作詞家・作曲家・プロデューサー。
郷ひろみ「言えないよ」「逢いたくてしかたない」 TOKIO「LOVE YOU ONLY」 織田裕二「歌えなかったラヴ・ソング」 工藤静香「Blue Rose」「Ice Rain」 反町隆史「Forever」「ロイヤルミルクティー」 深津絵里「はじめてのリグレット」 福山憲三「愛をくれよ」
※敬称略・あいうえお順※代表曲って挙げてるのは定番のジャニ曲だったり、有名なシングルカットだったり、個人的に好きな曲だったり、テキトーです AKIRA 飛鳥涼 飯田建彦 石塚知生 岩田雅之 上野圭市 織田哲郎 加藤裕介 川口進 佐藤泰将 周水 鈴木Daichi秀行 鈴木雅也 STEVEN LEE 多田慎也 CHOKKAKU 筒美京平 堂島孝平 長岡成貢 ha-j 羽場仁志 林田健司 原一博 HIKARI 平田祥一郎 船山基紀 馬飼野康二 松本良喜 宮崎歩 森元康介 山下達郎 吉岡たく 他にもたくさんいらっしゃいます AKIRA 代表曲は『手つなごぉ』、『SIGNAL』、『JUST YOU CA…
Playzone '97「RHYTHM Ⅱ」 上演) 上演期間は1997年7月12日 〜8月3日(青山劇場)、8月8日〜8月11日(フェスティバルホール)。計35公演。 〔第一幕〕 M1 HOLD YOU TIGHT(ゴスペルver)(作詞:松井五郎、英作詞:EVE、作・編曲: 馬飼野康二)(EVE、少年隊) M2【メドレー1】 ガラスの十代(作詞・作曲:飛鳥涼、編曲:馬飼野康二、塚田 剛) STAR LIGHT(作詞:飛鳥涼、作曲:チャゲ&飛鳥、編曲 : 馬飼野康二、塚田 剛)(秋山、町田、国分、三浦〜少年隊)*振付:前田、*TATE:渥美 M3 ジュリエットへの手紙(作詞・作曲:宮下 智、…
Playzone '96「RHYTHM 」 上演) 上演期間は1996年7月21日 〜8月11日(青山劇場)、8月13日〜8月15日(フェスティバルホール)。計38公演。 〔第一幕〕 M1 Overture(作・編曲: 馬飼野康二)(EVE) M2 音楽の精のテーマ(作詞:高須晶子、作・編曲: 馬飼野康二)(EVE) ~「ハイティーンブギ」(錦)、「お祭り忍者」(植)、「太陽のあいつ」(錦)、「ギンギラギンにさりげなく」(植)~ M3【メドレー1】 パラダイス銀河(作詞・作曲:飛鳥 涼、編曲:馬飼野康二、船山基紀)(original:光GENJI) 恋=DO!(作詞:小林和子、作曲:小田裕一郎…
川村栄二(かわむら えいじ、1946年12月6日生) 少年時代にギターを習得。北海道大学では軽音楽クラブに参加。大学中退後プロのバンドマンを経て、ヤマハ音楽学校の講師となり、同時にヤマハ所属アーティストのバックバンドを務める。その後、編曲家に転身。テレビや映画の劇伴を多く担当する。 やしきたかじん、堀内孝雄、香西かおりの一連のヒット曲の編曲を手掛けるなど、平成初期に都会的なイメージのニューミュージック系演歌の隆盛に多大な貢献をした。 主な編曲作品(歌謡曲) 年 発売日 曲名 作詞 作曲 歌手 1981 11/25 心の色 大津あきら 木森敏之 中村雅俊 1982 5/21 君の国 大津あきら …
中森明菜さんは鬼気迫る雰囲気と悲しみをまとい漂わす様になり、、それと同時に更なるアーティストとして、深遠さ、不動の地位へと歩まれていきます。国安わたる さん作曲であり、、恋の終わりの哀しみをジプシーに例えて、その諦めを儚く歌い切る「ジプシー・クイーン」麻生圭子さん作詞、都志見隆さん作曲、、異国情緒あふれ情熱的で享楽的、、テンポのよいミステリアスなサウンドで、、翳りも帯びる名曲「最後のカルメン」佐藤健さん作曲、、優しくムーディーながら、絶望の淵で やがて愛に迷う未来を想いながら、心が乱され、揺れる「Fin」洒落た焦燥感のあるアップ・テンポさが淡く儚い「危ないMON AMOUR」流れるように艶やか…
