北海道東部のこと。 十勝支庁、釧路支庁、根室支庁、網走支庁管内を指す。
◆2023年3月21日(火)/3日目 忙しい道東旅は早くも最終日! ●今日のスケジュール 釧路市内→美幌峠→網走監獄 →女満別空港(16:10)→成田空港(18:15) ■10時50分ごろ 釧路市内から約1時間50分。 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠で休憩。 展望台から屈斜路湖を眺めよう。 思った以上に凍ってる。真っ白やん! 昨日の砂湯はちょうど対岸。 屈斜路湖は湖岸も遠望も、2度楽しめる。 美空ひばりの歌碑。 知床の山も摩周岳もくっきり!! 最上部までもう少し。 階段は雪ですっかり埋もれている。 大雪山の連なりもよく見えてる! 大地が広い!!! 下りは足元に気をつけて。 山を越え、網走へまっし…
◆2023年3月20日(月)/2日目 ●今日これからのスケジュール 摩周湖第一展望台 →釧路駅近くのホテルにチェックイン →赤ちょうちん横丁の「みかさ」の マスターに会いに行く→鉄北センター探険 白鳥が羽を休める屈斜路湖から 摩周湖第一展望台までは約30分。 ■14時45分頃 第一駐車場に到着するとエゾシカが ひょっこり終え迎え。 すばらしい青空に期待に胸が高鳴る! 駐車場から階段を上がると・・・! 「こ、これは、なんて景色ーー!!!」 摩周湖に来るのはかれこれ5度目で、 そのうち3度は濃霧だった。 そして!今日!!! やっと見れた最高の摩周ブルー!! もう、言葉は要りません・・・!! これは…
◆2023年3月20日(月)/2日目 フレペの滝は雪あり山あり流氷あり。 クマにも出会わず気持ちのいい散策ができた。 次はエネルギー溢れる硫黄山へ。 ●今日のスケジュール 網走市内→北浜駅→天に続く道→遠音別川河口 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯→摩周湖→釧路市内 知床から摩周・屈斜路湖エリアに向かう途中、 清里町にも「いっぽんの道」があるというので 見に行ってみたのがこの写真。 たしかに「いっぽんの道」! ■13時00分ごろ 硫黄山に到着。 駐車場は4月上旬まで無料解放中。 駐車場から噴煙が出ているところまでは 歩いてほんの3~4分。 噴煙がスゴイ! 昨年5月に来た時…
◆2023年3月20日(月)/2日目 天に続く道から知床エリアに入る。 ●今日のスケジュール 網走市内→北浜駅→天に続く道→遠音別川河口 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯→摩周湖→釧路市内 ■10時20分ごろ 知床自然センターに到着。 昨日13:45に親子のヒグマの目撃報告あり。 ヒグマの出没が確認されると 遊歩道は閉鎖になってしまう。 「どうか出ませんように!」 受付で長靴をレンタル(500円)して 展望台まで散策しよう。 まずは「二次林」から。 雪はシャーベット状になっている。 海へ向かってゆるやかに下りていく。 思ったより人が多いので ヒグマへの不安がやや薄れてきた…
◆2023年3月20日(月)/2日目 2日目は網走から知床経由で釧路へ向かう。 娘は砕氷船のバスツアーで訪れただけで、 道東エリアはほぼ初めて。 なので、今日は見ておきたい観光ポイントを 強行軍でまわるよ! ●今日のスケジュール 網走市内→北浜駅→天に続く道→遠音別川河口 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯→摩周湖→釧路市内 ■8時前 ホテルを出発。釧網線とすれ違う。 ■8時15分ごろ まずは、毎度おなじみの北浜駅。 展望台に上がり、 ホーム側から駅舎に入る。 一番古いのは何年前のものになるんだろう? 喫茶停車場のオープンは11時。 今回も入店は叶わなかった。 ■8時20分…
◆2023年3月19日(日)/1日目 1月半ば。 ピーチの成田~女満別・釧路便が 夏ダイヤで運休になる悲報がまいこんだ。 その3時間後、女満別往復の航空券を手配。 目的は、 1.釧路の「板前料理みかさ」のマスターに合うこと 2.網走監獄に行くこと 「期間運行でいいから、釧路か女満別、 どちらか片方でいいから 早く復活してくださいーーー!!」 ●旅のスケジュール ●1日目 成田空港(13:30)→女満別空港(15:30) →サロマ湖→網走市内(泊) ●2日目 網走市内→北浜駅→白鳥公園→天に続く道 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯 →摩周湖→釧路市内(泊) ●3日目 釧路市…
