監督以上の権限を持つ監督。大監督。 また、監督に対して敬意を表す場合に使うこともある。
基本的には監督が複数いる場合のトップを指す。スーパーディレクターとも言う。 TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」では、OPで大きく「超監督:涼宮ハルヒ」と表示されたことが話題となった。
『アサルトリリィ』 ヒュージ・ネストの深部に二人で静かに沈んでいくところとか、中心部にダインスレイフぶっ刺してから二人が流れに任せて脱出するところとか、“暗闇”の中で漂流するとか。 あきらかに『トップ』を意識してるよな。最後も「おかえりなさい」だし。 ヒュージの骸骨は、あれかな? 結梨の意志がヒュージの体を動かして二人を海岸まで運んでくれた、ってことでいいかな。 学園みんなでのゴレンジャーストームは面白かった。でも、もっともっともっともっとアクションを観たかった気もします。『神様になった日』 うーん……こう結びましたか。 甘いな。介護って、そんな甘いもんじゃないよ。介護疲れが原因でのDVや自殺…
youtu.be OPテーマ「冒険でしょでしょ?」平野 綾(涼宮ハルヒ)歌詞:畑 亜貴/作曲:冨田暁子/編曲:藤田淳平 ■STORY「東中出身、涼宮ハルヒ。ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。」高校入学早々、この突飛な自己紹介をした涼宮ハルヒは、クラスメイトのキョンを引き連れて文芸部部室を占領し、唯一の文芸部員であった長門有希を巻き込み、メイド兼マスコットとして上級生の朝比奈みくるを「任意同行」と称し拉致。さらに5月という中途半端な時期に転校してきた古泉一樹を加入させ、「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶ…
さあ!始まりました!給付金の10万を来年の春までにいくら増やせるか企画!!! ルールは簡単、平日5日間19時以降にホールを回り打てそうな台を打つだけ!それを来年の4月1日まで続けること! スタートは7月7日!水樹奈々さんが結婚を発表した日!ゴッド好きはつい意識してしまう日!パチンコ中毒者スロット中毒者の日! 七夕!私はここにいる日です! 初日から見事に荒れました! 嬉しい方に荒れました! 投資5千円!回収1738枚!!!!!!!!! スタート幸先良すぎ!ありがとうマイジャグ🤤 このメダルを必ず無駄にしないよ!!! 2日目!! 投資1万1千!回収640!!! なんとかギリギリプラス!!! そんな…
ようこそ、閉鎖空間へ。 異種族の風〇をレビューする某アニメに倣って、僕が(全話)視聴したアニメの感想・評価レビュー・紹介&解説などを行う「アニメレビュアーズ」。 第一回目は、やはりというかこれしかないというか、2006年から今にも続く”第四次アニメブーム”の火付け役であるこの作品をレビューしていこうと思う。 第二回以降もこのフォーマットをテンプレとして行くぞ。 【アニメレビュアーズとは?】 www.onajiananomujina.com 『涼宮ハルヒの憂鬱』概要と評価 あらすじ・PV スタッフ キャスト 評価 大ヒットの要因は内容の‘‘面白さ‘‘にある なんつったって2006年のクオリティで…
※この文章は『ウィッチ・キャスティング』へのオマージュを込めて、なるべくパラノイアに、オカルティックに、陰謀論的に、ロマンティックな文体で執筆しています。666字の文字数を目指して書かれましたが、結果は15259字となります。長文のため、ご容赦ください。 筆者であるぼくのアイデンティティからの指摘になるが、本作への雑感を記す乱文の序文において、「魔女映画」以外に書くべきことは何も無いだろう。魔女を題材にした演劇について書く以前に、お通しの如く魔女に関する映画のことを提示しておいて、粋もクールもあったものではない。とは言え、結論から述べてしまえば、本作は所謂「魔女映画」からは意図的に切り離されて…
憧れの舞台に立つことを夢見て練習に励んできた球児たちやその関係者にとっては、”もう一つの3・11”になってしまった感もある、第92回選抜高等学校野球大会中止の報。ちょっと前のエントリーでも書いた通り、生徒たちのスポーツの本質は「見せる」ことではなく、「競い合う」ことにあるのだから、無観客でも開催すべきではなかったか*1、というのが自分の意見。ただ、一方で、野球のような団体スポーツともなれば、一度に両軍のベンチに入る選手の数だけでも30人超。監督・コーチや審判員、記録員、さらに取材記者等まで入れれば、かなりの「大クラスタ」になってしまうわけで、選手たちが競技者であると同時に、教育を受ける者として…
こんばんは、へるもです。 劇場版シロバコを見に行ってきました。その感想です。 いつも通り、ネタバレを含みますのでご注意ください。 ぱっと振り返っての感想 いやー面白かったです。なんか変なシーンも多かったですが(笑) やっぱり離散したメンバーがまた集まって同じ方向を目指すっていいですよね。 おっさんの生き様 メンバー集合の中でも熱かったのは遠藤さんと下柳さん。 友達だから働きたいのでもなく、温情をかけたいから働きたいのもなく、実力を認めていて、一緒に働いたら(現時点での)100%を世に出せるかもしれないから働こう、と。 いやーこんなこと言われてみたいものです。 正論おばお姉さんはいい人なんだけど…