせる罠であることは明らかで、案の定敵に囲まれてしまいます。助けに入った吾郎も取り押さえられ、絶体絶命のところを救…
最終決戦へと突入していくエピソードです。 マシン獣・バラミクロンの放つ暗黒素粒子が機械に侵入、暴走を起こします。街では車や家電が暴れ回ってパニックになりますが、オーレンジャーの基地でも機器に異常が発生しはじめました。 そんな中、バラノイアが大軍を率いて最終決戦をしかけてきます。オーブロッカーとレッドパンチャーで応戦しますが、暗黒素粒子を受け制御不能に。脱出したオーレンジャーでしたが、強化スーツも暗黒素粒子の影響を受けてしまったのでしょうか、変身が解けてしまいました。 変身できない状態で敵から追われる五人……初期を思わせるハードな状況です。昌平と裕司は捕らえられてしまいました……。 さらに、バラ…
マルチーワが人間の美女に化けて登場。男性陣はたやすく催眠術にかけられてしまいます。いちばん大切にしているものをプレゼントするよう指示された男性陣でしたが、吾郎は母からの手紙、昌平はラーメン店のサービス券、裕司は残高3,982円の通帳……と散々なことに。ちなみに、バラノイアの狙いはオーレンジャーロボやオーブロッカーだったようです(笑)。 バラガードとマルチーワの猛攻でピンチに陥ったオーレンジャーは、ガンマジンに救われます。鍵を手にした桃は、ともに戦ってくれる戦士を紹介してほしいとガンマジンに願うことに。ガンマジンが紹介したのは、本人……ということで、桃とガンマジンのコンビが誕生(?)します。ぽか…
人間に化けたマシン獣・バラペテンが、若返りの水晶玉を売り歩きます。水晶玉からは催眠光線が発生し、それを浴びるとその人がいちばん幸せだった頃に人格が戻ってしまうというもの。 久々登場の新田一家でも、豊の母・里子が水晶玉を購入して学生の頃に(気持ちだけ)若返り、豊のことを忘れてしまいました。母だけでなく、父も姉も若返ってしまい、豊は途方に暮れます。新田は小学生男児に、姉の清美は赤ちゃんの頃へと戻っていましたが、それがいちばん幸せだった頃とか……なんだか闇が深いな……新田家……。 バラペテンをおびき出すために、一般市民を装ったオーレンジャーがそこここに潜んで街の様子を見はります。おそろいコーデのカッ…
カイザーブルドントたちの急襲で捕らえられてしまったオーレンジャー。オーレンジャーの公開処刑を生中継しようという企みです。 自分のせいでオーレンジャーは捕らえられ、リキも傷ついてしまったと嘆くドリンは、思いつめてキングピラミッダーの内部にある禁断の部屋へと向かいます。 決して開けてはいけないという禁断の部屋の前で、リキはドリンを止めようとしますが、戦う力のない自分を責めるドリンの決意は固いようです。決して戦わない者もいることを教えるのがドリンの役目だとリキに諭されますが、それでも戦いたい、と必死な様子のドリンがちょっと切ない……。ドリンには戦いは似合わないと思うんだけどな……。 禁断の部屋の中に…
前回から登場したマルチーワと、成長した姿で復活したカイザーブルドントが力を見せつける回です。ボンバー・ザ・グレートの両手をもいだあげく、自我を奪って暴れ回らせるのですが、敢えてときどき正気に戻らせるというオプションつき。自分の意思に反して暴れさせられ、ボンバー・ザ・グレートは苦しみます。 そんな彼も、キングピラミッダー・バトルフォーメーションのスーパーレジェンドビームを受けて倒れます。バラノイアの皇帝になろうなんて思ったのがいけなかったと悔やむ姿には哀愁が漂っていました……。 これで終わりと思いきや、倒れたボンバー・ザ・グレートの背から、強大なミサイルが太陽に向けて発射されます。最後の最後まで…
