重力式コンクリートダムとは、ダムにおける堤体の構造形式の一つ。 ダム湖に蓄えられた水の水圧を、堤体の自重によって支える構造のダム。 断面は大まかに直角三角形であり、構造が簡単なため、大きなダムでも比較的容易に建設することが可能。 ダム自体を支える強固な基礎岩盤が必要であり、使用するコンクリート量が多く、工事期間が長くなりがちではあるが、日本では最も多く造られた形式である。
おそらく梅雨入り前最後のダム活。中国地方ダムマニアコンプリート認定を目指して、残る山口県のダムのうち、日帰りで行けそうな2基を訪れました。 まずは佐波川ダム(2024.5.26訪問) 洪水調節・河川維持・灌漑・上水・工業用水目的の重力式コンクリートダム 天端の向こう、左岸側のトンネルが気になるけど残念ながら立入禁止 昭和中期の竣工ですが、戦前ダムのようなレトロ感 上流面。泥の痕から結構な水位まで来たことが分かります。 左岸の山を垂直に切り立てて設置した取水設備。 襟まで滑らかなカーブ。昭和のダムはこういうところがいいよね。 大原湖。付近は日本初の森林セラピー基地として認定されているようです。 …
銚子ダム①堤体上編から続く 寺の前公園の端から少々藪漕ぎしながら階段を下りて堤体下へ。 オリフィスからの水音が涼しげ 副ダムの下流は川に下りて渡れるように石が並んでおり、正対することが可能。ダムカード配布ダムにしては親切ですね。 副ダムにもこんなにお近づきになれる!放流設備。小水力発電設備を設ける計画もあったようですが、経済性などから今のところ実現していないようです。 サーチャージ水位に達したのは過去3回。うち2回は令和2・3年と近年に連続。豪雨災害の危険は日本海の離島でも増えているということですね。 右岸の謎の構造物。建設時の迂回水路かな。 これで中国地方の離島&島根県のダムカードはコンプリ…
隠岐諸島のダムめぐり、2日目は隠岐の島の銚子ダムへ。(2024.4.28訪問) 洪水調節・河川維持・上水目的の重力式コンクリートダムです。 隠岐一畑交通の営業所からピンクの可愛らしい路線バスに乗り、仏谷入口で降ります。 バス停はダム湖の右岸にあり、降りた目の前の橋から上流面を一望できます。 ダムサイトにはモニュメントがいろいろ。SLの車輪は、山陰線を走っていた車輛を廃車後に大山口駅で保存していものの、維持費がかかるために結局解体され、なぜか車輪だけがこの地に展示されたというもの。ダムとは無関係のようです。 堤体左岸がカーブしています。 隠岐伝統のいぐり凧や牛突きのレリーフが設置されていました。…
中国地方ダムマニアコンプリート認定のためには、隠岐諸島の2基を訪れる必要がありまして、ついにこの連休を利用して、隠岐諸島のダムめぐりを決行しました。 まず、目指したのは西ノ島の美田ダム(2024.4.27訪問) 洪水調節・河川維持・上水目的の重力式コンクリートダムです。 松江市北東部の七類港から、フェリー「くにが」で2時間半。GW初日で2等船室(一番安い)はほぼ満員。何とかごろ寝スペースを確保。 西ノ島別府港に上陸し、ここからはレンタルの電動アシスト自転車。予約時刻前なら無料でキャンセル可能なので天候を見ながらの利用ができます。今日は晴れてヨカッタ。(雨なら路線バス+徒歩のつもりでした) 港か…
雨が降り続いて、ようやく晴れた2月最後の土曜日。前々から航空写真を眺めて気になっていた地元の山中にポツンとある、三原市の上水目的でつくられた「太郎谷ダム」。 このダム、ダム便覧に掲載がなく、市のWEBページにもその諸元は記されておらず、果たして堤高15m以上の「ダム」なのかと疑問に思っていました。 市に問い合わせれば分かるのかもしれませんが、市内だし行ってみたら諸元の表示などの情報が得られるかも…と好奇心×節約で行ってみました。(2024.2.24訪問) 地理院地図で見るとこんなダムです。貯水池だけ見るとまあまあな規模がありそうです。r55から太郎谷川に沿って龍王山に続く登山道を行くことになり…
