元サッカー選手、サッカー指導者。 1961年8月17日生まれ。宮城県出身。 宮城県仙台向山高等学校、筑波大学を経て、1984年にフジタに入社。 その後、松島を経てコーチ兼任で東北電力サッカー部/ブランメル仙台(現・ベガルタ仙台)でプレーし、1996年に現役引退、指導者へと転身した。 2001年、JFA公認S級コーチライセンスを取得。
リスト::サッカー選手 リスト::サッカー選手::日本/さ行
八代亜紀「芸能界のお父さん。八代亜紀の生みの親」、出世作「なみだ恋」の作曲家・鈴木淳さんを追悼 hochi.news <なみだ恋/八代亜紀(1973年)> 八代亜紀の4枚目のシングルこの曲でNHK紅白歌合戦に初出場 twilight-tasogare.hatenablog.com www.youtube.com
古谷三敏 さん 漫画家。 1936年(昭和11年)8月11日、生まれ。2021年(令和3年)12月8日、死去。 訃報 古谷三敏氏死去 漫画家: 日本経済新聞 漫画家の古谷三敏さん死去 85歳 毎日新聞日曜版「ぐうたらママ」 | 毎日新聞 「ダメおやじ」など 漫画家 古谷三敏さん死去 85歳 | おくやみ | NHKニュース 漫画家の古谷三敏さん死去:時事ドットコム 漫画家の古谷三敏さん死去 「ダメおやじ」大ヒット - 産経ニュース 漫画家の古谷三敏さんが死去 「ダメおやじ」が大ヒット | 共同通信 鈴木淳 さん 作曲家。 1934年(昭和9年)2月7日、生まれ。2021年(令和3年)12月9日…
先週、訃報の日記を連続で書いたが、今週も書くことになってしまった。中日新聞の訃報欄(欄という形にはなっていないが特定のページ、第2社会面の左下が定位置)に、また知っている人名やキーワードを見つけてしまった。 ◆古谷三敏さん 漫画家、享年85。「ダメおやじ」「レモンハート」が代表作で、昭和な時代は「ダメおやじ」が流行っていた記憶があるし、「レモンハート」のほうは深夜枠のドラマが好きで、YouTubeにもアップされていたりで繰り返し観ていた(今でも時々観ている)。 特に紫吹淳さんが登場するシーズン1の第2回『150分の1のプロポーズ』がお気に入りで、このシリーズの中でも最も繰り返し観ている。 yo…
1993年に開幕したJリーグ。30周年のアニバーサリーイヤーとなるのは来年ですが……今年は記念すべき30シーズン目のシーズンになっています。 という訳で、当ブログでも今回から…Jリーグ30シーズンの歴史を振り返る様々な企画をやっていこうじゃないかと。通年企画と言えば大袈裟ですが、シーズンが閉幕してカタールW杯が始まるまでの間、Jリーグの歴史に触れるような様々なコンテンツを連載していきます! 本日5月15日…今から29年前、国立競技場のピッチで始まったあの日を1回目として30回目の5月15日です。 という訳で今回は、ざっくりではありますが…オリジナル10の10クラブの30年史を、10年単位で2回…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日19(月)18℃11℃曇/雨 明日19(火)21℃12℃晴/雨 明後日20(水)19℃11℃曇/晴 ★コロナ渦予防・ワクチン接種励行及びインフルエンザ・花粉症予防対策「手洗い・マスク・3蜜の自粛」!。 ★鮮やか“青じゅうたん” 中津市の「青の洞門」対岸でネモフィラ見頃!。青の洞門近くに咲いたネモフィラを見て喜ぶ親子 中津市本耶馬渓町の景勝地「青の洞門」対岸の田んぼで、住民らが植えたネモフィラが見頃を迎えている。市によると、5月上旬まで楽しめそう。2012年の大分県豪雨をきっかけに、地元有志が始めた「青の洞門を青に染…
「日 常・茶飯事」(「にち じょう・さはんじ」) 「皆さん」は 「日 常・茶飯事」 と、いう 「慣 用・句」を 「使っ た・事」は 「有・り」ませんか? 「日 常・茶飯事」の 「意・味」は 「下・記」だ、そうです。 ・①「毎・日」の 「いつも の・よう」な 「ありふれ た・出来事」 ②「ご く・平凡」で 「当たり前 な・出来事」 ③「特別 に・取り上げる」 「必要 も・ない」 「ささい な・出来事」 と、いう 「意・味」だ そうです。 「日 常・茶飯事」の 「由・来」は 「下・記」だ、そうです。 ・「お茶 を・飲んだり」 「ご飯 を・食べる」 「事」は 「日・常」で 「一番よく・ある事」や 「…
今は内容よりも結果、なぁんてね。そんなアタリマエのことをヘイトまじりに声高に叫んだところで、何も変わりはしない。それだけの逆境の中に、クラブはいる。 そんなもの、いつだって内容より結果なんだよ。良い内容の10敗よりも、クソ試合でも10勝のほうがいいに決まってんだ。 でもさ、今だけ、今だけ未勝利ってことを忘れて名古屋戦を思い返してみようよ。新コロで一時的に失われた戦力の中で、チーム全体でよく戦っていなかったかね。語るに値しないような試合だったかね。どうですかね。 スタメン 明治安田生命J1リーグ第7節🆚 #名古屋グランパス ⏰19:30KOスタメン発表🔥GK #谷晃生DF #福島隼斗 #大岩一貴…
