岩手県釜石市。 漁港と製鉄所を抱え、ラグビーの町として全国的に有名。全盛期の人口は9万人を超えていたが、鉄鋼業の衰退などにより現在の人口は最も多かった時期の半分にも満たない。 市中心部の釜石駅前には「サン・フィッシュ釜石」という市場がある。この市場は「橋上市場(きょうじょういちば)」を前身としている。
市町村コード: 03211-5
みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は岩手県釜石市にある釜石らーめん こんときです。 (2025年3月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ4-6 373.94、三陸鉄道鵜住居駅方面接点のすぐ近くです。N→Sだと鵜住居駅を過ぎてすぐです。 道路側から撮影。釜石では有名な釜石ラーメンの店で、過去にはカップ麺にもなったことがあります。 以前は別の場所で営業していたようですが、移転したり一時休業したり色々あって現在の場所で営業しています。 席にはメニューがありません。厨房側の壁の上のほうにメニューが貼ってあるのでそれを見ましょう。 釜石ラーメンの他に、みそラ…
2週間ほど前の話だが、釜石の冬花火を見に行ってきた。 Panasonic LUMIX S5llX LUMIX S 20-60/F3.5-5.6 20mm f/11 SS27 ISO100 写真はKP、動画をS5llXでと思っていたが、KPにバッテリーが入っていなかった。 Panasonic LUMIX S5llX LUMIX S 20-60/F3.5-5.6 20mm f/8 SS7 ISO400 さらにS5llXのバルブ撮影のやり方すら分からず、テンヤワンヤ。 「シャッターボタン押してる間バルブ」と「スタート・ストップバルブ」の切替が分からず、撮影中ずっとシャッターボタン押す羽目に。ちゃんと…
みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は岩手県釜石市にある麺飯店喜楽です。 (2024年11月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ4-6 373.94、三陸鉄道鵜住居駅方面接点のすぐ近くです。 トレイルルート(国道45号線)から見たところ。黄色い建物でとても目立っている中華料理店。 店内。 メニュー。釜石といえば釜石ラーメンですが、こちらの店では釜石ラーメンは提供していないそうです。 ランチメニューのしょうゆラーメンと半チャーハンのセット¥1000を注文。 しょうゆラーメンはスープにこだわっているだけあって美味しいです。 この日はすぐに料理が提供されま…
釜石市 リラクゼーション 最近、疲れがひどかったから、リラクゼーションサロンに、行ったんだ~ はじめて行ったサロンが、すごく、良かったの(^^) 「元気の出るお店 「おひさま」」だよ! 一人ひとりの悩みや要望に合わせた、オーダーメイド施術も、してくれるんだ~ 嬉しいよね☆ 心地良い空間で、ゆっくりと、施術を受けられたよ(*'▽') 釜石市 リラクゼーションのサロンを、探している人は、チェックしてね~♪ 店舗名 元気の出るお店 「おひさま」 住所 〒026-0021 岩手県釜石市只越町1丁目1−7 只越復興住宅5 号棟4 電話 090-9639-5169 サイトURL https://genki…
はいタイ🌺ソムタム娘です。 2024年お盆休み。岩手滞在3日目。 岩手で過ごす最終日は(夜には夜行バスで東京へ)父の車で釜石市にある海水浴場へ。 岩手に住んでいた子どもの頃は毎年のように家族や子供会で行った陸前高田や気仙沼、三陸の海。 上京した後は2011年の震災後に一度だけ父に連れて行ってもらった記憶があるけど、もしかしたらそれ以来かもしれない。 北上~遠野を経由して釜石へ 復興支援道路~花巻と釜石を繋ぐ 釜石市内 岩手県釜石市・愛の浜海水浴場 場所 岩手県釜石市・根浜海岸 場所 橋野鉄鉱山・高炉跡(世界遺産) 北上~遠野を経由して釜石へ 実家がある町から父方のいとこが住む北上市を経由してそ…
釜石市にふるさと納税しました🐟 美味しい鮭フレーク♪
みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は岩手県釜石市にある麵処 熊家です。 (2024年4月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ4-6 372.75、セブンイレブンかまいし片岸店の隣にあります。 トレイルルート(国道45号線)から見たところ。釜石ラーメンの店です。 店の外には冷凍食品の自動販売機が設置されています。 室根からあげもありますね。 店内(写真左)。入口入ってすぐに券売機(写真右)があり、そこで食券を購入します。 メニュー。ラーメンの他に餃子もあります。 焼ホタテラーメン ライスボール付(塩味)¥900を注文。 釜石ラーメンは今まであっさりし…
前回から引っ越しをし、まだ新生活にも慣れていないけれども東北での暮らしが忘れられず、居ても立ってもいられなくなって早速GWを利用してみちのく潮風トレイルの続きを歩きます。今までで最長の4泊5日での歩き。果たして私の足は持つのか!? 今回の大物は箱崎半島。一周するとおよそ30kmあるのですが公共交通機関ではエスケープできる場所もなく、気合を入れて望むしかありません。箱崎半島の先端に千畳敷と呼ばれる景勝地があり、トレイルルート外にはなりますが他のハイカーさんたちから行かないともったいない!と言われたためなんとか行けるように頭を捻ります。 箱崎半島1周は私が1日で歩けるかなりギリギリの距離。そこに往…
実際に歩いた日とこのブログに綴る日の乖離がだいぶ大きくなってきており、おおよそ1年ずれています。 前回は南から釜石を目指しましたが、今回は北の両石駅から釜石を目指します。 hirasanpo.net 実は去年の3月に異動で拠点にしていた仙台から関東に引っ越しており、この釜石を両側から目指したトレイルが仙台から向かう最後のみちのく潮風トレイルとなっています。とは言っても既にここまで新幹線を利用して宿泊で来ているため、あまり関東から向かうのも移動の労力は変わらないかもしれません。 乗り慣れてきた三鉄。お休みの日は観光客で賑わっています。両石駅からスタートします。一応NOBO(北上)で進んでいるつも…
みちのく潮風トレイルのルート上や近くにある飲食店を紹介していきます。 今回は岩手県釜石市にある浜のくまさんです。 (2024年1月現在の情報です) 場所はこちら 公式マップ4-6 373.94、三陸鉄道鵜住居駅のすぐ前、鵜の郷交流館の中にあります。 鵜の郷交流館。中では土産物を販売しています。右の写真はバスターミナル側から撮影。 店内。奥の席からはホームと電車が見えます。 券売機がありますが、各種QR決済も利用できます。 メニュー。この他にドリンク類もあります。 人気メニューの一つ、貝だしラーメン¥700。 貝のだしが効いた塩味のラーメン。釜石といえば塩ラーメンですね。 鵜の郷交流館のすぐ近く…