東中野にあるラーメン屋、大盛軒(たいせいけん)の人気メニュー。850円。鉄板に野菜と肉がのっかったものがジュージュー音を立てながら出てくるので別名ジュージュー焼きとも呼ばれる。一度食べたら忘れられない味なのでリピーターが多い。かつては江古田にあったが閉店してしまった。大盛軒は光が丘にも存在するが、こちらはラーメン専門店となっていて鉄板麺はメニューにない。ちなみに、セットで付いてくるラーメンはごく普通。
雰囲気が抜群にいい 東中野駅を出た交番の斜め迎えにあるこのお店。以前知人から教えてもらって通うようになった。店頭の佇まいが下町間が溢れていて、ほっとする雰囲気がある。中に入ると、昔ながらの食堂っぽくて落ち着けます。照明と内装の影響で、店内が非常に明るく、清潔感を感じさせてくれる。 食べきれない程のボリューム 人気メニューの鉄板麺には、メインの鉄板料理、小ラーメンとライスのトリプルセットになっている。注文の仕方としては、何を除外するのか伝える必要があり、当然小ラーメンかライスのいずれかを伝える。焼きそばのように鉄板に麺が炒めてあると思いこみ、何も外さず注文すると大変な量になる。真にそれを私はやっ…
ツイート カラパイア @karapaia カラパイア : 依存しないことに依存する。「反依存」の10の兆候 http://karapaia.com/archives/52295692.html?utm_source=twitter.com https://twitter.com/karapaia/status/1319588129813061632/photo/1 10:36 ー @chousaaka 星史郎さんの肩幅比較 1枚目 2021年アニメ 2枚目 東バビ 3枚目 X 4枚目 ツバサ #東京BABYLON https://twitter.com/chousaaka/status/132…
”東中野周辺で食に困ったら『大盛軒』一択”と言っても過言ではないかもしれません。ご当地感、駅チカ、コスパ、どれを取っても五つ星のまれにみる優良B級グルメです! アクセスは東中野駅東口(1番出口)を出てすぐです。 店舗紹介 大盛軒:雰囲気 大盛軒:メニュー おすすめは一番人気の鉄板麺 湯気を放つアツアツ鉄板麺 おすすめの鉄板焼の食べ方 その①(卵&フライドにんにく) その②(タバスコ) まとめ 店舗情報 // 店舗紹介 大盛軒:雰囲気 外観 東中野駅東口(1番出口)の階段を下りて右へ曲がったすぐ、FamilyMartを越えたところにあります。お昼時はならんでいることもしばしば。 店内 この日もか…
2020.6.4 虫の日 漫画家、手塚治虫先生の呼びかけで設立された、日本昆虫クラブが『虫の日』を制定。昆虫が住める街づくりを目指しています。(雑学ネタ帳から) 昨今、害虫を見たら、殺虫剤でプシュー!仕方ないよね。害虫なんだもの。私は義人面はしません。お客様の身体、および、大事に育てられている植物に害がある虫は、殺虫します。が、なるべく害虫を見つけないようにしている『やきち』のプライベートなブログです。 今日は中野区東中野でお仕事。 施工前 / 施工後 施工前 / 施工後 アラカシ剪定、サツキ刈込、除草、消毒散布の2時間程度の作業。 そして、お昼は息子のリサーチで、『中華麺 大盛軒』へ! 東中…
ここのところ中華料理ばかり食っている。 一昨昨日は台湾料理屋で鶏葱麺、一昨日は四川料理で先輩と宴会だったし、昨日は炸鶏排定食、今日は刀削炒麺であった。 もともと中華料理好きなのに加えて、コロナで家で逼塞していた反動、職場の近くに大変うまい台湾料理屋が新しくできた、私と同じく中華好きな先輩が東京に単身赴任してきたことなどいくつか理由はあるが、ここのところ常軌を逸するがごとく中華料理愛が深まっている。 自分が中華料理にはまったのは、大学生のころ、南條竹則氏の『酒仙』を読んだためであった。『酒仙』は酒のみの救世主として生まれ変わった主人公が、日々うまいものと銘酒で酩酊しつつ、世に仇なす魔酒の輩と詩合…
「天橋下豆江之家」 米粉から作ったもちもちの皮の蛋餅を食べた事がありますか?真っ白い皮にたっぷりのチーズが入った蛋餅を味わうなら是非「天橋下豆江之家」まで足を運んでみてください。米粉を使った麺「河粉(ホー・フン)」というものがありますが、その麺の柔らかさがそのまま蛋餅の皮に使用された様なも。ちょっと変わった1品ですがわざわざこの店まで足を運ぶ価値ありですよ♪ 場所はMRT板南線、永春駅4番出口を出て徒歩約1分でしょうか?駅の階段をあがり約300メートルほど先右手の角に店はあります。その角を曲がればレジがありますので、そこで先に注文します(店内に先に入っても問題ないかと思いますが、注文と支払い…
青花の会 工芸祭2020を見に神楽坂へ。 今日は神楽坂を散歩します。 カルネヤ ラ・ロンダジル IL GUSTO DOLCE VITA(イル グスト ドルチェ・ヴィータ) 赤城神社 青花の会 工芸祭2020 アクア東中野(東中野) 大盛軒(東中野) カルネヤ 都営大江戸線 牛込神楽坂で下車して、まずはカルネヤでランチ。 厳選した肉を使ったステーキやハンバーガーなどの肉料理のお店です。 本日のハンバーガー(チーズのハンバーガーだったのですがチーズの名前を忘れてしまいました・・)と熟成肉とチーズのパスタを注文。 シェアするか聞かれ、シェアすると伝えると順に料理を出してくださいました。 肉の味がしっ…
第8日(全35日) 朝食 和平路にある溫州街蘿蔔絲餅達人に行ったところ、閉まってる。7時開店とあったので、曜日の関係かな? 遠くから見て、行列が出来ていないので、おかしいと思ったわ。 そこで師範大学の構内を通り抜け、裏口から20メートルにある朝飯屋「麥味登」に向かった。小さな店だが、客がひっきりなしに入ってくる。 まずいなあ、昨日から値上げしとるわ。 頼んだのは鉄板麺と豆漿。 合わせて80元(300円) 焼きそばかと思ったら、これはミートソースだな。 でも、口に合っていた。 ごちそうさまでした。
前から一度行ってみたかった東京、中野にある大盛軒へ行ってきました。 12:30頃に行ったため店の前では数人が待ってました。 鉄板麺というメニューが看板らしい。 鉄板の上でキャベツ、豚肉の野菜炒めとラーメン、ご飯のセット。 全部大盛りにしたのでかなりのボリューム。 野菜炒めの中に生卵を落とし、フライドガーリック、タバスコをかけよく混ぜてからご飯と一緒にかきこむ。 上手く比喩できないが、ご飯に合う味です笑 かなりお腹いっぱいになったし満足。 行けて良かった!
まいどです。 わたしの中の「早く台湾ゴト書きたいヨォ」のwoodz woodz(ウズウズ)と「やったるデェ!」の気持ちがやっとこ比例したので台湾ログ書きにきました。過去の経験と長年の生活から、わたしは日記スタイルにすると絶対に飽きてくる性分ゆえに、今回はババーーッとおまとめスタイルでいっちゃうヨ! さて、韓国ではNaverマップが大活躍やけど、台湾ではもっぱらGoogleマップです。大体のお店情報入ってんじゃないかと思う、知らんけど。あと、行った行ってないを区別できるシステムが便利よね。今回行った所もほとんど登録されてたし、使える。 と、いうわけで第一弾 あしたのニューイヤー台湾旅行記 〜台北…