リスト::漫画家 少女漫画家。1月4日生まれ、A型、東京都出身。 1985年「別冊花とゆめ」冬の号、「U.F.チャンス」でデビュー。
など。
あるとき、ふっと気づいたら、天井裏を『何か』がズルズル這いずり回る音がする。この部屋、何かいる――!!? そんなちょっと怖いことに気づいた人を助けるのが新米陰陽師・初音(はつね)ちゃんの仕事。日本一の陰陽師だった義理パパの借金を背負って、しかたなく陰陽師になったのです。さてさて、本日初音ちゃんが立ち向かう事件とは――!? 魔法使いの娘(→★)の続編です。完全に続きなので前作読んでないと分からない所が多いと思います。そして心霊物なので苦手な方はご注意を。 ヒロインは変わらず初音です。そして前作の最後でパパさんの弟子の兵吾とどうなったのかと思っていたら二人で一緒に陰陽師やってました。恋人になったの…
私こと鈴の木初音は、ごくフツーの17歳。でも、私のパパは、ちょっとアレ。……陰陽師をしてるんです。しかも、日本一らしい。でも私にはかんけーないですから!! そんな私に、ある日パパから宿題が!!! 男ふたりと同居して、どっちが『鬼』かを見分けろとか言いやがるんですけど、親として……いや、人としてどーなの!!!!? フツーの女子高生・初音ちゃんの、フツーとはいえない毎日を描く、那州雪絵のハジケ系オカルティック・シリーズ、第一弾! ホラーというほどおどろおどろしくはないんですが、心霊系なので苦手な方はご注意下さい。 この作者さんのは昔「ここはグリーンウッド」を友達に借りて読んだことがあります。内容は…
「キャプテン翼」の次に巷で流行っていたのは「聖闘士星矢」でした。私は原作・アニメともに見てはいたのですが、そこまで深くはまってはいませんでした。でも同人誌は読んでましたね。あのとき、那州雪絵さんとか、プロが逆に同人誌作ったりするのが結構目についてたような気がします。ちなみに私が好きだったキャラはアンドロメダ瞬です。(←もう傾向わかりますよね・笑) しばらくオリジナルをおとなしく書いていたんですが、ちょうど昭和から平成になったとき、テレビで記念番組ばかりやっていて。退屈なので隣のアパートの友達の部屋を訪ねたらその前の年に始まったアニメのビデオを借りてきて見てたんです。それが「鎧伝サムライトルーパ…
アラフォー社畜のゴーレムマスター(コミック) : 7 (モンスターコミックス)作者:水無月十八,高見梁川,吉沢メガネ双葉社Amazon 那州雪絵さんっぽいんです。 それほどドロドロした強い感情じゃないけど揺れ動く気持ちを、描くのが上手いです。 主人公とレギュラー陣はわかりやすい性格です。 その周りの人間が、もうちょっと人間っぽいです。 悪役も、すごい悪意がある人よりは、個人的な欲望に素直なタイプが多いです。 小悪党の庶民的な悪意 この話にこの作画を見つけてきたのは見事だなあと思いました。
リョーマ!新生劇場版テニスの王子様 Gloryバージョンなるものを鑑賞 SNS上で評判の良さそうなアニメ作品をミリしらで見に行くことが多いのですが、今回ほどナニコレ…ナニコレ…と心の中でつぶやき続けた作品はないかもしれません あらすじ… アメリカに旅行中の桜乃が現地でリョーマと再会。地元の不良とテニス対決をしているうちに父親の現役時代にタイムスリップ。 父親が出場する全米オープンでは組織が八百長のために暗躍していた…邪魔になった父、南次郎と家族が組織の標的になるが… みたいな話なんですが、ストーリーは特に重要ではなさそうでした やり過ごした追手がワーッって戻ってきたり、桜乃ちゃん何回もさらわれ…
「ここはグリーン・ウッド」 今シーズンは19歳のイングランド人、メイソン・グリーンウッドさんがめちゃめちゃ結果を出しており、すごいなと思ったので、ちなんで那州雪絵さんのマンガ「ここはグリーン・ウッド」を読んでいた。 ここはグリーン・ウッド 1 (白泉社文庫) 作者:那州雪絵 白泉社 Amazon 学生寮を舞台に男子高校生がわちゃわちゃするだけの、とくに野心のないコメディなのだけど、そういう野心のない作品のもつちょうどぴったりの良さがあった。それに加えてなんというか即物的?な展開にしない上品さがあってそれも好き。 あとたんに僕自身も高校時代は寮で過ごしていたため、寮ものをみるとうずく心がある。 …
や~~~っと夏の終わりが見えてきて、暑さへの呪詛を呟く日々から解放されそう。 早くちょっと動いても全く汗をかかない季節になってほしい。永遠に秋冬であれ。 本日のラインナップはこちら。 小説 漫画 ★まとめ的な 小説 丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。(10巻)/竹村優希 10巻にしてやっと澪ちゃん(主人公)の事すきになってきたかもしれない…。 新キャラ沙良ちゃんに言いたい事、晃くんが全部言ってくれた。 高木さんがたくさん出てきてくれてハッピーでした。 丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。10 (角川文庫) 作者:竹村優希 KADOKAWA Amazon 漫画 逃げ上手の若君(2巻)/…
