こんにちは。今回は千葉県館山市の『那古寺(那古観音)』の参拝録です。創建は、養老元年(717年)と伝えられている古刹で、坂東三十三観音巡礼の33番目の結願寺で、通称『那古観音』として親しまれています。 境内案内図 那古山の中腹にある境内からは、遠くに館山湾を臨みます。境内から、さらに高台にある「潮音台」と呼ばれる展望台へのルートがありますが、参拝した日は、斜面崩落の為、通行止めになっていたので、今回は断念。案内図にあるように「式部夢山道」を使えば回り込んで行く事も可能なようです。 那古寺の大蘇鉄 まずは『那古寺』の古木を観賞。駐車場近くにある本坊の右手前に植樹されている大蘇鉄。高さは約6m、館…