「知られざる大動脈」とのサブタイトルが付いている。 嘗て日本海側を指して「裏日本」との呼称が使われていた。 侮蔑的な響きもあり、今ではあまり耳にしないが、自分たちが子供の頃には、ごく普通に教科書にも載っていた記憶。 とは言えこれは明治以降のハナシであり、江戸以前では北前船により、日本海側の方が大動脈だったはず。 本展では、太平洋側の「新幹線」に対して日本海側では複数の線が繋がり「日本海縦貫線」が形成された過程が写真と資料で紹介される。 幾線かは実際に乗ったこともあり、当時は路線名や列車名は意識していなかったが、記憶の底から懐かしさが立ち上がる。 会期は前期:4月8日(火)~7月13日(日)が北…