→越前大野駅
毎年開催されている「巨木を語ろう全国フォーラム」。今年2024年は、9月28〜29日に福井県大野市で「巨木が見守る、森が潤す大野盆地」をテーマに「第35回巨木を語ろう全国フォーラム福井・大野大会」として開催されたので、まずはご報告。 県無形民俗文化財「神子踊り」の披露で開幕し、主催者挨拶など例年どおりの式典となった。私もフォーラム共催者の「全国巨樹・巨木林の会」会長として祝辞を述べた。 伝統芸能「神子踊り」 長野麻子氏((株)モリアゲ代表)の基調講演に続き、桃木峠の大杉保全協議会など地元の巨樹保全活動などの事例発表が行われた。 さらに、上庄緑の少年団による元気一杯の大会宣言が発表された。 緑の…
今回のツーリングは前回に続き福井県。 年に一度は、福井グルメのソースかつ丼&越前そば(おろしそば)を味わいたい。 大概、何故か名古屋地区でもCM放映していた越前そばの里へ行くが、 紅葉の観賞も狙っているので、まずは九頭竜湖を経由し、 その先にある大野の町を散策をすることにします。 深夜3時過ぎに出発。下道を走り続け予定の6時に九頭竜湖着。 名古屋からでも比較的アクセスは良好で、更に新しい自動車道が建設中、 もしくは部分的に開通した区間もあり、ますますアクセスしやすくなる。
今回紹介するのは、福井県の奥越地方の中心都市・大野。 中心部の街並みは「北陸の小京都」と称されている。 冬は雪深いが、その雪景色も魅力的。 大野中心部を巡る 七間朝市通り 越前大野城 名水百選 御清水 旧内山家 旧田村家 大野郊外のスポットを巡る 道の駅 越前おおの荒島の郷 荒島岳 トロン温浴施設うらら館 あっ宝んど 大野中心部を巡る 大野市の中心駅はこの越前大野駅。 JRの越美北線の駅で、和風で立派な駅舎。 越美北線は「九頭竜(くずりゅう)線」という愛称でも呼ばれている。 越前大野駅 七間朝市通り 越前大野駅から大野の中心部へは歩いて10分ほど。 ここは中心部にある「七間(しちけん)朝市通り…
前日、惜しくも完全試合を逃した中日大野投手に触発されて、 今回のツーリング先は福井県大野市へ。 オリンピックを含め、あらゆるスポーツには興味が無い私ですが、 プロ野球、特に中日だけは李鍾範、 宣銅烈、サムソン・リーの時代から少し語れる。 GW中は休日割引が無いので、ツーリングプランを利用します。 一宮IC~郡上八幡ICまでの往復¥1,710×2掛かりますが、¥2,000で済みます。
先週の腰痛リハビリツーリングから1週間後の11/14は、まぁまぁ腰の調子は良さそうと東海環状自動車道を岐阜方面に駆け抜けます。先週混んでいた東海環状自動車道の交通量は少なっ? 今日は以前から走ろうと企んでいたメンバー3人と緊急事態宣言が解除になったので走ります。緊急事態宣言発出中は人数が多いとお店によっては4人までとか、2人まで入店🆗という店もありました。 K63を北上しますが。先週より暖かいので助かります。と言っても電熱ベストは必須アイテムです。この後はR156を北上し郡上八幡へ 道の駅 古今伝授の里やまと前を通過し、やまびこロードを少し走ります。 やまびこロードをほんの少し、ホントにちょっ…