せっかく神戸に来たので、もう1基行けないかと訪れたのが立ヶ畑ダム。(2024.2.9訪問) 立ヶ畑ダムへの最寄りは、市バスの夢野町2丁目か石井橋ですが、慣れない街で路線バスに乗るのは億劫だったので、地下鉄の湊川公園駅から約2km歩きました。 上水目的、1905年竣工の日本で4番目に古い重力式コンクリートダムです。 布引五本松ダムにはなかったクレストとローラーゲートが設けられています。アーチとゲートの錆び具合がいかにもレトロでいいですなぁ。 微妙にカーブしている堤体。でもアーチ式ではありません。 天端も歩ける親切設計。地元の方が何人かウォーキングしていました。 烏原貯水池。布引五本松ダム竣工の1…
神戸に日帰りで出かけ(ダムだけが目的ではなく)、前々から行きたかった神戸市内のダムを訪れました。 ダムファンであれば、みな崇める(であろう)布引五本松ダム。(2024.2.9訪問) 1900年(明治33年)竣工、日本で最初につくられた上水目的の重力式コンクリートダムです! 新幹線の新神戸駅の裏からハイキングコースを歩いて到着。 当時の工学大学校(現東大工学部)のバルトンの設計案では土の堰堤になるところを、水需要の急増に対応して、技術師の佐野藤次郎氏が粗石コンクリート積に変更。120年以上前につくられたのに、阪神大震災にも耐え現在も使われているなんて、当時の日本の技術の高さを感じます。 歯飾りも…
島地川ダムで体調の異変を感じ、どうしようかと思ったものの、ダム活をやめるほどではないと思い、たとえ帰るにせよその経路にあるのでとりあえず行ってみようと川上ダムを訪れました。(2024.1.8訪問) 洪水調節・工業用水・上水目的の重力式コンクリートダムダムに正対して架橋している県道3号から。 これぞ「ダム」というイメージにピッタリの朱塗りのラジアルゲート 天端を右岸から進むとそのまま左岸の管理事務所の敷地に入るつくり。(左岸は公園があってそこで行き止まりです。) 川上ダムは、工業用水の需要増に伴って当初のダムから16m嵩上げされています。旧ダムを取り込む形で嵩上げされているので旧ダムの姿は見えま…
向道ダムから再びR376に出て島地川ダムへ。(2024.1.8訪問) 洪水調節・河川維持・上水・工業用水目的の重力式コンクリートダムです。地図で調べると堤体下に行けそうな道はありますが、予習段階のストビューではかなりの悪路の上、進入可能なのか確認できなかったのでやめておきました。 天端は国道376。同じく天端が国道になっている菅野ダムは頻繁に車が通るのに、ここは滞在20分ほどの間に1台通っただけ。 世界初のRCD工法でつくられたダム。RCDとは何ぞやということはダム便覧や先人のレポートに詳しいので省きます。要は工期・コストを削減できたようです。 国営ダムにしては簡素なダムサイト。オイルショック…
温見ダムから北西に進み向道ダムを訪問。(2024.1.8訪問)年末に訪れた菅野ダムのすぐ上流にあたります。 洪水調節・工業用水・上水・発電目的の重力式コンクリートダム。(ダム便覧では洪水調節(F)が記載されていませんが、ダムカードの情報に合わせます。) 日中戦争のさなかに竣工した日本初の多目的ダム。下流の旧徳山市には軍工廠も多く水や電力の需要があったと思われます。 壁に埋め込まれるように設けられた発電設備。秘密基地みたいです。 戦前ダムに特徴的なすり鉢状の減勢工。 トーチカのようなゲート操作室。どこか戦争遺構の雰囲気。 ダム下は開放しているわりに天端は立入禁止。残念。 16万人を動員してわずか…
皆さんこんにちは❗ ❋1日目 道の駅 ひたちおおた • 道の駅 さとみ • 花貫ダム • 花貫渓谷 • 清流の郷 花貫物産センター • 悠久の宿 滝美館 • 四度瀧不動明王 • 袋田の滝 ❋2日目 悠久の宿 滝美館 • 道の駅 奥久慈だいご • 常陸大子駅 • 臥雲山 永源寺 (もみじ寺) • こんにゃく関所 • 舟納豆 • 道の駅 常陸大宮 • ジョイフル本田 • 酒列磯前神社 • 大洗磯前神社 • 那珂湊おさかな市場 tadasumi.hatenablog.com 11月下旬 茨城県に1泊2日の紅葉狩り 1日目 前編 !! として道の駅 ひたちおおた • 道の駅 さとみ • 花貫ダムまでを…
宮ヶ瀬ダムは相模川水系の中津川に作られた、重力式コンクリートダムとしては日本で二番目の高さを誇る多目的ダムです。 ダムによってできた宮ケ瀬湖の湖畔には行楽地があり、毎年この時期になるとイルミネーションがされるのは知っていましたが、私の自宅からは車で35分くらいで行けるにもかかわらず一度も行ったことはありませんでした。そんなイベントに昨日初めて行ってみました。 www.miyagasekankou.com 日没時刻の4時半に着くと、会場に近い駐車場はウイークデイにもかかわらず満車に近い状態でした。日没直後はこんな感じですが、これがどう変わるのでしょう? 暗くなってきた5時に一斉に点灯されます。 …