北海道へ鳥撮りに行けないか検討中です。 まず、北海道までの移動手段ですが、フェリーで車ごと行く事も考えましたが、時間と費用が掛かり過ぎでアウトです。 飛行機はどうか、運賃を調べると千歳空港まで5,000円前後で行けるんですね。ただし、道東の女満別空港だと10,000円前後します。 余りに広い北海道なので、ポイントを絞らないと経済的にも成果的にも難しいものになりそうです。 なんとか行けると良いんですが。
参照:北海道の道路情報総合案内サイト【北の道ナビ】 (northern-road.jp) 突然ですが、道東の地図です。 昨日は、午前中に釧路市内での会議に出席し、コンビニのおにぎりを食べながら向かった先は浜中町。仕事場(赤い星)から1時間15分くらい。ルパン三世の作者モンキーパンチさんの出身地で、浜中町の牛乳はハーゲンダッツのアイスクリームに使用されているそうです。 敷地の現地調査に行くのと同時に、資料収集に浜中町役場へ行ったのですが、新しく建て替えられた庁舎は高台にあり景色がとてもよく、漁師姿のルパンがお出迎えしてくれます(写真撮り忘れました…💦) 敷地はこんな感じで…ゆきだまり(笑)用事は…
どーも、PlugOutです。 ここ数日、連続して北海道の道東について記事を投稿してきました。 実はこの時期に道東に来たのには「ある目的」があったからなんです。 それはズバリ……「タンチョウ」です! www.vill.tsurui.lg.jp 日本の特別天然記念物に指定され、また絶滅危惧種でもあるタンチョウという鳥。 その姿を一目見ようと、やってきたのがコチラ! 「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」 tancho.marimo.jp こちらは北海道鶴居村にある、タンチョウとその生息環境の保全を進めるための活動拠点なんですね。 タンチョウを守るために給餌を行なっている場所の一つで、ここでは遠くか…
(中江紀洋『魂の安息日』、1998年) ★(当館学芸員)「ギャラリーツアー 中江紀洋追悼展」 北海道立釧路芸術館、2023年2月4日(土)14:00 (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp 中江紀洋さんは、1943年(昭和18年)に釧路で生まれ、以後長く故郷の釧路と道東に拠点を置いた彫刻家でした。自然や人間、時や祈りなどのテーマのもと、優れた造形世界を展開され、現在の北海道の彫刻界を代表する存在として活躍されました。本展では、中江紀洋さんを追悼し(2021年逝去)、当館所蔵コレクションにより、その業績をあらためてたどります。 ※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定…
早くも6月になりました。 いかがお過ごしでございましょうか。 台風とか大雨で大変ですね。 災害お見舞い申し上げます。 以前練習していた会場は、4月から 木曜の午後になり、練習はしていません。 6月1日(木)は、練習時間が夜だったので 久しぶりに体を動かしました。 先日の巡回講習会で登場した「ヒネマトフ」 ですが、従来通りでして、ラインではありませんでした。 今月ですが、24日と25日に道東フォークダンス大会が 帯広市で開催されます。 道東大会は初めての参加になりますが、 帯広名物の豚丼なんかを楽しみにしています。 今月もよろしくお願いいたします。
こんにちは。 今回は北海道の旭川と網走を巡った道東まち歩き旅のまとめ旅行記をお届けします。 全国旅行支援を利用して安く北海道に行けないかと画策している中、旭川と網走なら往復航空券と宿泊で2万円を切る価格で向かうことができると発見。旭川は1度訪れたことがありますが、網走はまだ未到達だったためこの旅行で即決しました。 1泊2日で昼到着の翌日昼過ぎには出発と滞在時間は短めですが、旭川も網走もグルメを抑えつつまち歩きをして観光も楽しむことができました。 春の陽気の道東を1泊2日でさらっと楽しんできた旅の様子をまとめて紹介していきたいと思います。 以下目次です。 旅の行程 1日目)北海道のまん中・旭川空…