※今回フル尺で試合を観れていないので、いつもに増してロクなことが書けてません。何ならスルーでも問題ないです。 …さて。俺的に序盤の大勝負と位置づけた三連戦の初戦。まさかこんなタイミングで新コロ感染大爆発とはね。今まで結構逃げ切れていた(それだけの努力をしていた)だけに、不運としか言いようがない。これは誰のせいでもありゃしない。 この度、トップチーム選手8名が新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。当該選手以外のトップチーム選手、スタッフはPCR検査を実施し(3月27日と29日の二回)全員陰性判定を受けております。尚、4月2日(土)のJ1第6節 湘南vs広島戦につきましては予定どおり開催…
私の1960年代作者:山本 義隆金曜日Amazon山本義隆『私の1960年代』*1から。「科学」と「技術」を巡って。 日本では、近代科学つまり西欧の科学は、「科学技術」として、つまり技術と一体のものとして移殖されたことに、その第一の特徴を有しています。「科学と技術」という言葉にかわって有用な「科学技術」という言葉が正式に採用されたのは一九四〇年だそうですが*2、それ以前から実質的に使われていました。野家啓一の書によると、「科学技術」という言葉は日本にしかなく、英語ではあくまで”science and technology”つまり「科学と技術」でしかないのだそうです*3。 科学と技術は、もともと…
お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れ。今日は曇りのち晴れ。 昨朝までは霜が降りて寒い日々が続いていた。ところが、今朝は霜も降りておらず、寒さが感じられない。本格的な春なのか。 「早春」は、一般的に2月から3月上旬までを指すと言われている。その頃は未だ寒さもある時期である。そして、上旬はその月の1日から10日までを言うので、昨日までは寒さが続いていたと言うことになろう。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/kaisetu/shishin/shishin_2.pdf 「早春」に纏わる名曲として、まず、次の「早春賦」(歌唱/NHK東京放送児童合唱団、作詞…
2022年度高校1年生から歴史総合・地理総合が実施される(※高校は学習指導要領が段階導入なので高2・高3は現行のままA・B体制が続く)。「総合・探究」体制は「A・B」体制とは全く異なる内容であり、それがどのように教科書に反映されるのか注目が集まっている。2022年度に発行された『歴史総合』の教科書は全12種類であり、採択数と占有率は以下の通りである。 2022年度高等学校『歴史総合』教科書の採択数・占有率(出典:「新課程スタートで総数が4・3%増 ●22年度高校教科書採択状況─文科省まとめ(上)」『内外教育』、2022年02月15日、第6975号)山川・帝国・東書の3強は『世界史B』の情勢と同…
関ジャニ∞のメンバー7人の ドラマ・映画・舞台・アニメ の2003年以降の出演作品のまとめ 個人的に考える7人の有名作の中で一番古い作品が錦戸亮の2003年の『てるてる家族』である為、それ以降の作品を記述。 ジャニーズ系の舞台は役名が分からなかったり、Jr時代に超脇役とかで出演している事が多いので全て除外。 2022年3月6日最終更新。 目次 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2…
ソニー仙台FC IN 加入スタッフ 監督 鈴木 淳(60)←日本サッカー協会指導者養成ダイレクターインストラクター ヘッドコーチ 本多 進司(43)←元監督 GKコーチ 金子 進(37)←アカデミークラス GKコーチ 新卒加入選手 DF 池内 龍哉(22)←産業能率大(横浜創英高) DF 澤田 雄大(22)←東京学芸大(国学院久我山高) DF 山森 俊希(22)←八戸学院大(水橋高) DF 塩﨑 悠司(22)←中央大(興国高) MF 瀬尾 純基(22)←大阪体育大(青森山田高) MF 金子 大晟(22)←國學院大(帝京大長岡高) FW 山田 晋平(22)←中京大(三重海星高) 移籍加入選手 所…
3月11日の夕刻に、「関東大震災と東大医学部第二外科」というタイトルで、東京大学ヒューマニティーズセンター (HMC) でオンラインの講演会が行われます。二つの講演で、片方は東大人文社会学系の鈴木淳先生、もう一つが私になります。 関東大震災の直後からの医療に、軍隊や日本赤十字が活躍したことは知られていますが、東大医学部も参加したことはあまり知られていません。この講演は、それが成立する過程と、その折のカルテを分析する話になります。前者は鈴木淳先生、後者は私が話すことになります。 私の個人的な話になりますが、しばらくの間、ほぼ全部が日本語で書かれた精神医療のカルテばかり読んできましたが、今回読むの…
今日の「聴き比べ」は小川知子の『初恋のひと』です。 この曲は彼女にとって「ゆうべの秘密」に次ぐヒットとなった曲です。 彼女の恋人、レーサーの福沢幸雄がレースで事故死した時に、フジテレビの「夜のヒットスタジオ」に出演し、泣きながらこの歌を歌ったのをよく憶えています。 この後は目立ったヒットはありませんでした。谷村新司とのデュエット「忘れていいの」が話題になりました。 初恋のひと 作詞:有馬三恵子 作曲:鈴木淳 そよ風みたいにしのぶ あの人はもう 私の事など みんな忘れたかしら のばらをいつも(のばらをいつも) 両手に抱いて(両手に抱いて) 朝の窓辺に 届けてくれた 何故だか逢えなくなって 恋しい…