松下電池工業(パナソニック/松下電器)製のアルカリ乾電池「パナソニックアルカリ」の通称。 金色のパナソニックの電池、ということでできたものと思われる。
あまり有名ではないが公式な名称になっているようで、大箱にも「金パナ」の文字が入っている。
一応、通電はしました…が…… 動いてくれたら御の字です 米子で入手したCONTAXの137MD。 勿論、ジャンクです。 ワンコインです。 キタムラのジャンク籠から拾ったんですが、液漏れが酷いのでジャンクになったようでした。 今までの経験から、液漏れした機体は液漏れの電極さえ磨いてやれば大抵は治ります。 昔、ジャンクで手に入れたNikonのF-301がそうでした。 blog.kobephotomic.work この時は、明らかに電極が腐食していて通電しないだけに見えたので、持って帰って電極にこびり付いた錆びを落としてやったら、本当に問題なく動きました。 今回のCONTAX137MDも電池ボックス…
旅行の土産にジャンクを買う 週末から週明けにかけて米子でした。 迷った挙句に買ってしまった137MD 初日と最終日は余裕があったのでホテルで自転車をレンタルして市内を一回り。 キタムラとハードオフをチェックしてしまうという、末期症状な自分に少しウンザリしながら、ジャンク籠「のみ」をチェック。 ドフはイマイチだったんですが、キタムラでCONTAXの137を発見しました。 残念なことにマニュアル露出&秒3コマワインダーの「137MA」ではなくて、AE専用機&秒2コマワインダーな「137MD」の方だったので、一先ずは保留。 最終日にじっくり判断することにしました。 左肩がすっきりしているAE専用機の…