鉛が含まれないハンダ
鉛公害への対応を迫られ作られた鉛が含まれないハンダ 鉛の入ったハンダに比べ溶融温度が20℃から50℃程度高く、濡れ性能が落ちる為、ハンダ付けが難しくなっている。また結晶構造にならないので表面がざらついたハンダになる。
しかし、鉛が含まれない事で違金属反応による歪みが少なくなるというメリットもある。
主流は Sn-Ag-Cu の低温度タイプ。他にSn-Cu-Ni がある。
お役所の動きが遅いのは常識で場合によっては犠牲者(死者含む)が出ないと動かないものだがAmazon等のECサイトで容易に入手可能な支那電池等が日本の安全規格に合致しない商品を個人購入可能な実態に対して動きがある模様: www.nikkei.com これ消費者庁噛んでないのかなぁ。まあ、何の権力も無い消費者庁なんて無いのと同じなのだろうから担当官庁の経産省から指示が出ないと無意味なのだろう。それにしても: 違法な海外家電って支那製品の事ですよね。 いや、韓国や台湾やベトナム製の可能性もあるから・・・という背景だろうけどAmazonら越境ECで入手出来るのはほぼ100%支那製だし、ケイダンレンの方…
書こうかどうかちょっと悩んだんですが、書くことにしました。 電子工作、始めました。それほど本格的なものではないのですけどね。以前、ワイヤレスイヤホンの充電ケースのバッテリー交換について書きました。 tomtom3141.hatenablog.com ここで少し触れましたが、この時に数十年ぶりにはんだごてを購入しました。自分と同年代の男性なら、たいていは中学生の技術ではんだごてを扱っていると思います。その頃から好きなんですよね、はんだ付け。久しぶりに使ったのでちょいとコツを忘れていましたが、割とすぐ思い出せましたし。しかしまぁ、中学で習ったままの知識ではダメかなとか思って、少し勉強しなおしたので…
こんにちはこんばんはぐりんごです! ゲームボーイアドバンス無改造では画面があまり見えないのですが、ゲームボーイのソフト「ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 イルの冒険」で遊んでます。 さてさて、レストア&改造日記ですが、すこしずつ準備を進めていますので、今日はそのお話です。 前回 games-gulingo.hatenablog.com ドライバーを買いました レストアするにも改造するにも工具が必要です。 まずは本体を開けるためのドライバー類を購入しました。 たぶん、Y字ドライバーだけあればいいのですが、ゲームボーイソフトの電池交換もしたかったので特殊ドライバーもセットになった…
表面実装のコンデンサー外し、半田付けを安全に(故障部分以外を壊さずに)修理するために、知らないことを色々知らなければならない。 ■コンデンサを安全に外すために →ヒートガンというのを知る Amazon | YIHUA 959D リワークステーション ホットエアーガン 温度制御型(100℃~500℃) PSE認証 日本語取扱説明書付き 高速加熱 低騒音 | ヒートガン →ヒートクリップで熱を逃がす Amazon | goot(グット) ヒートクリップ 放熱用クリップ 2種類セット H-2SL | DIY・工具・ガーデン ■上手に半田付けするために →こて台 https://amzn.asia/d…
音楽聴くのにBTR7を愛用していますが、定位置が胸ポケットなので長いイヤホンケーブルだと絡まるし収納するのに時間かかるし不便です。 短めのイヤホンケーブルも買ってみたのですが、Y型のケーブルだとケーブルが邪魔なので片耳だけ長くしたU型イヤホンケーブルを作ります。 用意する部材 1. お好みのイヤホンケーブル 2. 4.4mm 5極プラグ 3. 0.78mm 2ピンコネクタ 4. スプリッター 5. 熱収縮チューブ 6. ゼムクリップ 7. マスキングテープ 8. はんだ 9. フラックス 10. シューグーDF 使用する工具 作成の流れ ケーブルを編む 熱収縮チューブの取り付け 2ピン端子のは…
Manta40 を作って以来なので、3年ぶりに自作キーボードを作りました。 goropikari.hatenablog.com 今回作ったのはスイッチがメカニカルでなく、HHKB Professional や REALFORCE と同じ静電容量無接点方式のキーボードです。昔から静電容量無接点方式の分割キーボードが欲しいなと思っていましたがまさか自作キーボードで作れるとは思っていませんでした。 キット化されているものはいくつかあるようですが、Manta40 を3年使ってすっかり格子配列に慣れてしまったので今回は同じ格子配列である「静電容量 Helix」を選びました。 booth.pm キットが届…
Xbox Series X|S ワイヤレス コントローラー がドリフトしたので修理してみた話です。
コントローラパッドでFPSゲームを楽しんでいるプレイヤーは少なくありません。 そんな中、コントローラが勝手に動くドリフト現象に悩まされているプレイヤーも多いでしょう。 簡易的な清掃や修理で一時的に改善する事はあります。 しかし、使用回数を重ねると慢性的にドリフト現象が起こってしまうのも事実です。 慢性的にドリフト現象が続いてしまうのはもしかしたら物理的にスティックモジュール部(サイコロ基板)が破損している可能性が高くなります。 その場合いくら清掃や調整をしたところで直ることはありません。 今回は、壊れてしまったスティックモジュール部(サイコロ基板)の交換方法を紹介します。 コントローラを分解 …
その昔まだ若かりし時、自分もちょっとは模型工作のベテラン?になってきたぞと夜郎自大の勘違いをしてみみっちいながらも道具工具素材パーツその他に凝って粋がっていた頃、共晶ハンダはもちろん低温ハンダにウッズメタル、銀ハンダに鉛フリーハンダ、銀ロー付けまで手を広げて材料工具をひととおり取り揃え聞きかじったテクニックその他もろもろ足りない脳みそと拙い技能で思いつく限りのことを試して大得意になっておりました。 今思えばそのみっともなさ恥ずかしさに頭から布団に潜り込みシャツの裾を噛み締めて身を捩りまくっていたくなるような黒歴史ではありますが、この歳になってつくづくと気力体力精神力知力コミュ力忍耐力記憶力集中…
閃雷/ExtremeRate Dawn1.0 KitをPS4純正コントローラに組み込みました。 今回は、組み込み手順や設定の方法です。 組み込み可能なPS4純正コントローラは型式 CUH-ZCT2(JDM-040/050/055)です。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 閃雷コントローラとは ExtremeRate社が開発したPS4純正コントローラに背面ボタン&リマップ機能を搭載する事が出来る改造キットを、Raijin gamingが正規販売店として販売していました。 閃雷ロゴマークボタン・ライトバーステ…