岩手県釜石市。 漁港と製鉄所を抱え、ラグビーの町として全国的に有名。全盛期の人口は9万人を超えていたが、鉄鋼業の衰退などにより現在の人口は最も多かった時期の半分にも満たない。 市中心部の釜石駅前には「サン・フィッシュ釜石」という市場がある。この市場は「橋上市場(きょうじょういちば)」を前身としている。
市町村コード: 03211-5
2022/5/5 釜石市にあるミッフィーCAFEに行ってきました。 ランチと季節のパフェを注文!
場所 イワシの釣りポイント 釣りの仕方 2022年05月07日 2022年04月17日 2022年04月09日 場所 goo.gl イワシの釣りポイント イワシの大群が流入した際に、釣れるポイントがあったので紹介します。橋の下や、生活水が流れ出ている付近に群れができやすかったです。 水深は、1mぐらいしかなく、群れの中に針を落とせばイワシが引っ掛かります。 釣りの仕方 イワシの釣りポイント オキアミは使用しない。 「ギャング」や「サビキ」で引っ掛け釣り。 今回のイワシの大群に関しては、オキアミには全然興味を示してくれませんでした。 なので、針がいっぱい付いているもので、引っ掛けて釣るのがいいで…
岩手県釜石市にふるさと納税しました(寄附、返礼品なし)
鵜住居駅前「釜石祈りのパーク」に建てられた防災市民憲章の碑
三陸鉄道オフ 今回のメインイベント、三陸鉄道オフ、釜石ー盛間を貸切車両で1往復するイベント。 集合場所の釜石駅。 1日の列車の本数が。。。 駅名標。 列車は1両編成の気動車。クウェート政府からの支援で調達した車両。 トンネル区間が多いが、たまに見える景色が絶景。 参加者の方と談笑しながら見る景色は格別。 途中、恋し浜駅に停車。 ホタテに応援メッセージを書く風習がある? なので待合室にはホタテがびっしり。 駅から町を見下ろす。まるで箱庭のよう。 折り返し地点の盛駅。反対側はBRTようにかさ上げ、アスファルトをしきつめてある。 確かに、これはこれで合理的かもしれない。 たまに見える大きな防波堤が、…
おぎゃぐさん、はやぐのっで!!! タクシーで花巻駅に着いたのが9:10分。切符を買いに窓口へ。 以下私と駅員のやりとり。 私:すいません、釜石まで。 駅員:おぎゃぐさん、おうふぐですが? 私:はい 駅員:いづがえっでぐるの? 私:明日です 駅員:ならがだみぢ1660円だ、えーつぎが、、、おぎゃぐざん!はやぐのっで!!これもっでしゃないでせいさんしで!!! と言われて飛び乗ったのが9:12発の快速はまゆり1号。 空いてて快適、と思ったが間違って指定席車両に乗ってしまった。 なのでさっさと後方に移動。 のどかな風景を眺めながら約1時間半後、釜石駅に到着。 バスラーメンかわしま 三鉄オフ集合時刻まで…
2011年3月11日の東日本大震災が発生した時、 その前年の1月12日にハイチで発生した マグニチュード7.0の地震の 被災者への緊急人道支援でハイチ駐在中だった。*1 ハイチ地震直後の様子 朝、職場に到着すると、 「日本にすごい地震があったようだね!」 と現地職員が次々に声をかけてきた。 ニュースを見ていなかったので、 早速ネットでチェックすると。。。 マグニチュード9、震度7という地震の大きさにも 目を見張ったけれど、 津波の威力に恐れおののいた。 国際ニュースで何度も流れる津波の映像。 そして原発事故の危険性の説明。 ハイチの人たち、 地震のことを「グドゥグドゥ」という。 地面がグドゥグ…
2011年3月11日の東日本大震災が発生した時、 その前年の1月12日にハイチで発生したマグニチュード7.0の地震の 被災者への緊急人道支援でハイチ駐在中だった。 *1 ハイチ地震直後の様子 朝、職場に到着すると、 「日本にすごい地震があったようだね!」 と現地職員が次々に声をかけてきた。 ニュースを見ていなかったので、 早速ネットでチェックすると。。。 マグニチュード9、震度7という地震の大きさにも 目を見張ったけれど、 津波の威力に恐れおののいた。 国際ニュースで何度も流れる津波の映像。 そして原発事故の危険性の説明。 ハイチの人たち、 地震のことを「グドゥグドゥ」という。 地面がグドゥグ…
