リスト::アニメ作品//タイトル/か行 リスト::アニメ作品//1975年 リスト::アニメ作品//セルアニメ
ダイナミックプロ系列のスーパーロボット作品。 サイボーグとなった主人公「司馬宙」は磁力の力で合体(ビルドアップ)し、スーパーロボット鋼鉄ジーグとなる。 古代文明の王国「邪魔大王国」と死闘を繰り広げ、平和を護る物語である。 主題歌の大半の歌詞が擬音とで印象的。 2003年にゲームの第2次スーパーロボット大戦αに参戦してから知名度が広がり何故かブームが再燃。
先日ねんがんのコロナワクチン2回目の接種を終えました。 事前に同年代にどう?どうだった?と聞いてて、戦々恐々としていたのですが私にもそれなりの副反応が出ましたので、ご参考までに記事化しておきます。 私が接種したのはファイザー製です。モデルナ製の方が副反応が起こりやすいという話も聞いていましたが、私の知り合いではファイザーでもモデルナでも2回目は発熱した事例が多いですね。 1回目は接種翌日の腕の痛みが強かったくらいで、他に副反応は有りませんでした。ただ、痛くて腕上げづらいので接種は利き腕の反対にした方が良いですね。 2回目は午前に接種して、接種当日は特になんともなく、仕事(肉体労働じゃないです)…
脚本家の中島かずきが大好きです。基本的には劇団☆新感線の座付作家だと思うのですが、アニメの脚本も多数書いてます。「天元突破グレンラガン」「キルラキル」「プロメア」などなど。どれもホント大好きです。で、ツイッターもフォローしてるのですが、そのツイッターで中島かずきが絶賛お勧めしてたのが「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」。鋼鉄ジーグ!それだけでも食いつくのに、しかもイタリア映画だといいます。イタリアと言えば言わずと知れたお洒落総番長国家。そのイタリアと鋼鉄ジーグという、異種格闘技戦のようなタッグに思わず胸が熱くなったのですが、実はお洒落国家イタリアでは鋼鉄ジーグが大人気だったんだそうです。最近、巷のマ…
1975年放送のTVアニメ「鋼鉄ジーグ」より、主人公機「ジーグ」が、バンダイ スピリッツから「HG ハイグレード」1/144スケールでプラキット化☆ 『マジンカイザー(INFINITISM)』 『グレンダイザー(INFINITISM)』 『ゲッタードラゴン(INFINITISM)』に続き、 初期TV版の「鋼鉄ジーグ」が「INFINITY」アレンジに登場♪ 嬉しいコトに「マッハドリル」が付属☆ う~ん、これは「パーンサロイド」も期待できるか?! 完成時のサイズは、1/144スケールの全高:約17.5cm。 「マッハドリル」装着時のサイズは、全高:約23cm。 HG 1/144『鋼鉄ジーグ(INF…
オンライン試写にて。「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」のガブリエーレ・マイネッティ監督の、ロッテルダム国際映画祭で観客賞を受賞した21年作品。〝超人サーカス団 vsナチス・ドイツ!〟というキャッチコピーだけでこれもう絶対面白いやつと「鋼鉄ジーグ」にやられた皆さんだったらわくわくすると思うんですが、ええ、わくわくしたしグッときたしカタルシス炸裂でめちゃ面白かった! やっぱりガブリエーレ・マイネッティ監督、天才かも。あんな映画やこんな映画への目配せが入ってる(気がする)のもしびれるんですが何も書かずにおきますので公開をお楽しみに。 公式サイトはこちら。
メガ粒子砲一斉攻撃は、Zガンダム装備なら汎用性が、サイコガンダム装備なら防御面が強化できる。 Zガンダムの第5SSR、ウェイブライダー突撃も宇宙ステージで強化だったが、今回はそれを超える宇宙びいき。 宇宙ではZガンダムの運動性はかなりのものになる。 現状最強のロングなビーム兵器を手に入れたため、長射程では敵なしだ。 ジーグランサーは、鋼鉄ジーグに待望の防御力強化できるパーツ。 鋼鉄ジーグはかなり防御面に弱点があったが、ジーグランサーでカバー。 迎撃戦において、嫌なタイミングで出てくる攻撃力が高いボスにも一撃耐えられる。 今回は期間限定パーツなしだが、Zガンダム、鋼鉄ジーグともに汎用性が抜群なパ…
