Hatena Blog Tags

野球

(スポーツ)
やきゅう

球技の一。一チーム九人ずつの二チームが守備側と攻撃側に分かれ、守備側の投手が本塁上へ投げる球を攻撃側の 打者がバットで打ち得点を争う競技。アメリカで発達し、日本へは明治初期に伝わった。ベースボール。

ベースボールを「野球」と訳したのは1888年(明治21年)から黄金時代を築いた第一高等学校(今の東大)野球部中馬庚監督。
俳聖、正岡子規と思われがちだが注意。

主なルール

野球は守備側の選手がボールを投げ、それを攻撃側の選手がバットで打つということが基本となる。
バットで決められた範囲内にボールを打ち返すことができれば、塁に進むことができる。攻撃側の選手は本塁からスタートし、本塁→1塁→2塁→3塁と進み、3塁の後で本塁に帰ってくることが出来れば得点となる。攻めているチームは3回『アウト』を取られると攻撃の権利を失い、相手チームの攻撃に変わる。両チームがそれぞれ1回ずつ攻撃し、守備を行うことを『イニング(回)』と言い、先攻チームが攻めている時をその回の表、後攻チームが攻めている時をその回の裏と言う。
基本的に9イニングでゲームは終了し、その時点で相手チームより得点の多いチームが勝ちとなる。もし両チームの得点が同じ場合は、延長戦を行う、もしくは引き分けとなる。
かつては先に21点取ったほうが勝ちだった。(そのルールの考案者はアレクサンダー・カートライト

守備位置

            CF:中堅手/センター


LF:左翼手/レフト                   RF:右翼手/ライト 
                / \
               /    \ 
            /       \
           /          \  
    SS:遊撃手/ショート      2B:二塁手/セカンド  
        /                \
       /                   \
     /                      \
             P:投手/ピッチャー      
3B:三塁手/サード              1B:一塁手/ファースト
    \                          /
      \                      /
       \                    /
          \                 /
          \               /
            \              /
            C:捕手/キャッチャー

投手に定められたルール

  • 投手板に足を触れた状態で投球しなければならない。
  • 走者がいない場合、捕手からの返球を受けた後、20秒以内に投球しなければならない。
  • 先発投手は少なくとも1人の打者との対戦を終えないと交代できない。
  • 救援投手は少なくとも1人の打者との対戦を終えるか、スリーアウト目を取らなくては交代できない。
  • ボールにツバや異物、傷などをつけてはいけない
  • アウトにしたり盗塁しにくくさせるため、走者をだますような行為をしてはいけない。それらの行為を「ボーク」という。

子規と野球

  1. 正岡子規は自分のペンネームの一つとして「野球(ノボール)」という単語を用意していた。
  2. 正岡子規はbaseballの意味で「野球」という単語を使ったことは無い。そのかわりに「ベースボール」「弄球」「投球」という単語を使っている。
  3. 正岡子規の弟子である河東碧梧桐の『子規の回想』という著書の中に、「“ベースボール”を訳して“野球”と書いたのは子規が嚆矢であった。が、それは本名の“升(のぼる)”をもじった“野球(ノボール)”の意味であった。」

とある。これが「正岡子規がbaseballを野球と訳した」という誤解を生むもとになった。

【参考文献:『正岡子規』久保田正文・著】

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