発生時刻 2022年5月22日 12時24分ごろ 震源地 茨城県沖 最大震度 5弱 マグニチュード 5.8 深さ 30km 緯度/経度 北緯36.8度/東経141.5度 情報 この地震による津波の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。 震度5弱 福島県 いわき市 震度4 福島県 郡山市 田村市 猪苗代町 古殿町 福島広野町 楢葉町 富岡町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町 震度3 宮城県 仙台青葉区 石巻市 名取市 角田市 岩沼市 登米市 大崎市 蔵王町 大河原町 村田町 宮城川崎町 丸森町 松島町 宮城加美町 涌谷町 宮城美里町 山形県 米沢市 上山市 村山市 天童…
(╹◡╹) posted at 23:34:21 ⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎ posted at 23:04:22 熱盛ィッ!! 17%の確率で熱盛中 #熱盛ったー www.team-reus.net/atsumoritter posted at 23:02:50 【いいね!】サンテレビ 懐かCM www.nicovideo.jp/watch/sm335314… #sm3353147 posted at 22:50:36 【マイリスト】サンテレビ 懐かCM www.nicovideo.jp/watch/sm335314… #sm3353147 posted at 22:50:33 …
■トップリーグ 25日▼□サッカーJ2 *盛岡市:いわぎんスタジアム *18:00 いわてグルージャ盛岡 vs 横浜FC * いわてグルージャ盛岡サイト ■野田村 28・29日▼□第69回春季東北地区高校野球岩手県大会 *ライジングサンスタジアム *5/20~24から * 組合せ 29日▼□のだ塩の道トレイル2022・Spring(トレイルランニング) *日形井「アジアの広場」 〜二又街道 〜和佐羅比山往復 * 詳細 ■八幡平市 27~29日▼□第74回岩手県高校総合体育大会登山競技 *姥倉山、大松倉山 * 要項 □#G019サミット 5th in APPI(eスポーツ) *安比高原 まきばホ…
オーケーでなにやら辛そうなサバ缶「さばスパイシー風味」と「さばごま味噌坦々風味」を買ってきました。 サバ缶「さばスパイシー風味」 まずは「さばスパイシー風味」のサバ缶です。 YOUKIの辛味調味料「ハリッサ」を使った特製だれで味付けされています。 株式会社日本ハムの子会社の株式会社宝幸の商品で、釜石市の株式会社津田商店が製造しています。 缶をあけると、ハリッサの辛そうな香りが漂ってきます。 サバ缶「さばごま味噌坦々風味」 こちらは「さばごま味噌坦々風味」のサバ缶です。 ねりごまと豆板醤、豆乳を使ったたれで味付けされています。 こちらも同じく株式会社宝幸の商品で、製造は株式会社津田商店です。 中…
前回のカシオペアに続き、再び東北の地へ。 今回のお目当て、リバイバル特急ひばり。 東北新幹線開業前に上野ー仙台を結んでいたエース特急の復刻運転。 車両は当時とは違うものの、カラーリングは国鉄特急を模したもの。 特急といっても、臨時列車なので栃木県内まではかなりゆっくりの走行。 途中の駅で休憩を挟みながらののんびり特急。 上野を出た時は生憎の雨天だったが、福島県に入ると晴天に。 ここまで順調に来たが、宮城県に入ったあたりでアクシデント発生。 お日様は元気に顔を出しているが、強風のためしばらく何もないところで停車することに。 また、エアセクション(分かりやすい説明ができないので割愛)に停車してしま…
