読売ジャイアンツ所属
投手 背番号22 右投右打
1983年6月30日生まれ 愛媛県今治市出身
2005年ドラフト4順目で指名され入団
初登板は2008年3月28日ヤクルト戦
2008年7月25日のヤクルト戦でプロ初勝利。
2008年はチーム最多の68試合に登板し中継ぎの中心として活躍する。 奪三振率は藤川球児を上回った。
リスト::野球選手
ちゃろー☆ クソッたれな2020年も残り僅か。皆さんどうお過ごしでしょうか さて、今年最後の記事は今作初の再現チームです。 2009年巨人とは? このシーズンの巨人は開幕から着実に貯金を重ねて、6月終了時点で貯金20と首位を快走していたが、7月に勝率5割で足踏みしている間に、中日が6月・7月合わせて貯金19を重ねて猛追し、7月終了時点で1.5ゲーム差まで迫ってきた。 しかし8月以降は、巨人が勝率7割以上であったのに対し、中日は勝率5割に留まったため、8月後半には差が広がり、3年連続のセ・リーグ優勝を果たした。 89勝46敗9分 勝率.659 そして、クライマックスシリーズの第2ステージで中日を…
越智 大祐(おち だいすけ、1983年6月30日 - ) 新田高等学校‐早稲田大学‐巨人(06~14) 2009年成績 8勝3敗10S24H 防御率3.30 雷神 150㎞を超える速球と鋭く落ちるフォークを武器に三振の山を築いた剛腕。 08年、突如ブレークし山口とのコンビは「風神・雷神」と呼ばれた。 09年は防御率こそ落としたが年間投げ抜きクルーン離脱時はストッパーを務めた。 [査定について] ・カーブのイメージがある。が、縦スラの方がタイプのらしさが出てるかな ・引退語は残念というかなんというか、何処でなにしてるのやら 他の選手などはこちらから↓ www.gfan-pawapuro.com …
中日が好調だ。昨日の勝利で久しぶりの貯金1。 6回終了時リードでなんと30連勝とのこと。 30連勝なんてきいたことないw その立役者が勝利の方程式、祖父江大輔、福敬登、ライデル・マルティネスだ。 その3人に名前がつけられていた・・・ news.yahoo.co.jp blog.livedoor.jp 大福マル・・・うーん・・・ news.yahoo.co.jp 遼河さん!そう思いますよね!わかりますw 大=祖父江大輔って直感的に思わないし。 福はまぁ福でいいけど、福谷とか福田とかいろいろ福いるし。 マルはライデルだけじゃなく、アリエルもいるから、どっちかというとライデルからとったほうがいいんじ…
今回は育成選手から這い上がり プロ野球史に名を残した名セットアッパーの 山口鉄也選手と、 山口選手と共に中継ぎとして活躍し 「風神雷神」と呼ばれた 越智大祐選手を再現しました。 なお、能力は各選手のキャリアハイ シーズン成績を参考にしています。 山口鉄也(2012年) 72試合登板 防御率0.84 3勝2敗5セーブ44ホールド 高校卒業後、海を渡りアメリカでマイナー契約、 ルーキーリーグで4年プレーしたという異色の経歴の持ち主。 帰国後、楽天と横浜の入団テストに不合格になったが 最後の最後で巨人の入団テストに合格し、 2005年に育成指名され入団。 2007年に支配下登録され、育成選手初の一軍…
「初安打が初本塁打、早稲田大学黄金世代の主砲」
“メークレジェンド”を成し遂げた巨人 リーグ2連覇、そして5年ぶりの日本一奪回を目指した2008年の巨人。 2008巨人重量打線 高卒2年目の坂本勇人、オールスタではヒットをマーク、日本シリーズでは本塁打を放つなど大舞台でも物怖じない大物ぶり。 高卒2年目での全試合スタメン出場はセ・リーグでは史上初。 セ・リーグでは15年ぶりとなる連覇に向け、前年にも増した巨大戦力を構築し、ラミレスやクルーン、グライシンガーら大型補強でペナントレースに臨んだ。 グライシンガーが最多勝、クルーンは最優秀救援投手、ラミレスは打点王と3人ともタイトルを取った。 越智は威力のあるストレートと連投をもいとわないスタミナ…
9回を締める抑えが安定していれば、チームは大崩れしない。しかし、抑えを務める事は並大抵のものでは無い。その指数として、セーブというものがある。3点差以内で9回1イニングを抑える事のことを指す(本当はもっと条件はあるのだが)。巨人では過去15年間どのような抑え投手かいただろうか。セーブ数2位までを挙げてみた。 2019年 中川皓太 16 デラロサ 8 2018年 カミネロ 11 マシソン 8 2017年 カミネロ 29 マシソン 2 2016年 澤村拓一 36 土田、戸根、マシソン、山口 1 2015年 澤村拓一 36 マシソン、山口 2 2014年 マシソン 30 西村健太朗 6 2013年 …
こんにちは。2008巨人選手の続きです。 今回は越智大祐投手です!