元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。 「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。 「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!! ******************************************* 初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック! SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク ********…
北方領土の元島民の高齢化が進む中、元島民のインタビューなどを収めたDVDがこのほど完成し、道東の羅臼町で上映会が開かれました。羅臼小学校で開かれた上映会では、歯舞群島の多楽島出身で修学旅行の生徒などを対象に語り部活動を行う羅臼町在住の高岡唯一さんの(88)インタビューや活動の様子を収めたDVDが上映されました。このDVDは元島民の平均年齢が87歳を超える中、貴重な“生の声”を保存しようと羅臼町がことし3月に完成させたもので、学校やコンブ漁の手伝いといった島での思い出や、1945年に上陸したソ連軍に自宅に押し入られた際、恐ろしく悔しい思いをしたことなど、終戦当時10歳だった岡さんの体験談がおよそ…
北海道支部から、札幌市手稲区の現場(施工:鹿島道路)の写真が届いたので、早速ここで紹介しておきたい。最初はこの人々から。 安全基本行動および新7Kを推進する5人衆(2023年5月/北海道支部報告) 「新7K」とは、「期待・気概・希望・快適な環境・感動・休暇・給料」とのことである。これまで見てきた現場にも、こうした「○○運動」というものが掲げられているケースはあったが、「○K」(○には数字が入る)推進というものはもしかすると初めてかもしれない。「○S」運動ならば、幾つか見たことがあるのだが……。なので、「新」が付いても残念ながらピンとこない。まだまだ現場路上観察が足りないと、反省するばかりである…
■ チャーシューはモモ 今日は作業はしないと決め込んで友達と出かけていた。ランチカラオケに学生ぶりに行った。頼んだチャーシュー丼はみっちりとした触感のチャーシューの上に業務用の半熟卵風のヤツが乗っていて旨かった。 マスクなしで歌を歌うのは楽しかった。「アンパンマンたいそう」には「全て」があるのでどうしても歌いたく予約を入れると、友人は「通しで聴くと泣いてしまうかもしれない」と真顔で言っていて、良い人・・・と思った。 しかし、通しで歌った後友人を見たが全く泣いてはおらず、映像に流れるアンパンマンのキャラクターについて「あいつ誰?全然知らんな。」などと全然気が散っていた。 あれはね、ナガネギマンだ…
今日は家族で北大祭へ行ってきました。 前回行ったのが2019年なので4年ぶりです。 blog.sapico.net コロナ禍の昨年も北大祭は開催されていましたが、事前予約制だったので結局行きませんでした。 今年は通常開催ということ、北大祭で行われるイベントに子供の友達も参加するということで子供と一緒に行ってきました。 北大祭のお楽しみといえばこれ。 模擬店です。 午前11時をすぎると人が増えてくるだろうということでその少し前に行ったのですが、残念ながら雨がパラパラ。 それでも模擬店はやっぱり楽しいものです。 麺がお蕎麦の和風油そば。 トッピングがたくさんのワッフル。 朝採れの美味しいアスパラを…
僕は乗り鉄屋さんなので、これまで乗車したことのない路線を利用したり、初めての列車に乗車することが大好きです。目的地に行くことよりも列車に乗車すること自体が好きなので、以前と同じ列車に乗車することもそれはそれで楽しいですし、飽きることもないのですが、やはり初めて乗車する列車には、いつも以上の期待と楽しみがあります。特に観光列車と呼ばれる列車には興味・関心があり、いつかは乗車してみたいと思っている列車はいくつもあります。 では、最近よく耳にするこの「観光列車」とは一体、どういう列車のことを指すのでしょうか? これには様々な定義があるようで、「観光輸送を担う列車」という非常に広い捉え方もありますが、…
