サッカー選手。ポジションはフォワード。 1994年2月11日ジャマイカ生まれの群馬県太田市育ち。身長184cm、体重70kg。 ジャマイカ人の父と日本人の母を持つハーフ。父親譲りの身体能力とスピードが持ち味。 高校3年時には桐生第一を全国高等学校サッカー選手権大会初出場に導き、選手権初戦でハットトリックを達成するなど計4得点を挙げた。 年代別の日本代表に選出されており、2011年FIFA U-17ワールドカップに出場した。
リスト::サッカー選手
朝一の報道にて。。。G大阪の鈴木武蔵獲得決定の報道有り。率直に言って非常に残念!!武蔵には札幌に帰ってきてもらって、9番のポジションでプレーしてほしかった。 札幌は獲得競争勝てなかったのかな?(勝てるオファー出せず、参加していない可能性もある) 札幌が武蔵獲得出来なかった理由を以下解析。 ポイント① 武蔵側の理由 武蔵の絶対目標は「カタールW杯出場」と推測。そのためには「Jスタメン」且つ「ゴール量産」が条件。それを考えると、札幌移籍の場合は「興梠」の存在がポイントになったのかな。興梠がいる場合、武蔵はシャドーに置かれる可能性が高い(シャドーで即スタメンかどうかの問題もある)、センターじゃ無い場…
なんでこのタイミングでクソ暑くなったんだよ!! どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第27節、ガンバ大阪vsアルビレックス新潟の一戦です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Jリーグ30周年記念特集はこちらから! ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 言ったらなんですけど、今のガンバって、まぁ……現場としては、わかりやすい突き動かされるものは無い状態です。 それは自然な話であって、この中断期間に残された唯一のタイトル獲得チャンスであったルヴァン杯を浦和に敗れて逃…
おはようございます⚡ ガンバサポーターでストリーマーの青黒水龍です。 今回は、J1第26節のアウェイコンサドーレ札幌戦の試合を観た感想と採点をやっていきます。 内容に関して多くを語る気はありませんし、私は戦術に詳しいわけでもありません。X(Twitter)に蔓延る害悪サポーターの真似事をする気もありませんし、逆に聖人ぶるつもりもありません。 私が綴りますのは、その試合で起きたこと……それに対して私めがありのままに感じたことでございます。好調の中で起きた1試合で狂ってしまうような心構えの足りない方はぜひ、当ブログで正気を取り戻していただければ幸いです。 さて、試合は誰もが見ての通りの0-4での完…
ドームであった試合。DAZNで視聴。 コンサドーレの先発は、GK高木、DF田中、宮澤、福森、MFルーカス、馬場、荒野、菅、駒井、スパチョーク、FW小柏となった。相手のガンバには元コンサドーレの鈴木武蔵選手が控えに入っていた。 前半、開始早々は、お互いボールが収まらず行ったり来たりとなる。そこから徐々にホームのコンサドーレが試合を有利に進めはじめ、最初のシュートは上手く飛び出した小柏選手だった。その後も、小柏選手が相手のゴールを脅かすが上手くシュートが決まらない。ここまではガンバの攻撃の起点がGKの東口選手からのロングボールあるいはDFラインからの裏へめがけてのロングパスとなりコンサドーレにとっ…
多様性を力に変え、次世代への影響を与える 多様性と自己啓発—これらのテーマは、サッカー選手の鈴木武蔵さんが持つ影響力の核心です。 彼がどのように多様性を力に変え、それを社会に広めているのか。 このコラムでは、その深層を探ります。
「ハンバーグ」と呼ばれ、外見に孤独感抱いたサッカー・鈴木武蔵 苦しむ子どもたちへ 「ハンバーグ」と呼ばれ、外見に孤独感抱いたサッカー・鈴木武蔵 苦しむ子どもたちへ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 俺の逃げ道は刑務所以外にないんだ。
おはようございます⚡ ガンバサポーターでストリーマーの青黒水龍です。 今回はアウェイ鳥栖戦の感想&採点をやっていこうと思います。 この試合、実はリアルタイム視聴するかどうかを当日まで迷っておりました。と、言いますのも、前提として私はガンバサポであると同時にホロライブリスナー、通称ホロリスでもあります。 そして、この日は20時からホロライブサマーライブという大規模なオンラインライブが予定されておりまして、19時キックオフのガンバと後半がブッキングする事態になっておりました。 両方に集中できないのは拙い、前半だけ見て後半は後なんてできるわけがない、有料ライブをアーカイブ視聴にするのも口惜しい、と優…
熱い魂! …ばりにスマホが熱い。 どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第25節、サガン鳥栖vsガンバ大阪の一戦です! Jリーグ30周年記念特集はこちらから! ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 7戦未勝利からの8戦無敗……良くも悪くも、今年のガンバはある意味で流れに素直な推移を辿ったと言える日々を過ごしてきました。この8戦無敗は果たして、未勝利からの脱出という一つの"解放"がもたらしたブーストなのか、それとも7戦未勝利の頃からダニエル・ポヤトス監督が浸透させようとしてきたサッカーの醸成が叶った結果なのか…そこは一部問われるとこ…
