産経新聞令和4年度のいじめの認知件数は、小学校で5万9357件(前年度比5147件増)、中学校で6841件(同1281件増)だった。コロナ禍の一斉休校やオンライン授業などが行われた2年度に大幅に減少して以降、2年連続での増加。いじめの定義を現在のものに変更した平成25年度以降では最多となる。いじめの態様では、悪口など嫌なことを言われるものが6割超で最も多く、たたかれたり蹴られたりするといった暴力が約2割で続いた。いじめによる心身、財産への重大な被害や相当期間の欠席が疑われる「重大事態」の発生件数は43件あった。 <解説> 小学生ぐらいの子供では、いじめられるという概念はあるようですが、いじめて…