魚沼市の山の奥、福島県との県境にある奥只見ダムへ。2,000m級の山々に囲まれた湖、その周囲の山々には広葉樹が広がる秘境。
こんにちは。山梨県小菅村と七保町”のんびり紅葉ドライブ”のご紹介です。東京都奥多摩町に隣接する小菅村は、”多摩川の源流”ともいわれる山深い自然豊かな場所ですが、東京都心から約2時間の好アクセス。今回、ドライブしたのは11月20日過ぎ。事前に奥多摩の紅葉状況を参考にしながら出掛けましたが、小菅村・七保町エリアはちょうど見頃を迎えていました。 今回のドライブルート 今回ご紹介する”紅葉ドライブルート”は、「奥多摩湖」から「道の駅こすげ」を目指し、七保町にある「深城ダム」までの約20㎞ほど。紅葉スポットとしては、そんなに知名度は高くないものの、色づく里山はなかなか見事で、紅葉狩りの穴場と言えるのかも…
こんにちは。東京・奥多摩町にある『鳩ノ巣渓谷』の散策録です。奥多摩を流れる多摩川沿いにはいくつかの渓谷があるのですが、その中でも美しい渓谷美で人気の『鳩ノ巣渓谷』。今回は晩秋の渓谷のミニ・トレッキングに行ってきました。例年の紅葉見頃は11月上旬~11月下旬ですが、今年は少し遅れて11月中旬以降でした! 変わった地名ですが、渓谷の岩場に鎮座する「玉川水神社」に昔、仲睦まじい二羽の鳩が巣をつくった事から「鳩ノ巣」と呼ばれるようになったらしい。 周辺案内図 JR青梅線「鳩ノ巣駅」より遊歩道の入口まで徒歩3分ほどなので、公共交通機関でも好アクセスの渓谷です。車の場合は、青梅街道沿いで「鳩ノ巣駅」のすぐ…
晴れた金曜日 気温も温かくなりそうなので、秩父方面の山の様子を見に出かけました まだこちらの交通事情に感覚が戻ってないので車です(笑) 秩父と言えば蕎麦? だいぶ前ですが、ふらりと立ち寄ってちょっと気に入った蕎麦屋さんがあるので、そこでお昼が出来るように走りました 秩父にはこだわりの蕎麦屋さんが沢山開業しています それぞれに売りがあるでしょうから、秩父を訪ねた際はぜひ、ご自身のお気に入りのお店を見つけてください(^^)v こちらは影森駅に近い…かな お店の正面が武甲山 秩父市のシンボルですがだんだん削られていくのが可哀そうな‥(^^;) この辺りまではほとんど紅葉と呼べる景色はありません 銀杏…
岐阜県恵那市岩村町にある「岩村ダム」 1998年(平成10年)完成。 重力式コンクリートダム。 恵那市の他のダムと比べるとコンパクト。 ダムカードは事務所の郵便受けの中に入ってます。 岩村ダムの駐車場。 10台くらい停められる広さ。 朝は自分の車だけ。 帰りも数台のみでした。 麓にはトイレがありません。 岩村ダムへ向かう道中に「農村景観日本一」と称される農村風景を眺められます。 今回は岩村ダムから三森山(みつもりやま)を目指します。 駐車場から少し歩くと、三森神社参道口(登山口) 参道はとても歩きやすく危険箇所もないです。 神聖な雰囲気。 参道脇には石仏。 やさしく見守られながら歩きました。 …
11月14日晴れ…2日目は、日吉ダムに来ています。 京都府南丹市日吉町にある堤高67.4m、堤頂長438.0mの重力式コンクリートダム。高さはそれほどではないけど、横幅が大きく天端から見える眼下の景色がとても良かったです。 エレベーターで降りてダムの中を見学できました。大自然の中での人間のちっぽけさと、ダムというものすごい施設を作り上げた人間の偉大さを同時に感じることができました。
東北ツーリングが終わって一息ついて、近所にお出かけした記録。結構近所にあるダムなんですが、なかなか行く機会がなかったのでそろそろ訪問するか、と休みが取れた平日金曜日にツーリングがてらCRFで訪問。 まだ色づき始め。今年はこれから ふらっとダム見てダムカード貰って帰るつもりだったんですが、ちょうど「もみじ湖紅葉祭り」のマイカー規制日で、なんとダムまでの道が通行止めに。とはいえ、会場内はバスで移動出来るとのことだったので、じゃあまあ折角だし紅葉狩りして行きますか、と観光してしまった記録です。 いや、おいらはダム見たいだけなんだが...祭り会場の一部になっててなんとも面倒なことになっている!が、せっ…
