日本酒の原料である、酒米の生産が増えています。 2023年産の生産量は、前年に続き8万トン弱となる見通しです。 兵庫県で栽培される主要銘柄の山田錦は、2022年産と比べて、2割ほど増えそうです。 農水省の推計では、日本酒の原料になる「酒造好適米」の生産量は、2023年産は7万8,000~9,000㌧と予想されます。 2014年産の主食用米の価格が下落した影響で、主食用米から酒米への転換が増え、2015年産は10万㌧を上回りました。 その後は減少傾向が続き、コロナ禍で2021年産は、8年ぶりの低水準に落ち込んでいました。 一方、酒米の需要は足元で増加傾向にあり、農水省によると、2023年産の推計…