『機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!』 ~来たるTV新番組への誘導もバッチリなシリーズ45作記念の快作映画! 『魔進戦隊キラメイジャー』総括 ~「仲間」を賞揚しつつも「孤高」「変わらないこと」をも肯定! 拙ブログ・トップページ(最新10記事) 拙ブログ・全記事見出し一覧 スーパー戦隊シリーズ評 ~全記事見出し一覧 スーパー戦隊シリーズ映画評 ~全記事見出し一覧 映画『暴太郎戦隊ドンブラザーズVSゼンカイジャー』(23年)が公開記念! とカコつけて……。『機界戦隊ゼンカイジャー』(21年)評をアップ! 『機界戦隊ゼンカイジャー』論 ~『ゼンカイジャー』を通…
カクレンジャーの感想まとめです。
特撮の音楽は子供向きの番組が多いということもあり前向きな歌詞が多く、特にスーパー戦隊の音楽は前向きかつカッコいい音楽でテンションが上がる曲が多いです。 今回はそんな戦隊ソングの中でも筋トレ中に聞くとテンションが上がりトレーニングがはかどる「スーパー戦隊OP」3選を紹介したいと思います。 『オーレ!オーレンジャー』(歌・速水けんたろう) 超力(ちょうりき)を使い地球征服を企むマシン帝国バラノイアと戦ったスーパー戦隊、『超力戦隊オーレンジャー』のOP。「走り出したーら、止まーらないぜ、オレッ! 食らいついたーら、はなさなーいぜ、オレッ!」という歌詞に合わせてトレーニングする手も止まらないし離れなく…
「爆竜戦隊アバレンジャー」の放映終了後にバンダイから発売されたカプセルトイのリストです。 スーパー戦隊ヒーローギャラリー ガシャポンピンズコレクション ロゴラバ スーパー戦隊ヒーローギャラリー スーパー戦隊ヒーローギャラリー レッドクロニクル Vol.2 発売日:2006年10月上旬 価格:100円 メーカー:バンダイ ボウケンレッド(アタック!ポーズ) スペードエース ゴーグルレッド レッドフラッシュ ファイブレッド ニンジャレッド ギンガレッド ハリケンレッド アバレッド ガシャポンピンズコレクション ガシャポンピンズコレクション スーパー戦隊シリーズ2 発売日:2004年 価格:100円…
※井上敏樹氏のネタバレがあります むかーし、むかし。 ある薩摩に、一組の家族が住んでいました。 実父の死を機に大阪の放送会社を退職・帰郷し、医療機関に入職したものの当時希少な「パソコンの知識」があるということで検査職から事務職に配置換えになった父と、小学五年生で両親を失い、夜間高校に通いながら看護師となった母の間には、玉のような男の子がおりました。生まれた時に三千八百グラムありました。母は坐骨神経痛になりました。 男の子は初めての子かつ初孫で、たくさんの愛を受けてすくすく育ちました。それは父母、親戚だけでなく道行く人々からもそうでした。 ある検診を受けるために母子が電車に乗っておりますと、乗り…
バンダイから発売された超新星フラッシュマンのカプセルトイのリストです。 超新星フラッシュマン スーパー戦隊ヒーローギャラリー ロゴラバ 超新星フラッシュマン 超新星フラッシュマン 発売日:1986年 価格:100円 メーカー:バンダイ 塩ビ人形です。 レッドフラッシュ グリーンフラッシュ ブルーフラッシュ イエローフラッシュ ピンクフラッシュ フラッシュキング マグ 大帝ラー・デウス リー・ケフレン レー・ワンダ レー・ネフェル レー・ガルス ウルク キルト ザ・バラボス ザ・ズルルク ゾロー兵 超新星フラッシュマン 発売日:1986年 価格: メーカー:バンダイ フラッシュマンとメカの組立モ…
バンダイから発売された電撃戦隊チェンジマンのカプセルトイのリストです。 電撃戦隊チェンジマン スーパー戦隊ヒーローギャラリー ガシャポンピンズコレクション ロゴラバ 電撃戦隊チェンジマン 電撃戦隊チェンジマン 発売日:1985年 価格:100円 メーカー:バンダイ 1カプセルに3体の塩ビ人形がセットになっています。 チェンジドラゴン チェンジグリフォン チェンジペガサス チェンジマーメイド チェンジフェニックス ジェットチェンジャー1 ヘリチェンジャー2 ランドチェンジャー3 チェンジロボ ギルーク司令官 副官ブーバ 副官シーマ 航海士ゲータ ギョダーイ ガブー ゴーム ヒドラー兵 電撃戦隊チ…
