何らかの商品を転売目的で購入する人。転売屋。「転売」と英語で買い手を意味する「バイヤー」(buyer)の造語。 人気ゲーム機・ライブチケットなど希少価値の高い商品を転売目的で購入したり、ホームレス、外国人などを安い賃金で働く人間を指揮して、並ばせる者もいる。 時に、転売は非合法団体の資金源になる場合もあり、メーカー、店側は警戒をしている。
昔、「価格破壊」という言葉が盛んに使われた。 価格破壊とは、メーカーの主導による価格体系が崩れて、商品やサービスの価格が大幅に下落することをいう。これが起きた要因としては、ディスカウントショップの増加や大量仕入れによるコスト削減、安い輸入品の増加などがある。 こうした価格破壊を企業が競い合った結果、デフレに陥ることになった。 ところが時代は移り変わり、デフレからインフレへと変化し始めている。 またテクノロジーの発展によって、「価格」というものの意味合いが変化しつつあるように感じる。それが本当の意味で価格破壊を起こすことになるかもしれない。 その兆候の一つがダイナミックプライシング導入の広がりだ…
社会から余裕と言うかゆとりが失われつつあるなぁ・・・ と最近とみに感じるようになりました。 社会から余裕と言うかゆとり(余地)が喪われるとどうなるか? と言ったら、亡者を産んじゃうんですよねこういった社会は。 モノの亡者だったりカネの亡者を産む土壌が醸成されると、 そりゃあ大変な事になりますワ、としか言いようがありません。 まだモノの亡者は自分で稼いだカネを企業に貢ぐのですからマシなんですが、 カネの亡者と言うのはかなり厄介な存在です。 カネの亡者の何が問題なのかと言うと、彼・彼女らにとって倫理・法律なんてのは真っ先に除外・排除されてしまうのが恐いんですよ。 金儲けの為に倫理・法の縛りを排除し…
備蓄米の1回目の落差価格は、平均で60キログラムあたり税抜きで2万1217円で、直近の業者間取引より低かったといいます。 備蓄米の平均落札額は2万1217円、1月の業者間取引より2割程度安く 農水省OB「価格の沈静効果ある」:東京新聞デジタル 予定していた15万トンのうち94.2%にあたる約14万1800トンがコメ大手集荷業者など7社によって落札されたそうです。1月のコメ価格の指標となる「相対取引価格」より約約3000円安い結果だったといいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「これだけの量がマーケットに出れば、当然需給は…
みんな、「タシヒカリ」って知ってる?👀💡 新しいブランド米??? いえいえ… 実はこれ、メルカリに2月に登場した謎の高額米…! なんと、外国人転売ヤーが「コシヒカリ」を間違えて「タシヒカリ」と書いちゃったのが発端🤣💦 しかも、1袋6万円とかいうアホみたいな価格設定…😂 でもね、ここからが本番よ! 政府が備蓄米を緊急放出した結果、転売ヤーはまさかの爆死💀💸「ざまぁ!」って声がSNSで大炎上🔥 転売ヤーがどうなったか、気になる人はぜひ読んでみて👇✨🔗 lets-lifeup.work ランキング参加中時事ニュース ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・3…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「単なるいい人では契約はできない。自分の時間をムダにする取引先とは、特別な理由がない限りつきあわないようにする」 By 神田昌典 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中マイライフ(My Life)♪*役物の買い方 どんなメーカーにも所謂「役物」と呼ばれる車種があるのである。スバルだとSTIの名前が付いた車種がソレだし、日産だとNISMOブランドがソレであろう。何れも生産台数が少なくて値段も高いが故に所有する事自体がステータスシンボルと化し、抜群のリセールを誇るのである。でもって「ポルシェにおける役物とは?」と問われたら、その…
こんにちは、リーズンです。 迷うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近お米の値上がりが凄いですよね。 ただ価格は上がっているものの 買うに困っていることはなかったんですよね。 いつものスーパーの安い日に買えていたので あ~高いな~と思うくらいだったんですが いよいよ 棚からお米が消えてきました。 ただ 備蓄米が今月中くらいには出回る・・ かもしれませんので そうなると状況は改善するのでしょうかね。 転売ヤーたちが暗躍している・・ という噂は聞きましたが 真偽のほどは定かではありません。 そもそも 収穫量が足りてないので…
投資の神様 ウォーレン・バフェットが「株主への手紙」を公表しました。毎年発表される手紙ですが、今年は「誤り」について語られることが多かったといいます。昨今の株式市場への憂えがあるようです。 バフェット氏「誤り」言及に2つの示唆 誠実さと不確実性 - 日本経済新聞 完璧な経営といわんばかりの姿勢は「私を不安にさせた」。(出所:日本経済新聞) 米国では巨大IT企業がこの世の春を謳歌しているかのようです。一方でそれぞれが欲をむき出しにし、それぞれの都合を押しつけているようにも見えるといいます。こうした傾向をバフェットは憂え、「誠実さ」こそ長期の企業価値を決めるものと示したかったのではないかといいます…
こんにちは、藤本モウフです。 飲み友達から「ビエネッタ販売終了らしいよ」という情報を入手。 ビエネッタ!! その単語をひさしぶりに聞いたよ。 ビエネッタといえば子供時代の憧れのアイスクリーム。 新商品のアイスが次から次へと販売され、いつの間にか記憶から消え去っていました。 「わ、なつかしい!!」 「え、てか、よくすぐわかったねビエネッタ」 「あのチョコがパリパリのケーキみたいなアイスでしょ?」 「そうそう、それ!高級アイスっていったら今はハーゲンダッツとかだけど、子供の頃はビエネッタだったよね」 あ~、そうだった! 懐かしいビジュアル。 「こないだスーパーに買いに行ったら売ってなくて。当時同じ…
スーパーに米がない 今日米を買いに行ったんですよ。お米。僕の好きな雪若丸。 話には聞いていましたが凄いですね。米が全然置いてない。置いてないというか多分全部売り切れている。 やばくないですか、この光景。閉店前の西友がこんな感じだったぞ。 あきたこまちと玄米しかないんだから。無洗米あきたこまちとノーマルあきたこまちと玄米。他は全部売り切れ。 どう考えてもあきたこまちが可哀想だろうがい!お前ら秋田に謝れや! とか言ってね。俺も「さすがにあきこま5kgが4000円オーバーはないわぁ」とつぶやき、苦し紛れにもち麦、玄米、もち米の3種を買ってきました。 政府が市場に備蓄米を投入するという話があるので、そ…
スシローの回復薬ボトル モンハンシリーズのアイコンのまんまで可愛いコラボの回復薬ボトル!洗いにくそうだけどやっぱファンとしては欲しいよね、ということでスシローへ。 スシロー×モンハンコラボ 回復薬ボトルが欲しくてスシローへ。 まさかもう完売してるなんて。 近隣店舗どころかHPで県内ほぼほぼ在庫確認したけどすでに完売。 これは、あれか、転売ヤーか??とメルカリを確認。 やはり。 転売ヤーが大量に沸いてました。悔し涙。 みんな絶対に転売ヤーからは買わないで。次もその次もやられる。 収入源にならないコンテンツってわかったら奴らひいてくから、カモにならないようにしよ。