透過液晶とは液晶パネルが特殊加工されているタイプで後ろに3次元物体(実物)を置き前面の液晶パネルの白い部分が透過(透明ガラス)して透けて見える。特にデジタルサイネージ関連で使用されることが多い。特殊加工されてパネルの後ろ側に光源(LED及びCCFL,蛍光灯等)があると特にきれいに見える。液晶用語の半透過液晶とはまったく意味が違う。また有機EL(OLED)は自発光タイプなので後ろの光源を必要としないパネルもあります。
SKRTECH名古屋ショールーム www.skr-tech.co.jp愛知県名古屋市守山区 名鉄瀬戸線印場駅徒歩5分 市バス大森霞ヶ丘駅徒歩1分 デジタルサイネージ製品展示しております
Mira デジタルフォトフレームを透過液晶化! 透明ディスプレイに改造します。ずうっと前にデジタルフォトフレームをVHSのケースに入れて 「携帯映画館」を作りました。 リンク→🎀 SDカードかUSBメモリにデータを入れれば、「音楽」「画像」「動画」を視聴できるの。カレンダーにもなるのよ。 今回はこのディスプレイを透明な透過液晶ディスプレイに改造します。◆「携帯映画館」 これがずうっと前に作った携帯映画館。作ったといっても、中古のデジタルフォトフレームを300円で買ってきて、分解して箱に収めただけなんだけどね。VHSのケースに入れたところがお気に入り。 箱を開いて電源をつなげば動画などを見ること…
SKRテクノロジーショールーム 製品展示風景 24インチ屋外防水高輝度IP66液晶モニター タブレットオーディオ+スタンド 透過液晶BOX 22インチキオスク端末 店舗向け木製看板
2010年頃なら、一眼レフの未来を疑う意見もあったが、それは少数派だった。 2016年頃、E-M1M2がブイブイいっていた時期も、ミラーレスはおもちゃにすぎない。プロは絶対使わないと豪語するカメオタがいっぱいいた。 しかし、ニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスを出した途端、手のひらくるくるで、ミラーレス時代だと言い始めた。Z9に至っては、絶賛の嵐である。そして、ニコンの一眼レフ撤退に際し、もう一眼レフは終わったと言い始めた。 おいおい、3年くらい前まで一眼レフこそ至高みたいなことをほとんどのカメオタは言っていたと思うのだが・・・。 そしてついには、一眼レフ宣言をしたペンタックスを馬鹿にする始…
デジタルサイネージ デジタルサイネージ(タッチパネル・特殊サイズ液晶・透過液晶・スピーカーetc,)グーグルサイト完成 AndroidOSキオスク端末 屋外高輝度防水ディスプレイ ストレッチタイプ液晶モニター 透過型液晶ディスプレイ etc, https://www.digitalsignagejapan.com/ホーム
Miraミラです。 以前から液晶の白と黒を反転させるっていう改造、やってみたかったの。 ちょうど家でダイソーの腕時計が捨てられることになったので、捨てられる前に液晶反転に挑戦してみました🦅 ⌚ ダイソーの100円デジタルウォッチ「Blue Planet」 バンドはいらないのでカット。 分解タイム💗🔧 <液晶の白と黒を反転させる方法> 液晶ディスプレイは2枚の偏光板(偏光シート)に挟まれています。偏光板というのは、特定の方向の光の波だけを通すフィルタ。偏光板の向きを変えることで、通る光と通らない光を変えることができます。 今回の白と黒を反転させるためには、液晶表面にある偏光板を表裏逆にします。た…