金融機関共通コードは、全国銀行協会(略称:全銀協)内の金融機関共同コード管理委員会が制定する、金融機関に付与された数字4桁のコード。
とも呼ばれる。
金融機関の業態ごとグループ化したうえで振り分けられている。
業態とコード帯域
- 都市銀行(0001〜0017)
- 新たな形態の銀行(0033〜0099)
- 地方銀行(0116〜0199)
- 信託銀行(0288〜0395)
- 旧長期信用銀行(0397〜0398)
- 外国銀行*1(0401〜0499)
- 第二地方銀行(0501〜0597)
- 外国銀行(0601〜0629)
- 証券会社(0801〜0999)
- 信用金庫(1001〜1996)
- 信用組合(2011〜2895)
- 労働金庫(2951〜2997)
- 農業協同組合(3056〜9375)
- 信用農業協同組合連合会(3001〜3046)
- 信用漁業協同組合連合会(9450〜9496)
- 保険会社(9820〜9899)
- ゆうちょ銀行(9900)
- 政府系金融機関(9930〜9969)