こんにちは 数Ⅱの「図形と方程式」の中にある「軌跡」「不等式の表す領域」は結構苦労している人が多いのではないでしょうか。この類の問題の「逆像法」の応用について説明しようと思います(かなり難しいです)。逆像法の知識がある程度ある人向けの記事となっています。 逆像法を学習してある程度身についてきた頃、このような問題でつまずいたことはありませんか? 点が原点中心の半径1の円の内部を動くとき、点Pの動く範囲を求めよ。 これを、やりがちな誤解法で解いてみます。 とおいて、の関係式を導く。 条件より、であるから、 より、 よって、 残念ながらこの解法では不正解となってしまいます。その理由を考えるために、も…