写真は無い。 道東から北海道を西に横断、フェリーで津軽海峡を渡り、東北道を南下して、北関東道を西進した。 工事のため道東道を下ろされるわ、事故のため東北道は渋滞するわで、とにかく珍道中であった。 移動時間24時間くらいなので、復路はもう少し考えた方が良いかもしれない。 北海道編 道東道夜間通行止めに泣く(阿寒IC-本別IC、十勝清水IC-占冠IC) 流浪の果てに道東奥地内陸部に流れ着いた中の人。北海道が青函トンネルで車でも渡れると漠然と思い込んでいた程度の地理認識しかないぞ!(※渡れない)。とにかく函館まで行き、フェリーに乗って青森まで辿り着かねばならない。朝4時前に出発し道道53号を南下して…
道立図書館に行った珍道中の記録 令和5年度道立図書館・道立文書感連携展示 資料を求めて 最近は専らメディア文藝論の授業が主な担当になりつつあるが、帝国日本における人の移動について研究しており、移民・開拓・植民(殖民)・観光などを調べている。僻地において不便なことは、郷土資料が当該地になく、その土地の資料なのに振興局や道立図書館や北大に行かねばならぬことである。自治体の図書館では国会図書館のデジタル送信サービスすら使えないという文明度の低さ。 北海道広すぎ問題 そんなわけで早起きして車を走らせたわけだが、飛ばしても片道5時間以上かかるという死。蝦夷地広すぎ。泊まりの調査にして道博にも寄ってくりゃ…