こんにちは。 今年の3月頃から制作していた2008年読売ジャイアンツが完成しましたので、この記事でご報告ならびにパワナンバーの公開をさせていただきます。
早稲田大学を卒業したプロ野球がたくさんいるため、1980年生まれ以降でチームを組んでみた。 6茂木栄五郎 3田中浩康 5鳥谷敬 8青木宣親 7中村奨吾 9重信慎之介 4上本博紀 2杉山翔大 1和田毅 中継ぎ 大谷智久 抑え 有原航平 比嘉寿光や武内晋一と言った長距離砲がいたが、プロでイマイチの結果だったため代打で。捕手は杉山翔大と細山田武史で迷ったが、通算安打で杉山翔大に。越智大祐、須田幸太、斉藤佑樹、福井優也、大石達也等、投手がよく指名されているイメージ。先発投手は和田毅のため、贅沢だが抑えは有原航平に。打線の印象はコツコツつないでいき、盗塁などの機動力を使っていきたい。
年代シリーズ。1983年。意外と組むのに苦戦したのと、巨人に在籍した選手が多い。このチームはコツコツ繋いで、4番と5番で返すイメージ。 4川島慶三 8栗山巧 6今江敏晃 3中村剛也 5松田宣浩 9天谷宗一郎 7飯原誉士 2井野卓 1金子千尋 中継 山口鉄也 抑え 平野佳寿 巨人在籍選手。山口鉄也、大竹寛、寺内崇幸、矢貫俊之、林昌範、深田拓也、野間口貴彦、越智大祐、十川雄二、福田聡志、深沢和帆、梅田浩、芦沢明、会田有志、真田裕貴、高口隆行、鴨志田貴司。タイトルを取った人、一発屋だったけど、記憶に残った人等様々。 その他では、嵐の二宮、松本、風間俊介、バドの小椋久美子、潮田玲子、水川あさみ、山田孝…
巨人の長い歴史の中で中継ぎ投手として地位を築いた投手の中に越智大祐がいた。たくさん活躍した印象が残っているが、一軍で投げたのはたったの5年。最後の1年はほとんど投げていなかったので、実質は4年となる。 高校は愛媛の新田高校。正捕手争いに敗れて2年の夏は控え捕手。その後、内野手を経て投手に転向した。卒業後は早稲田大学に進学。1年春から2年秋まで無傷の11連勝を挙げるなど活躍した。その後は伸び悩んだ感はあったが、2005年の大学社会人ドラフトで巨人から4巡目指名を受けて入団。 プロ入り後は2006年と2007年は1軍登板は無し。大卒ということもあり、結果を残さなければ厳しい3年目を迎えた。開幕から…
巨人で抑えを3年間務めたクルーン。安定感が無い、落ち着いて見ていられない、クルーン劇場など言われたが、三振が取れて数字を残せる抑えはそうはいないだろう。 クルーンは大リーグ時代から球は速かったが制球力が悪かった。肘を壊してメスを入れたことからメジャーから声がかからなかった。そこで出場機会を求めてベイスターズに入団した。 2005年に牛島和彦の指導で、重心を軸足に乗せるフォームにした事で、制球力が少し良くなる。そして、佐々木主浩が離脱したことにより、セットアッパーからクローザーになった。26セーブ、27セーブ、31セーブと3年間抑えとして役割をじゅうぶんに果たした。2007年のシーズン後に年俸面…
こんにちは。 今回作成した再現選手は『風神雷神』の時の山口鉄也投手です。
2010年ホールド数トップ10の選手とシーズン個人成績を紹介します。