秩父市中心部、西武秩父駅付近にやってきました。観光客で賑わっています。高尾山のように外国人観光客だらけではありませんが、登山の格好をした元気なご年配の方々が多く見られます。 西武秩父駅周辺 無題 嘘つき 西武秩父駅周辺 こちらは市役所前のだだっ広い場所にある秩父神社の御旅所です。祭礼では神様が神社から神輿に乗って地域を巡りますが、途中で神様が休憩する場所を御旅所と呼びます。神様も神輿に乗ってばかりじゃ疲れるのでしょうか? 西武秩父駅は西武秩父線の終点ですが、都心から乗り換えなしでも来られるので、アクセスは非常に良いです。足元まで窓がある特急ラビューに乗りましたが、本当に快適でした。ただ、秩父鉄…
お天気は雨。 先週は小豆島へダムの旅に行ってきたので、その様子を更新します♪ ダムの旅13 小豆島のダム5ヶ所(2024年10月24日〜25日) よんでんダムナビに載っている小豆島のダムは、内海ダム、旧内海ダム、粟地ダム、吉田ダム、蛙子池、殿川ダムの全6ヶ所です。 しかし、内海ダムと旧内海ダムはほぼ同じ場所にあり、現在旧ダムは新ダムの底にあるらしく、その痕跡を見つける事はできませんでした。 それでもダムナビのスタンプは、内海ダム地点で新旧2ダム分無事獲得する事ができたのでよかったです。 という事で今回訪れた小豆島のダムは全部で5ヶ所になります。 小さなイメージだった小豆島に、これほどの数のダム…
【小瀬川(おぜがわ)ダムの管理施設が見えてきました】 マロンの里交流館を出発して国道186号線を約4km、北に向けて車を走らせると、小瀬川ダム(標高約180m)の管理施設が見えてきました。【他の写真】 【小瀬川ダム管理事務所】 国道186号線沿いの一番奥にある建物が小瀬川ダム管理事務所です。小瀬川ダムは広島県と山口県の県境を流れる小瀬川(一級水系=国土交通大臣が国土保全または国民経済上特に重要であると指定した水系)の上流部に建設された多目的ダムです。【他の写真】 【小瀬川ダム・天端(てんば)】 橋のように見えますが、小瀬川ダムの天端です。天端はダムの一番上部のことで、通常は道路や歩道になってい…
10月21日(月) 208日目 良い天気になりました。太田神社に行きましょう。まずは海辺の拝殿から、そして本殿に向けて出発です。急坂をロープを手掛かりに登っていきます。高所恐怖症には参詣できないとのことでしたが、やっぱ最後の7m崖の鎖場でダメでした。トライしたけど鎖がグラグラ揺れるもん、リタイアです。登りは大変でしたが、下りはロープを使ってレスキュー降りをすると意外と速く下りられます。往復で2時間でした。 せたな町は旧大成町でお目覚めです 道の駅トイレに貼ってた町の宣伝ポスター、笑ろた。 まずは太田神社の拝殿へ 神社にご無沙汰なので狛犬さんも久しぶり 年の若い狛犬さんです こっちの説明板は太田…
小平ダムは留萌郡小平町滝下の2級河川小平蘂川上流に建設された重力式コンクリートダムです。目的は治水と灌漑用水の補給の多目的ダムで平成4年に完成しました。 特徴としてはかなり堤体が長く475mもあり、自動車乗り入れ不可なので対岸まで見に行くと往復1km歩くと思ってください。 下流公園には近くで出土した等身大のクビナガリュウのモニュメントが設置されております。 小平蕊川はアイヌ語で、北海道環境生活部アイヌ政策推進局アイヌ政策課「アイヌ語地名リスト」では、オピラウシペッ<o-pira-us-pet> 川尻に・崖・ある・川〈小平蘂川の川尻の所にインガルシ( 眺める・いつもする・所)という山が突き出して…
有明ダムは苫前郡初山別村字有明にあり、二級河川茂築別川上流に建設された重力式コンクリートダムです。 ダムは治水を主目的に昭和47年に完成しました。 令和3年辺りから、現在洪水調整を常用吐けでのゲート式で行っているのをゲートレス化し、堤体上部をカットし非常用洪水吐けを設置する工事を行っており、右岸側は全面立入禁止・左岸側は道道からのみの見学となっています。 完成後は常用吐け以外は小平ダムみたいな感じが近いかな。 茂築別(もちくべつ)川はアイヌ語で、北海道環境生活部アイヌ政策推進局アイヌ政策課「アイヌ語地名リスト」では、モチュクペッ<mo-cukpet>小・築別川〈羽幌町側の築別川と並流している兄…