日本の文部科学省の教科用図書検定基準に定められている規定の1つで、「近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること。」という規定のことである。1982年に制定された。中国、韓国、北朝鮮の主観に基づく歴史観に迎合するような制度が問題視されている。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130411/edc13041109530001-n1.htm
新刊紹介:「歴史評論」2021年5月号(追記あり) - bogus-simotukareのブログで紹介した賀茂道子氏(現在、名古屋大学特任准教授)が「ウヨのWGIP批判論」をデマとして批判する新書を2022年6月*1に出していたことに「6月の刊行から4ヶ月経ってから今頃偶然気づいた(アマゾンの「閲覧履歴*2に基づくおすすめ商品」に入ってた)」のでメモしておきます。内容的にはおそらく歴史評論論文『「ウォー・ギルト」とは何か:江藤淳「ウォー・ギルト」論に対する批判的考察』や賀茂『ウォー・ギルト・プログラム:GHQ情報教育政策の実像』(2018年、法政大学出版局)と大きくは変わらないでしょうが。 新…
1 :名無し:22/10/05(水) 18:27:53 ID:JuGN主 泉代表は国葬についてのルール作りの場を国会に設けるべきだと提唱していたが、永田町では今、「国葬以上の混乱を招く」との声が上がる「文書」が配布されている。「安倍晋三記念紙幣」の発行についてだ。【「安倍晋三記念紙幣発行推進国民会議」設立趣意書】と題したA4サイズの紙には、<今こそ、不世出の大政治家であり、国守であられた安倍晋三元総理大臣の面影を永久に後世に伝えるべく、氏の在りし日の面影を挿入した新たな紙幣(参万円札)を発行し、法制度によって、国民の間に永久に通用させることが必要と思われます>などとある。https://new…
皇室とともに 歴史の分断を図った米国の教育改悪に対抗するには、和歌から学ぶこと。 下記講座は、とても良いものです。如何ですか。 皇學館大学、松浦光修教授の「新」講座を予約受付中!* * * * *テーマは、『"歌に秘められた古代皇族史" 〜日本八百年間を解き明かす十四の聲』です。 和歌といえば、五・七・五といった短歌のイメージがありますが、、これは時として、日本の古代史を読み解く史料になりえます。2000年を跨ぐような手記はほぼ現存していませんが、和歌であれば、皇族の歌も国民の歌もそのままタイムカプセルのように残っているのです。しかも、和歌はただの史料ではなく、作者の感情までもそのまま残ってい…
岸田首相、アフリカ諸国と「マラソン会談」で巻き返し 中露との違い強調 - 産経ニュース ウクライナ戦争で厳しい状況にあるロシアはともかく中国相手に「巻き返し」なんてできるとは思えません。 まあ、それ以前に建前では「あるべきアフリカ支援」を論じる場(TICAD)で「日本の国益」ばかり強調するのもどうかと思いますが。 関空国際線 運航再開もコロナ前ほど遠く 回復の鍵は中国人客 - 産経ニュース 本格回復には訪日外国人客(インバウンド)の牽引役だった中国人客の動向が鍵を握っている。 8月14日~20日の関空の国際線出発便数(145便)のうち、中国線、香港・マカオ線は全体の約4%にあたる計6便のみにと…
2022年6月16日、インターネット・エクスプローラーが終了する!! ノストラダムスはIE終了を予言していたんだよ!! な、なんだってー!? 日経新聞によれば国内では3月時点で約5割の企業がIEを使っているほか、特に公的機関のサイトでも対応が遅れている…。 俺たちはIE専用サイトを開けなくなってしまうのか。「そっ閉じ」以前にサイトが開けないなんて、どうすればいいんだよ、キバヤシ!! 俺にだって分からないことぐらい…ある…。 …ググったら分かった。俺たちはとんでもない考え違いをしていたんだ。Edgeの「IEモード」を使えばいいんだよ!! おい…待てよ…。何言ってんだよ、キバヤシ!! Edgeなの…