『HENSHIN 変身』*限定盤LPレコード(2018年・欧州 Tava Tava Rare) ★70年代日本アニメBGMレアグルーヴ的トラック•セレクト編集盤 【SIDE A 収録曲】鋼鉄ジーグ/宇宙戦艦ヤマト/宇宙の騎士テッカマン/UFOロボ グレンダイザー/海のトリトン/キャプテンフューチャー/デビルマン/SF西遊記スタージンガー/はじめ人間ギャートルズ 【SIDE B 収録曲】デビルマン/透明ドリちゃん/鋼鉄ジーグ/マグネロボ ガ•キーン/仮面ライダー/仮面ライダーV3/ジャッカー電撃隊/海のトリトン/秘密戦隊ゴレンジャー/忍者キャプター/宇宙刑事ギャバン/宇宙戦艦ヤマト/スパイダーマ…
2月分の攻略記事を今ごろ NOVA「今回はスパロボDD話だ」 晶華「前回はボルテスのルイ・ジャンギャルさんが亡くなったのね」 NOVA「ちょっと待て。前回の話はこっちだろう? ボルテスの話ではなかったはず」 晶華「分かってないわねえ、NOVAちゃんは。ルイ・ジャンギャルさんと言えば、飯塚昭三さんの武人キャラ。前回の記事はその追悼だったじゃない?」 NOVA「そ、それは間違いなくそうだが、何だか紛らわしい真似はやめてくれないか。今回したいのは、スパロボDDの話の続きだ。前にボルテスがメインだったのは、去年のこの記事だ。まだ、ジャンギャルは倒していないはず」 NOVA「原作アニメでジャンギャルが散…
歌田年の『紙鑑定士の事件ファイル 偽りの刃の断罪』をパラパラと。デビュー作の続き、3作の連作短編集。紙粘土にアメコミにコスプレと幅広く、デビュー作とのつながりは割りとあっさり。 某所より。「メルカリやヤフオクのユーザーでもなきゃ、いまどきの人はあんまり郵便を使わなくなったから、公的な書類を出すぞ、といきなり必要になったときに郵便のシステムがよくわかんなくて、切手もなしにポストに突っ込んでたり、不備だらけなのに封筒に返送先が書いてなかったり、色々たいへんらしい」年賀状か返信用封筒に記載したものを投函するくらいしか郵便ポストを利用しなくなると、基本的なことも分からなくなるものなのか。いや、普段から…
2023/01/27 磁石は磁気が出ている。出てるんだよね? 鉄とかにひっつく。磁力のおかげだ。鋼鉄ジーグみたい。磁石は割れやすいイメージがある。落として割れたことがあるようなないような。なんか角が欠ける。磁石はもともと天然であるのかな。磁石って磁力をかけて作るんだよね。磁石の元になる何かに。よく分かってない。でも強い磁力で磁石になるんだったら、普通に使っているときのあれこれで、だんだん磁力が弱くなったりしないのかな。ならないんだろうな。永久磁石って言うくらいだし。何か理論みたいなもんがあるんだろう。磁石と言えばフェライト磁石が強いだの、最近ではもっと強いやつがあるんだっけ。強い磁石が出てきて…
5chアニ速部下にはめっちゃ優しいよねボス5chアニ速イタリアでキャプテン翼が?5chアニ速録画したビデオ入れてくれてたんじゃね5chアニ速ローマのバカ王子とかキャプ翼好きだったろ5chアニ速キャプテン翼は世界100ヵ国以上で放送された経歴がある5chアニ速この時点でペリーコロさんはもう…5chアニ速優しいかあ?5chアニ速ちゃんと仕事してくれる部下には優しいよ5chアニ速暗殺チームは?5chアニ速優しいというか仕事成功させるために仕事してる相手への気使いはするイメージ5chアニ速そもそもこの時点ではブチャラティのことどちらかと言えば好意的に捉えてたからな…5chアニ速世界百か国のガキがスカイ…
2023/01/26 鉄は鉄だ。鉄を言い換える感じがしない。それだけ僕にとってプリミティブな存在なのかもしれない。でもまぁ鉄は金属だ。基本的な金属ということができるかもしれない。物理的とか科学的に基本的なんじゃなくて、人間の生活において金属といえばまず鉄だ。自動車も電車も船も鉄でできている。ナイフやフォークもだいたいステンレスだから鉄だ。鉄が基本だ。鉄は混ぜ物でいろいろ呼ばれる。ステンレスもそうだし、鋼もそうだ。他はあんまないか。でもきっと鉄との合金はいろいろあるはずだ。鉄は錆びる。でも純度が限りなく高い鉄は錆びないしとても強靱らしい。不純物が微量なりと含まれているから錆びたりするんだそうだ。…
みなさん、こんにちは。 寒さがおさまったと思ったら、今度は喉が痛くなってきました。 私、しょっちゅう喉が痛くなっちゃうんですよねぇ。 コレって、たぶん、子供の時に扁桃腺を切除したんですが、その時の残り(?)が影響してると思ってます。 いつも右側が痛くなるし・・・。 扁桃腺の切除って、今では麻酔をして手術するんですかね? ちゃんと麻酔して、術後の経過を見るような、とっても丁寧な治療をするんじゃないのかなって思うんですよ。 でも、私が子供の時にされたのは、麻酔なんかしないで、いきなり口の中にハサミ(?)を入れてチョキンって切っちゃうような荒っぽい治療だったと記憶してます。 看護婦(当時ですから)さ…