一番目は、「お互いに短時間で済ませたいコノ頃だったので、立ち食いでも全然気にならんかったですが、フツーの女子なら嫌がったでしょうよ。」です。 岩手県釜石市使用期間:20日 まずは、「かわいいケースに出会う確率が低くなるってところですね。」ですね。 。 私たちは、「そして、4年くらい断続的に練習していて、全然できる気がしなかった技が、今日は突然できました。」ですね。 俺は、「 もう3年くらいずっとお世話になっている場所なので、4周年に間に合って復活できて、ほんまによかった。」というわけです。 まずは、「まだまだですが、越えたい何かがあることは、ほんとうにありがたいこと。」に疑問を感じます。 私た…
2022年(令和4年)5月13日 再編集 どうも、調理師のおしょぶ~^^/です。 ※この記事は2022年に「独学」で調理師免許の取得を目指す方向けに書かれています。 さて、独学で調理師免許を取ろうと決意したあなたがやらなければいけないのが、もちろん「勉強」なのですが、それと同じぐらい重要なのが調理師免許試験日の「日程把握」です。 調理師試験の合格率は全国で約6割と、国家試験ではトップレベルに簡単です。しかし、裏返せば約4割落ちていますので、油断は大敵です。 調理師免許試験を受けたい自治体の試験日程を把握して、早期に申し込みを終わらし日程をにらんで勉強を進めましょう。試験日に合わせて、勉強の仕上…
きょう5月12日は、田鍋謙一郎(たなべ けんいちろう)さんの誕生日です。1967年生まれの55歳になりました。おめでとうございます。福岡県久留米市出身。リコモーション所属。身長159cmと小柄。既婚。 田鍋謙一郎さんの映画最近作は、 2007.03.24『蟲師』(2007:大友克洋)、 2008.03.08『映画 クロサギ』(2008:石井康晴)、 2008.05.10『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』(2008:樋口真嗣)、 2008.11.08『小森生活向上クラブ』(2008:片嶋一貴)、 2008.12.20『K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝』(2008:佐…
岩手県釜石市は近代製鉄発祥の地として有名な場所です。 この鉄の歴史館では、釜石がどうやって製鉄で有名になったのか知ることができます。 こういうところには行く機会はないので、行ってきましたが結構面白かったです。 原寸大の鉄の高炉の模型と映像を組み合わせたシアターは迫力がありました。
岩手県釜石市と言ったら、有名な釜石大観音があります。 小さい頃に訪れて以降、来たことがなかったので、寄ってみました。 入場門 チケット購入 大観音の展望台
発生時刻 2022年5月9日 3時36分ごろ 震源地 宮城県沖 最大震度 2 マグニチュード 3.9 深さ 50km 緯度/経度 北緯38.6度/東経141.9度 情報 この地震による津波の心配はありません。 震度2 宮城県 気仙沼市 震度1 岩手県 大船渡市 一関市 陸前高田市 釜石市 住田町 宮城県 石巻市 大崎市 南三陸町 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp) さすが「地震さんの餌の遠田バカボン教授」で釣れたね、地震さん」が。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
こんにちは~ 、こたつ(@kotatsu_blogger)です(∩´∀`)∩ 転職(再就職)が決まって、2022年4月7日から温泉旅館で働き始めました! しかも地元から離れているので単身赴任っていうね! まだ働き始めて間もないもんで、いろんな不安とか緊張な日々を過ごしてます。。。 ▼ 再就職の不安な気持ちを描いた記事はこちらでご紹介してます! わたしが働き始めた職場は、老舗温泉旅館です。 ということで、今回は、“旅行” にまつわるお話し。 このコロナ禍でも、安心して安全に旅行を楽しみたい! きっと誰もがそう思うし願っていることでしょう! わたしは観光に携わる立場の人間として、心からご旅行を楽し…