標津線厚床支線の跡をめぐります。 行けていない場所も多いので暫定公開です。 厚床駅(訪問日2022/6/8) 奥行臼駅跡(訪問日2022/6/8) 別海町郷土資料館(準備中) 平糸駅跡(準備中) 厚床駅(訪問日2022/6/8) TLを眺めていたらなんとなく挙げてみたくなったので。あっとこ!!1988-8 根室本線 厚床駅の標津線ホーム pic.twitter.com/xisR4HOZ2H — 入間郡 (@irumagun) 2023年4月17日 厚床駅に根室本線上下と標津線の3方向の列車が並んだ。1989-2 厚床駅 pic.twitter.com/ls23wLLtJh — 入間郡 (@ir…
今週末は季節外れの台風で大荒れの天気だ。明日の日曜日は台風一過で晴れそうだが、路面にはゴミが多いだろうし、最悪なことに町内会の行事もある。早朝からのバイクは見送りだな。 そうクサっていても良いことないので、夏の北海道ツーリングを考え始めよう。期間は7月最終週から8月にかけて一週間。これは仕事場の夏休み、正確には有休の計画的付与なので有休が減っていく。悲しみしかない。 三井商船フェリー、通称「大洗苫小牧フェリー」の予約は2カ月前から。正確には2カ月前の09:00からだが、その日が日曜日の場合は予約不可で翌月曜日09:00から予約できる。ネット予約の割には融通が利かない。往路のフェリーは既に予約し…
𖧷7月15日(土)16日(日)10時から16時川湯の温古知新さんにて@onkochisin2013 𖧷骨董市𖧷が開催されます♡♡♡10周年というanniversaryに参加させて頂ける事になりとっても幸せです♡全道各地から素敵なお店が集結します! 是非是非遊びにきてくださいませ〜♡ 🌸6月3日土曜日は11時から17時まで営業します #温古知新#川湯骨董市#骨董市#今年も参加させていただきます #古道具好き #アンティークが好き #レトロ好き #北海道骨董市#道東骨董市#弟子屈骨董市#川湯骨董市 #川湯温古知新
主治医が突然辞めてしまい。何かあったのかと勘繰ってしまった。どろどろとした陰謀説。 他にやりたいことあったのだろうか。ホントに急すぎてついていけなくて、辛たん。 おまけにザンギを食べそこねて。重ねてザンギを食べそこねて。呪われているな、これは。 はりーからは何の音沙汰もなく放置していてもいいのか、自問自答して。結果『いい』か(暢気)。 今月、旅行行きたいねと話してたのに。計画を進めてなくて良かった!無駄になるとこだった。 バスの中でとろとろとして←朝早かったのである。 区役所に行って用事を足して一度帰宅し。バスでたったか、ユニクロに行って来たのである。 目的のモノだけ買って帰って来たであろ。今…
お題「はてなブログをはじめたきっかけ」 - はてなブログ こんにちは、まぐです。今回ははてなブログのお題に答えようと思います。 メインブログ、「北海道、道東を楽しむ」ですが、以前も書いたように家族がブログをはじめたのがきっかけです。ただ、以前から楽しかったり感動した場所の写真をまとめたり、おいしかったお店のメニューを記録して次回の参考にしたり、釧路市の便利情報を調べたときにまとめておいたりといった自分用の記録場所がほしかったんです。 今は、景色を紹介するならYouTubeやInstagram、料理を紹介するならInstagram、情報発信ならtwitterがいいのかもしれません。 ブログは今時…
こんにちは、まぐです。 メインブログである「北海道、道東を楽しむ」ですが、当初からはてなグループにいくつか所属しています。特に北海道と名の付くものには積極的に参加、具体的にはランキングをめざそうとしていました。 結果としては、ランキングボタンははずしました。というのは「にほんブログ村」にブログを載せたほうが多くの方に読んでもらえる、そのためにはランキングボタンのバナーとにほんブログ村のバナーが両方あってもデメリットにしかならないと判断したためです。 さて、セカンドブログはどうしようかと考えていたのですが、「1週間チャレンジ」のグループが気になってました。グループを作られたぽこさんのブログの内容…
6月1日(木)11時から17時まで営業しますஐおやつはチョコシフォンケーキキャラメルバナナレアチーズタルトカスタードプリンアスパラとじゃがいものキッシュ米粉の抹茶とホワイトチョコあずきマフィン(卵不使用)コーヒーゼリー&アイスになりますஐよろしくお願い致しますஐ#山本商店#山本商店北見 #山本商店cafe&zakka#アンティークカフェ#レトロカフェ#北見雑貨屋 #レトロ雑貨屋#アンティーク雑貨屋#北見カフェ#古道具のある暮らし #古道具#道東カフェ#レトロ喫茶#レトロインテリア#レトロ喫茶店#古民家カフェ#レトロ食器#古物商#古物雑貨#古物#古…