ロボットアニメ大鑑 上巻/アニメ主題歌[CD]【返品種別A】価格: 2733 円楽天で詳細を見る 皆さんお疲れ様です。今期、最強クラスの寒波が迫ってきている四国地方。我が家周辺も今夜から雪になる予報です。こうなってくると、外での農作業が出来にくい環境になりますが、幸い我が家では【ハウスみかん】は栽培しておらずそこまで気にする必要はないのでは?と思っています。 テンションの上がる『アニソン』 ロボットアニメの主題歌について 1番熱くて元気の出るロボットアニメの主題歌は? カラオケでは必ずロボットアニメ楽曲を歌っちゃう!! 最後に テンションの上がる『アニソン』 さて、本日のブログのお題は『テンシ…
第2次スーパーロボット大戦α鉄壁コミックZ (KCデラックス) 作者:バンプレスト 講談社 Amazon 第2次スーパーロボット大戦α 鉄壁コミックZ 龍虎激突前夜 黒き咆哮/和田龍空と大地の聖女(ピエタ)/夢養擁子出逢いリバイバル/こしじまかずとも閃光の一撃/おとといきたろう繋ぐ力 つらぬく腕/渡辺和幸蜻蛉/岩本佳浩決戦!鋼鉄ジーグ対スーパーロボット軍/鏡紫佳乙女の戦場/渡瀬のぞみ必殺!斬犬刀/コンノトヒロマイホームスパロボ/ともながあきひろ時の面影/NAO無免許(カリスマ)ドクター まじかるクスハ/夏代篤志西から昇ったおひさまが東に沈む/あきづき弥 イラスト津島直人 表紙和田龍 2003/…
改めて今月のDDストーリー NOVA「さて、前回の続きのストーリー編だ」 晶華「今回は余計な寄り道しないようにね。いろいろ記事書きの予定が詰まっているんだから」 NOVA「ああ。それについては次の記事で確認しよう。とにかく、今はDDだ。2章の最後は、ユニコーンの決戦と、ガオガイガーの東京決戦で、第2世界は大変だった。そんな物語の裏で、電脳生命体が未観測の世界から迷い込み、謎の天使巨人アンギルオンと邂逅していたわけだ」 NOVA「今回のウェブダイバー・イベントの目玉の一つは、これまで敵キャラとして登場してきた(最近は影の薄かった)アンギルオンを一時的に味方として使えることだな。そしてグラディオン…
「ピコリーノの冒険」の玩具のリストです。 タカラ タカラ 冒険好きのピコリーノの冒険 発売日:1976年 価格: メーカー:タカラ 服が緑、赤、青の3色があります。 「鋼鉄ジーグ」や「超人戦隊バラタック」などのロボット作品などで展開された磁石を用いた玩具シリーズ「マグネモ」と同じ機構を使用した玩具ですが、「マグネモ」のシリーズ名は冠されていません。知りたがりやのキツツキ ロッコ 発売日:1976年 価格: メーカー:タカラかわいいアヒルのジーナ 発売日:1976年 価格: メーカー:タカラめんどくさがりやのおばさん猫 ジュリエッタ 発売日:1976年 価格: メーカー:タカラいじわるなボロ狐 …
みなさん、こんにちは、こんばんは。 今日は12日開催された、八重洲・イブニング・ラボ のアーカイブをネットで視聴。 ゲストは日本経済大学の久野潤先生。 なるほど、上念さんは「経済で読み解く日本史」で、久野先生が「日本史で読み解く経済」と。 卑弥呼の話で、鋼鉄ジーグがでてきて、ちょっと笑った🤣。ジーグは邪魔大王国のヒミカだけどな🤣 なるほど、昔の教科書は年表に天皇陛下の名前があって、どの天皇が治めていた時はこういうことがあったという歴史だったのか…日本を語る上ではそのほうがわかりやすいな🤔 で、そういう歴史的背景を知らずにいろいろ語るからおかしなことになると…まったくごもっともで。 普段あまりこ…
さっき見た「日曜美術館」のウォーホルの特集は良かった。 人隣を知らなければ見えてこなかったものを見た。 ウォーホルの真似をするつもりはないが、自分も弱さを抱えてなければ写真にたどり着くことはなかっただろう。 この先、何とかやっていけるだろうか。 今朝はちゃんと撮影に出かけることができた。 雨は上がって、夜が明ければ曇りの天気。 始発電車に乗って、結局、繁華街に足が向く。 四条河原町。 ずっとウロウロしてた。 13,241歩で、374カットの写真を撮る。 今朝は何となく寂しい気分だったから、明るい街を離れたくなかった。 昔の超合金が並んだ床屋さんの窓。 以前にも撮ったことがある。 その時は明るか…