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 ここ数日秋めいててサイコ~!!!! 9月に入ったのでアイキャッチの色味も変えてみました。 レトロガーリーな雰囲気で。かわいい、かわいい。 ◆ダンシーーーーーン!!!! コズミックプロダクションの巴日和くんが参加しているシャッフルユニット月都スペクタクルのMV、ご覧になりました? 鬱屈した世界を明るく照らす令和のLoveマシーン。 是非とも全日本人、いや、全人類にご覧いただきたい。 www.youtube.com 定期的にダンシーーーーーン!!!!を摂取しないと生きていけない体になった。 日和くんの高らかな「いい日和ッ!!!」からしか摂取出来ない栄養があるんで…
7月のアニメ鑑賞録です。
もう二年余り治療を続けている足裏踵のイボです。皮膚削って、液体窒素噴射が痛いのなんのって。その痛いのが良い傾向とお医者さんに言われれば、さようでござりますか、と思うより他になく・・・これやられると歩きづらくて仕方ないのよね。ぐぬぬぬ。 今日は面倒くさい荷ほどきとかがあったので、日記を書くタイミングが午前中にはありませんでした。医者に行って帰ってきたらようやく時間がとれた次第。 先週末から濃厚な蒸し暑い水蒸気に満ちた、梅雨特有の空気に包まれています。この季節になると生ぬるい温水に使っているような気分になります。外気に触れているのに温水中にいるみたい・・・風にさらされると不愉快さも改善されるので、…
炊いたカレーの鍋のなかで嫌気性細菌が繁殖するスピードは、特に外気温の高い夏場はまったく無視することができないものらしい。カレーが出来上がった、鍋が冷めるのを待たず、小分けにして粗熱をとって冷蔵庫にしまい、冷凍したり冷凍しない分はすぐに煮返したりして、時間との勝負で平らげるのが吉らしい。実際、カレーが少しくらい傷んでいても、味と匂いだけでそれを感知するのは難しい。 土曜日は、いつもは3人前しか調理しないカレーを4人前炊いた。ふだんは0.5人前がやっとのわたしも、0.8人前くらいは食べた。 朝食 パン、ヨーグルト、コーヒー 昼食 スパゲッティボロネーゼ、きゅうり、トマト、菠薐草 夕食 カレーライス…
タモリ倶楽部 新型ラジオを作る 〔TV〕 黄金の書物 (小川哲) 〔ポストコロナのSF〕 週刊VOLTERS 6月25日 藤澤尚之 〔RKKラジオ〕 仮面ライダーセイバー〔TV〕 Foot×Brain WEリーグ開幕 〔TV〕 八百夜 3巻 (那州雪絵) 月刊アクション 8月号 漫勉neo 押見修造〔TV〕 EDENS ZERO #11〔TV〕 快楽天ビースト 7月号 失楽天 7月号 不滅のあなたへ ep.10〔TV〕 Let's GO VOLTERS 6月26日 選手ディ 小林慎太郎、藤澤尚之 〔FMK〕 アニソンアカデミー 380回 川井憲次 〔NHKFM〕 ラストギャンブル (山下友美)…
[日記]戦力揃え向かってみたが おかげさまで概ね前には進んだのだが、細かいところは「要相談」とか「要調査」とかで、結局私ではだめだったのだと再認識。まあいいか。とりあえず進んだ…と思うから。 しかし結局一人では何もできずに迷惑しかかけてない。指揮官としてはそもそも問題外だが兵隊としてもだめだなあ。 よし、酒飲んで寝るか! [由無し言]今日の由無し言 【朗報】イギリスのコロナ感染が2万人を超えるもワクチン効果で重症者、死者が居ない→規制撤廃へ 感染力は上がる代償に弱毒化して「ただの風邪」になってるといいなあ。そういう意味ではイギリスさんは先を走って色々見せてくれているな。 【拡散希望】立憲民主党…
[日記]戦力揃え向かってみたが おかげさまで概ね前には進んだのだが、細かいところは「要相談」とか「要調査」とかで、結局私ではだめだったのだと再認識。まあいいか。とりあえず進んだ…と思うから。 しかし結局一人では何もできずに迷惑しかかけてない。指揮官としてはそもそも問題外だが兵隊としてもだめだなあ。 よし、酒飲んで寝るか! [日記]朝~夜 通常時刻より少し早く起床。 朝食後、「白の旋風」号で出勤。 朝から夕方に掛けてお仕事。 夕方撤収。 長い事履いている靴が色々ダメージ。そういえば靴屋にも久しく行ってない。靴や服は通販は難しいからなあ。どうしよう。 [日記]お仕事 ちまちま。 打ち合わせが午前中…
この件が先日燃えに燃えたと思っており。 でもまぁ選者の顔ぶれを見ると、むべなるかなという印象もあり。 突っ込むのはやめて、自分が少女漫画から選ぶとしたらどうかな? と思いました。 ・さしあたり80年代に絞ります。1人1作品 ・雑誌掲載分の1回で完結(前後編は除外) ・ネタバレしたらごめん(80年代作品…) では、思いついた順に。評価順ではございませんので念のため。 ※広告は入れてませんのでURLをクリックしても大丈夫です ・萩尾望都「半神」/初出 プチフラワー84年1月号(小学館) 私にとってのベストワン短編ではありませんが(失礼。後追いでした) 萩尾望都のベスト短編に推す人はとても多いと思い…