文筆家。近現代史研究者。軍歌研究者。 1984年、生まれ。 大阪府出身。 慶応義塾大学文学部卒。 2005年、軍歌趣味サイト「西洋軍歌蒐集館」を開設。 2011年、『世界軍歌全集―歌詞で読むナショナリズムとイデオロギーの時代』を社会評論社より上梓。
文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書)
日本の軍歌 国民的音楽の歴史 (幻冬舎新書)
日本の軍歌 (晋遊舎ムック)
まずは古典から一冊。 「空気」の研究 / 山本七平 「空気」の研究 (文春文庫 や 9-14) 作者:山本 七平 文藝春秋 Amazon 日本をとりまく「空気」について研究する一冊。大気汚染とかではなく、場の空気とかそっちのほう。太平洋戦争や原子力発電の推進、イタイイタイ病などを通して日本人の気質を見ていくもの。 海外との違いからも分析していたりして興味深い。多分に概念的な話しが多いので咀嚼するのにちょっと時間がかかるが、それを差し置いても読み込んでいくと面白いと思われる。元々の出版が80年ではあるが、新装版が2018年に出ていることからも現代日本にも通じる普遍的な話しということだろう。直近だ…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致します…
『21世紀』は「2022年」から始まった』。 辻田真佐憲×西田亮介×東浩紀 https://genron-cafe.jp/event/20221229/ 中年になってからの再びの「就職活動」をしたとき、履歴書は送ってもすぐにポストに戻り続け、「お祈りメール」ばかりが届いたり、何の反応もなく、午後からの限られた時間の非正規の仕事ばかりを申し込んでも、全く決まらず、そのまま1年が経った。 あとから考えたら、かなり気持ちが暗く重くなっていたのだけど、2013年の、その頃に、ゲンロンカフェという場所が始まって、通常のトークイベントをはるかに超える長時間、人と人とが、真剣に話し続ける姿を見て、そのことで…
「戦前日本」と神話 今回は講談社現代新書から出版された辻田真佐憲(つじた・まさのり)氏の著書について研究者として気になった点を述べたいと思います。 辻田氏は1984年生まれの評論家、近現代史研究者(新書の著者紹介に基づく)です。 本書のあらすじは、下記引用に端的に示されるように、神武天皇はほぼ忘れ去られた存在であったが、大日本帝国に正統性をもたせるためのストーリーとして復権されたものというものです。 明治の指導者たちは、神話を一種のネタとわきまえたうえで、迅速な近代化・国民化を達成するために、あえてそれを国家の基礎に据えて、国民的動員の装置として機能させようとした。(269p) 【図書情報】 …
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com 「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北村紗衣氏が語る顛末 | 文春オンライン 自分を責める気持ちが湧いてきて…呉…