おはようございます^ ^ サガン鳥栖vs G大阪 DAZN観戦 スコア 1-1 ドロー いや〜負けなくて良かった^ ^ 99%負けを覚悟した試合でした。 前半はずっとガンバのペース。 正直、いつ点が入ってもおかしくない展開で、ワンサイドゲームになるかなとさえ思って観てた^ ^ ところが鳥栖のGK朴一圭が大当たりの日で好セーブ連発して無得点。 逆に鳥栖の攻撃は右サイドからが多く、黒川がウィークポイントと見抜かれてるような感じ(T-T) そう黒川、最近裏を取られる事が多いと奥さんに解説してたら案の定、昨日もポコポコ裏に入れられて対応遅れからクロスを簡単に上げられていた。 よく走るし、攻撃面では目を…
おはようございます⚡ ガンバサポーターでストリーマーの青黒水龍です。 さて、お盆に入りましたね。私は今年、社会人になって初めてお盆休みというものをい享受しております。皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 我らがガンバ大阪は23節アウェイマリノス戦と相成りました。日産スタジアムは2020年から3連勝中と相性の良いスタジアムになりますが、楽観視していたサポーターは少ないはずです。 申し上げるまでもありませんが、22節終了時点でマリノスは首位にいて今年も優勝の勢いで街道を走っています。ここまではガンバサポーターでなくともご存じのことでしょう。 それに次いで、2021年と2022年に勝利した時とは状況が…
4週ぶり日産スタジアム 3週ぶりの観戦、そして4週ぶりの日産スタジアム。この試合もバクスタに席を取って年チケはリセールに出し、無事成立。以前あった(今もある?)チケットアップグレードを個別にやっている形だな。今日は観衆33,261人だったがホームゴール裏2階は空きが目立った。42,772人入った4週前の川崎戦でもこの場所は埋まってなかったんで、試合を観ようと思う人にとって席種の中で優先順位はかなり下、というのが共通認識として定着しつつあるようにも。言わば最後に埋まる場所。1階ならゴール裏で声出して飛び跳ねて、という別のニーズがあると思うが、2階は映像装置直下以外は座ってまったり観る人(含自分)…
おはようございます⚡ ガンバサポーターでストリーマーの青黒水龍です。 今回はJ1第22節アウェイ川崎戦の感想と採点をやっていこうと思いますが、その前に軽くご報告を。 当日、試合を見ておりません! というわけで、今(8/6/23:18)後追い視聴しております。現在74分でございます。 それはさておき、じゃあ当日何をしていたんだ、試合を見ずに寝ていたのかこの不心得者めが、と思われる方もいるでしょう(書いてたら追いつかれてた) 実はタイトルにもあります通り、J3第21節FC大阪-YSCC横浜in東大阪花園ラグビー場の試合を現地観戦しておりました。 なぜこの試合なのか? と思われる方もいるでしょう。も…
図らずも川崎のマッチレビュー4戦連続で書くことになったの笑う どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第22節、川崎フロンターレvsガンバ大阪の一戦です! Jリーグ30周年記念特集はこちらから! ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ ガンバにとっての前半戦はまさに激動でした。 開幕数試合の試合内容で高まる期待と燃えるように昂る理想、そこからの急落は思考と自我を混迷に陥れ、連敗が落とす影の中で外野はあまり見たくない人間の節を色々と見たような気にもなりました。 ただ、このチームにとって救いだったのは外部の喧騒とチーム内部は違うところで生…
曇り、気温は21度.湿度は高い. 北海道を梅雨前線が少し掛りその影響で突然雨が降り出したりと不安定な天気だった.その前線も通り過ぎたことで今日は少し晴れ間が出るようだ.しかし、相変わらず北海道の上空を低気圧が通り過ぎる通り道になっているようでここ当分不安定な天気が続きそうだ. 北海道コンサドーレ札幌 vs ヴェルスパ大分(3回戦) | 日程・結果 | サッカー天皇杯 | NHKスポーツ 昨日は、天皇杯の3回戦が各地で行われ、コンサドーレは大分でV大分と試合を行った.残念ながらTV中継は無くTwitterでNHK大分がゴールシーンといくつかの場面を上げてくれていた. それを見ると、今回控え中心だ…
おはようございます⚡ ガンバサポーターでストリーマーの青黒水龍です。 今回はJ1第21節のホーム京都戦について書いていきたいと思います。 【感想】に入るのもずいぶん自然になったはず(;'∀') この試合、ガンバは15位、京都は14位、勝ち点は同じで得失点差のみ、降格圏とは7差と、残留争いの泥沼から片足を頑丈な地に付けるための大事な6ポイントマッチであります。京都には一美とパトリックが在籍し、特にパトリックはアウェイ戦で逆転ゴールを挙げています。その恐ろしさはもはや言うまでもないでしょう。我々ガンバサポは、頼もしさと恐ろしさの両方で脳髄まで染み渡っているはずです。 さて、まずはガンバのスタメンを…
いざっ、Now (嵐) どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第20節、ガンバ大阪vs京都サンガFCの一戦です! Jリーグ30周年記念特集はこちらから! ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 前節はお互いに敵地でスコアレスドローに終わった両者。ただガンバは5連敗、サンガは6連敗をそれぞれアウェイの新潟戦で脱出し(なんじゃこの偶然)、それ以降はお互いに負けのない状況が続いているので、ガンバもサンガも悪夢のような時期を抜けてさあここから…というフェーズには入っています。「悪い流れは続く」という世の摂理をまざまざと味わった両チームだけに…