「星獣戦隊ギンガマン」の放映終了後にバンダイから発売された食玩のリストです。 2006年 2006年 戦隊ヒーローキッズ CHAP.1 発売日:2006年1月下旬 価格:100円 メーカー:バンダイ 秘密戦隊ゴレンジャー 電子戦隊デンジマン 科学戦隊ダイナマン 超新星フラッシュマン 高速戦隊ターボレンジャー 恐竜戦隊ジュウレンジャー 超力戦隊オーレンジャー 星獣戦隊ギンガマン 百獣戦隊ガオレンジャー 魔法戦隊マジレンジャー
「超力戦隊オーレンジャー」の放映終了後にバンダイから発売された食玩のリストです。 2006年 2006年 戦隊ヒーローキッズ CHAP.1 発売日:2006年1月下旬 価格:100円 メーカー:バンダイ 秘密戦隊ゴレンジャー 電子戦隊デンジマン 科学戦隊ダイナマン 超新星フラッシュマン 高速戦隊ターボレンジャー 恐竜戦隊ジュウレンジャー 超力戦隊オーレンジャー 星獣戦隊ギンガマン 百獣戦隊ガオレンジャー 魔法戦隊マジレンジャー
「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の放映終了後にバンダイから発売された食玩のリストです。 2006年 2011年 2017年 2018年 2022年 2006年 戦隊ヒーローキッズ CHAP.1 発売日:2006年1月下旬 価格:100円 メーカー:バンダイ 秘密戦隊ゴレンジャー 電子戦隊デンジマン 科学戦隊ダイナマン 超新星フラッシュマン 高速戦隊ターボレンジャー 恐竜戦隊ジュウレンジャー 超力戦隊オーレンジャー 星獣戦隊ギンガマン 百獣戦隊ガオレンジャー 魔法戦隊マジレンジャー 2011年 HDα海賊戦隊ゴーカイジャー2 発売日:2011年7月上旬 価格:300円 メーカー:バンダイ ゴーカイシ…
「高速戦隊ターボレンジャー」の放映終了後にバンダイから発売された食玩のリストです。 2006年 2006年 戦隊ヒーローキッズ CHAP.1 発売日:2006年1月下旬 価格:100円 メーカー:バンダイ 秘密戦隊ゴレンジャー 電子戦隊デンジマン 科学戦隊ダイナマン 超新星フラッシュマン 高速戦隊ターボレンジャー 恐竜戦隊ジュウレンジャー 超力戦隊オーレンジャー 星獣戦隊ギンガマン 百獣戦隊ガオレンジャー 魔法戦隊マジレンジャー
「超新星フラッシュマン」の放映終了後にバンダイから発売された食玩のリストです。 1988年 2006年 1988年 スーパー戦隊ロボ 発売日:1988年 価格:200円 メーカー:バンダイ コズモバルカン ブルバルカン バイオジェット バイオドラゴン ジェットチェンジャー1 ランドチェンジャー3 タンクコマンド ジェットデルタ 2006年 戦隊ヒーローキッズ CHAP.1 発売日:2006年1月下旬 価格:100円 メーカー:バンダイ 秘密戦隊ゴレンジャー 電子戦隊デンジマン 科学戦隊ダイナマン 超新星フラッシュマン 高速戦隊ターボレンジャー 恐竜戦隊ジュウレンジャー 超力戦隊オーレンジャー …
「百獣戦隊ガオレンジャー」の放映終了後にバンダイから発売された食玩のリストです。 2004年 2006年 2011年 2021年 2022年 2004年 キャラエッグ 戦隊ヒーローシリーズ(第2弾) 発売日:2004年6月 価格:150円 メーカー:バンダイ フィギュア王誌上で行われた商品化希望アンケートで上位の3戦隊がラインナップされたシリーズ第2弾です。 デンジレッド デンジブルー デンジイエロー デンジグリーン デンジピンク レッドホーク ホワイトスワン イエローオウル ブルースワロー ブラックコンドル ガオレッド ガオイエロー ガオブルー ガオブラック ガオホワイト ガオシルバー 狼鬼…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…