中森明菜さんが、ツッパリな生意気娘の代表としての印象から、、徐々にアーティストとしての存在感を、、衣装、歌い方、踊り方を含めて、視覚的にも強烈に表し始め、、また、実は、その控えめで、大人しく、優しい性格の 脆さ危うさ さえも、後々に 歌に顕著に表れる様にもなります。井上陽水さん作曲の、、どこか無感覚、無感動な歌詞の中のヒロインの女性に潜んだ情熱の涙、、激しい愛への奥深い渇望を、焦燥感と疾走感で圧倒する様に描いた「飾りじゃないのよ涙は」同じく井上陽水さん作曲による、、淡く優しい情緒が静寂にそっと流れていく「ムーンライト・レター」松岡直也さん作曲の、、ノリの良い異国情緒溢れたポップで粋なダンサブル…
今日は8月1日の日曜日。ぼくが毎週日曜日の朝に見ているテレビ番組が、千葉テレビで9:30〜10:00に放送されている「竹島宏の歌MAX」という番組です。竹島さんがMCを務めていて、1曲目は竹島さんの曲、2曲目は竹島さんの事務所の後輩歌手の天野涼さんや蒼彦太さんが歌ったりして、3曲目から5曲目はゲストの歌手の方のトークと歌とか、竹島さんが他の歌手の曲をカバーしたりしているうちに、30分が終わってしまいます。 ぼくが竹島さんの歌に興味を持つようになったのが、2017年1月25日に発売された「月枕」の頃なので、4年ぐらい番組を見ていると思います。竹島さんの歌の音域がぼくは割と歌いやすいことと、この「…
「濡れ手 で・粟」 (「ぬれて で・あわ」) 「皆さん」は 「濡れ手 で・粟」 と、いう 「慣用・句」を 「使った・事」は 「有・‘り」ませんか? 「濡れ手 で・粟」の 「意・味」は 「下・記」だ、そうです。 「濡れ手 で・泡」と 「書・き」 「いく ら」 「努 力・して」も 「報わ れ・ない」と 「解 釈・する」 の は 「間・違い」です。 「粟」と は (「ア ワ」) 「イネ・科」の 「雑・穀」の (「ざっ・こく」) 「事」で 「日・本」で は 「古・く」は 「米 の・代わり」に 「食 べ・られて」いました。 「ア ワ」「キ ビ」「ヒ エ」は 「学校 の・授業」で 「聞い た・事」が 「有…
馬飼野康二(まかいの こうじ、1948年1月26日)別名義:Mark Davis、 Jimmy Johnson、 Michael Korgen。 ※編曲者名が別名義の場合は特に明記しない。 主な編曲作品(歌謡曲) 主な編曲作品(子供向け番組) 主な編曲作品(番組主題歌挿入歌) 作曲のみの主な楽曲 主な編曲作品(歌謡曲) 年 発売日 曲名 作詞 作曲 歌手 1971 9 理由なき反抗 阿久悠 井上かつお 星克己 1972 11/25 チャンスは一度 たかたかし 鈴木邦彦 西城秀樹 1973 2/25 青春に賭けよう たかたかし 鈴木邦彦 西城秀樹 1973 4/13 ピポピポ旅行 山上路夫 かま…
船山基紀(ふなやま もとき、1951年1月13日) シンガーソングライターのイルカは小学校の同級生。 1979年に野口五郎のアルバム『ラスト・ジョーク GORO IN LOSANGELES'79』の現地録音に帯同したのがきっかけで81年から拠点をL.A.に移す。その時期にシンセサイザー(フェアライトCMI)による制作技法を習得し、帰国後の作品でも多用した。 1977年第19回日本レコード大賞『勝手にしやがれ』 ※一部楽曲は歌謡曲と主題歌の表に重複記述 主な編曲作品(歌謡曲) 年 発売日 曲名 作詞 作曲 歌手 1976 7/10 愛の反逆 千家和也 佐瀬寿一 ずうとるび 1976 9/1 ハー…
瀬尾一三(せお いちぞう、1947年9月30日) 年 発売日 曲名 作詞 作曲 共同編曲 歌手 1971 7/5 私の小さな人生 財津和夫 財津和夫 石川鷹彦 チューリップ 1974 3/21 各駅停車 喜多條忠 石山恵三 村岡健 猫 1975 8/1 めぐる季節に 岡本おさみ 森一美 松任谷正隆 山本コウタローとウィークエンド 年 発売日 曲名 作詞 作曲 歌手 1972 5/5 何もしないで 高山弘 高山弘 バンバン 1973 6/21 昼下がりの街 岡田冨美子 常富喜雄 猫 1973 6/25 恋の悩みは不思議なもの 谷村新司 谷村新司 シモンズ 1973 9/1 バイバイグッドバイサラ…