本州のほぼ中央にあたる八ヶ岳中信高原国定公園は、長野・山梨両県にまたがる八ヶ岳連峰から、蓼科山・白樺湖・霧ヶ峰・美ヶ原に至る一帯を中心とし、山岳・高原・湿原・渓谷・湖沼・草原・温泉・森林など美しい自然の景観に恵まれています。車山高原は、この大自然の中、標高1925mの主峰車山を中心とし、ビーナスラインに沿って、なだらかな起伏を見せています。
車山高原 車山高原のニッコウキスゲは、ロープウェイでアクセスでき、散策路が整備されているため歩きやすいです。特に、車山肩から車山山頂へ向かう遊歩道沿いや、ビーナスライン沿いの車山肩周辺では、一面に咲くニッコウキスゲを見ることができます。見頃は7月中旬から下旬にかけてです。草原一帯には緑の季節で、約600種類もの高山植物が咲きます・・・特に、ニッコウキスゲが黄色い絨毯を敷き詰めたように咲いていました。 ロープウェイ 散策路へ ニッコウキスゲ ワスレグサ属の多年草 タチフウロ フウロソウ科フウロソウ属の山地の草地に生える多年草 ノビタキ ノビタキ ランキング参加中gooからきました ランキング参加…
1 霧ヶ峰 車山 長野県にあり、車山を中心とした台地です。八ヶ岳中信高原国定公園の中にあり、三大湿原(八島ヶ原湿原、踊場湿原、車山湿原)があります。 ビーナスラインの途中に車山スキー場の駐車場があり、そこからリフトに乗ることができます。雪がないので、高く感じるので、高所恐怖症の人は避けた方が無難かも。 今回は、天候が下り坂だったため、車山山頂までリフトで登り、一番小さい車山湿原を見て帰る予定にしました。 地図を見ると、リフトを使わずとも、それほど苦も無く登ることができますが、時間の節約と、リフト上からの景色を楽しめるので、時間が限られているときは有効です。 2 車山山頂 山頂には、車山神社が祭…
今回の信州旅のメインディッシュ的な場所の1つ、『ビーナスライン』をひた走るのが今日の予定。ガイドブックには、起点の蓼科から最大の見どころの『美ヶ原高原』迄約76km、平均標高は1400mとある。 先ずは、「訪れる人々を魅了する神秘の池」と紹介されている『御射鹿池』に行くことにする。日本画家東山魁夷の作品に描かれ、またCMのロケ地としても有名とのこと。ビーナスラインのルートからは少し外れるが、やはり観光スポットとなっており駐車場に出入りする車が多い。早速車を止め池がよく見えるポイントに行く。なるほど絵に描きたくなるような池である。しかし陽が高く登ったこの時間ではなく、早朝や秋の紅葉の季節が更にこ…
7:05車山肩駐車場 - 7:50~8:35車山山頂 - 8:55車山乗越 - 9:10~9:30蝶々深山- 9:45沢渡分岐 - 10:15沢渡 - 10:50車山肩駐車場 7月に入り、車山高原へニッコウキスゲ見物に出かけた夏の思い出記録です。 朝7時の肩駐車場を出発! 天気は今一つパッとしませんが、ニッコウキスゲは綺麗に咲いていました。 へばせば。 【おまけ】 車山と蓼科山を眺めながら… ホットドックを食べて… 帰りました。
今夏は諸々の事情で出掛けることがなく、旅行社のパンフレットや録りためたビデオをみて過ごしましたが、どこかに行きたいというストレスが余計にふくれ上がってしまいました(笑) ブログに書き留めて、少しでも行った気分に浸りたいと思います。 信州 車山高原 子どもが小さかった頃、山気分を味わいたくて、ロープウェイで登れるところに行ってました。妻も私も山が好き。 八方尾根や栂池のエリアか、この 車山高原 のあたりですね。 ビーナスライン を走りたいなあ。 上高地 穂高などに登る体力はもうありませんが、上高地 をハイキングしたいですね。 それも紅葉時分に。ほんとに綺麗です。飽きません。 尾瀬 一度だけ20代…
7月6日(土) 泊まっている蓼科パークホテルから歩いて6−7分のところにある乙女滝。 横谷峡と言う渓谷の入口で、ハイキングコースもあります。今日はこれから車山方面に向かいます。 ビーナスラインを通り、10時半ころ車山肩に到着。 遠くに丸いドーム状のものが見えている所が車山山頂で、そこから少し下った文字通り車山の肩の部分です。 このあたりから霧ヶ峰にかけてはニッコウキスゲの大群生地。 以前はお花畑の中を歩けたのですが、今はロープで囲われていて自由に歩くことはできません。 そのせいか、以前よりも花の数が多くなっている気がします。 でも、観光客の数もハンパなく、無料駐車場はカオスで、有料駐車場も場合…
ビーナスラインサイクリング(→200km、↑2,700m、10:05) 曇り予報で午後は天気が崩れそうだけど、そのくらいのほうが涼しくてありがたいので、ロードでロングに繰り出して、ビーナスラインを走ることにした。 4時起きで準備して、5時に出発した。カーボン・ビアンキ号で行きたいところだけど、最後に雨に降られそうなので、いつもの安物GIOS号で逝くことにする。 篠ノ井から千曲川CRに乗り、上田へ向かう。 日差しは弱く、暑くはないけれど、ムンムン蒸し蒸し湿度が高い。 追い風基調なので助かった。 上田大橋に着いて、丸子から武石へ向かう。 武石へ向かう道の入り口に通行止めの表示があり、あせったけど、…
1つ前の記事の続き 「ころぼっくるひゅって」でこの日の目的はほぼ達成されたと言ってもいい。ただここまできたならと、車山周辺を散策しつつ車山登頂を目指すメジャーどころのハイキングルートをまわってみることにした。 youtu.be まず散策したのは車山湿原に向かうルート。このときちょうど、6月の高原を代表する花でもあるレンゲツツジが見頃を迎えており、広い緑の絨毯の中に点々とオレンジの花が群生していた。高原は花のイメージがあまりなかったので、これほど色が散りばめられている状態にとても驚かされた。空の青、雲の白、高原の緑、そして鮮やかなオレンジ。絵画の中にいるような、日常では見られない景色。上空の風が…
絶景スポットの宝庫、長野県のビーナスラインをドライブ旅。 車山高原と霧ヶ峰富士見台へ 白樺湖を一望するなら、白樺湖展望台駐車場へ ビーナスライン沿いには、絶景の無料駐車場がたくさんあります。 車山肩駐車場から、車山の山頂へ。 石が多い登山道を50分程度登ると、絶景の大パノラマを見ることができます。 山頂には、今流行りの絶景テラスが新設されていました。 八ヶ岳、南アルプス、北アルプスを望む大展望は必見。 車山高原からビーナスラインを見下ろす景色。 夕陽に照らし出された道路が、キラキラと反射していました。 ビーナスライン沿いの絶景駐車場「霧ヶ峰富士見台」に到着。 絶景の無料駐車場としても知られてい…