赤蝦夷風説考―北海道開拓秘史 (1979年) (教育社新書―原本現代訳〈101〉)Amazon ・ ・ ・ 関連ブログを6つを立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ ・ 攘夷の主敵はロシアであった。 ・ ・ ・ 2018年2月号 新潮45「水戸学の世界地図 片山杜秀 31 天皇と船大工 ロシア皇帝が船大工に身をやつす。オペラの元ネタは史実だった。『文明開化』の悲喜劇。 『ドイツ語の職人』のオペラ 『ロシア皇帝と船大工』という名のオペラがある。1837年にライプツィヒで初演された。とても楽しいものである。喜歌劇に分類される。作曲したのはアルベルト・ロルツィング。1801年にベルリンで生まれた。…
序 君、国売りたもうなかれ 此(こ)の国は伊多佐夜藝有(いたくさやぎあり)て、蠅声(さばへな)す邪(あ)しき政治屋や新聞屋どもは、地震(ない)振(ふ)りて津浪(つなみ)起こり、数多(あまた)の國(くに)民(たみ)を一道(ひとみち)へ押し流した哀しみと、塗炭の苦しみに悶え、生き死にの境を彷徨(さまよ)う青人草(あおひとくさ)を忘れ、原子力発電所の深刻な事故を保身に利用し、己(おの)が地位や爛(ただ)れた欲望を満たすことにひたすら邁進(まいしん)し、人の心を失いたり。 それを正すべき大新聞である朝日新聞は、従軍慰安婦という嘘の記事を捏造し、毒を世界にばら撒き、日本国民を貶(おとし)めたにもかかわら…
農民から臣下の最高位まで出世した、豊臣秀吉がもてはやされなくなったのは、近隣諸国条項が原因だと聞きます。 朝鮮を侵略した悪い奴という事で、だんだん悪い評価が広められる様になって行きました。 テレビは視ませんので、最近は秀吉をどの様に描いているかは知りませんが、昔は悪い描かれ方はしていませんでした。 竹中直人と大仁田厚が共演した頃のドラマは、秀吉を悪い描き方はしていなかった様に思いますが、現在はどうなんでしょうね。朝鮮出兵ですが、戦国の世が終わって余り出した兵力を外に向けたとか、調子に乗った秀吉が侵略を始めたとかは前から言われていましたが、実はそうではなかった様です。当時外国との貿易は、物凄い利…
話を聞いて、共産党の議員かと思った。 中身が丸で共産党の協議と瓜二つである。 宮沢とは、保守本流の最古参派閥 と言うよりは、 近隣諸国条項 を為させた宮澤喜一と言う感想が強い。 宏池会とはその亜流の派閥だと聞いている。 教科書検定に未だに残存する影響力を持っている。 自民国防部会長「日本に核を持つ実益がない。唯一の核被爆国として核廃絶を主導する責務があるわけで、その理想、夢は絶対に捨ててはいけない」 2022-03-29 https://sn-jp.com/archives/75567 自民国防部会長「核共有より拡大抑止に論点を」 記事によると… ・自民党の宮沢博行国防部会長は28日、インター…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 現代の日本人は、日本文化を愛し、日本国語を話し、見た目の姿形は同じでも昔の日本人とは別人のような人間である。 つまり、日本人といっても日本国民と日本民族は別である。 ・ ・ ・ 日本は古代から海外勢力の侵略に怯えていた。 奈良・平安・鎌倉・室町の各時代は中国と朝鮮の軍事侵略。戦国時代は中世キリスト教会の宗教侵略。江戸時代後期からはロシアの軍事侵略。明治初期はアメリカの軍事侵略(ハワイ併合)。大正からはソ連・国際共産主義勢力のイデオロギー侵略。 海が日本を守っていたはウソである。 ・…
韓国保守の反日(R4.2.14): 荒木和博BLOG 21世紀に入った頃から、左派系の大統領より保守系の大統領の方が反日を強調するようになりました。なぜでしょう。 7分37秒の動画です。説明文だけで馬鹿馬鹿しくて見る気が失せます。 第一に、そんなことが拉致解決と何の関係があるのか。しかも「この話」、以前も荒木は 「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(2019年3/8分:荒木和博の巻) - bogus-simotukareのブログ ミセモンジ【調査会NEWS2943】(31.3.7): 荒木和博BLOG 反日という意味では保守政権だった李明博*1政権も朴槿恵政権もそうでした。それは日本の存在が軽くなり…