Hatena Blog Tags

金時草

(動植物)
きんじそう

キク科で多年草

原産地:インドネシア
     中国を経由して日本に伝えられ、沖縄、南九州では自生。
     江戸時代に、九州から金沢に伝わり、「金時草(きんじそう)」として加賀伝統野菜
     の一つ。

名称いろいろ
 石川・金沢:金時草(きんじそう)
 熊本   :水前寺菜(すいせんじな)
 沖縄   :ハンダマorハンダマーorハンラマ
 中国名  :紅鳳菜(アンホルツァイ)

 葉の色に特徴があり、葉の表は緑色、葉の裏は赤紫色である。
 金沢の「金時草(きんじそう)」は、金時(きんとき)イモとか金時(きんとき)豆の赤紫色
 からの連想で名づけられた。

夏場の健康野菜
 柔らかい新芽、茎・葉を収穫します。
 ビタミンA・鉄分・カルシウムを多く含んだ夏の健康野菜です。

レシピ
 独特のヌメリがありますが、さっぱりしており、おひたし、酢の物などでどうぞ。
 紅い汁が出てきますが、アントシアニンです。ドレッシングもよいでしょう。
 枝先の柔らかいところの天ぷらもよい。
 沖縄のゴーヤーンブシー、ゴーヤの代わりにハンダマを使った家庭料理ハンダマーンブシーも
 あります。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