佐賀県の鳥栖ジャンクションから長崎県の長崎インターチェンジまでを結ぶ高速自動車国道。 西日本高速道路株式会社(旧:日本道路公団)が管理。 法定路線名は、大分自動車道とセットで「九州横断自動車道長崎大分線」であり、法的には長崎インターが基点となっているが、終点側の鳥栖からインターチェンジ番号・キロポストが設定されている。
*1:九州自動車道のインターチェンジ番号。
*2:鳥栖方面の出入りのみ可能
大村湾パーキングエリア(長崎県・東彼杵町) 長崎自動車道、「大村湾(おおむらわん)パーキングエリア」です。大村湾が見えたはずなのに、写真は残っていませんでした。 ブログを始めて、思うのは、もっとPAやSAでも、きちんとカメラへ収めておかなければいけないということです。えっさんの「反省!」です。
小浜ちゃんぽんの位置付け 小浜ちゃんぽんは日本でも全国区になり、一つの料理のジャンルを確立しているかのようなそぶりをみせているが、なんのことはない、市の観光行政の賜物なだけで、やはり長崎市の華僑からの流れをくんだものである。このため、小浜ちゃんぽんの位置付けは、当ブログ内では、あくまで長崎ちゃんぽんの中の一ジャンルにとどめることとし、大枠のちゃんぽん=長崎ちゃんぽんという括りの中で、その下流に小浜ちゃんぽんが位置するものとして定義していくこととしている。所詮、市役所かどこかの人間が観光・町おこしで全国区に広めただけのもので、四海楼始祖説並みの扱いとしておく。三大ちゃんぽんなどというのは存在せず…
今回は佐賀県の佐賀・古湯温泉周辺の最安値ホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
長崎県営バスの高速バス、「りんどう号」の乗車記です。熊本駅前から長崎駅前まで乗車しました。2022年秋に開業する西九州新幹線の動向が気になりますが、熊本から長崎まで乗換なしで、お手軽な運賃で利用できる「りんどう号」は魅力的な高速バス路線です。 旅の始まりは熊本駅前 「りんどう号」の予約方法・運賃 長崎県営バス、「りんどう号」の気になる車両は? 長崎県営バス、「りんどう号」の気になる座席や車内設備は? 長崎県営バス、「りんどう号」の気になるパウダールームって? 乗り換えなしで快適な「りんどう号」の旅 まとめ 乗車記録 関連記事 旅の始まりは熊本駅前 今回の旅の始まりは2021年4月に完成した熊本…
どーもっす・・ 旅立ちの朝っす・・ いや〜・・目覚めが悪い・・ 気が重い・・ 旅立ちの朝なんだから もっとワクワクして良いはずなんだけど・・ 辛いなぁ・・ まぁ・・くよくよしててもね・・ 出会いがあれば別れもあるってことでね・・ 張り切って出発準備のラストスパート頑張んべ👊 前日はサクラで就寝💤 寝具の積み込みは終わっていたからね・・ Kさんガレージに駐めたサクラで寝るのは約1年ぶり・・ boosanpo.hatenablog.com 初めてKさんガレージにお邪魔したときの記憶が甦る・・ 懐かしい気もするし昨日のことのような気も・・ そんでこの日は朝から・・ 暑ーいっ・・(^_^;) ただでさ…
こんにちは♪ 今回は長崎県にある雲仙みかどホテルの宿泊レビューです。以前雲仙に宿泊した時の通り道でこのホテルの前を通った事があって、すごいインパクトのあるエントランスが気になっていたんです。口コミでも食事は高評価だったので県民割を利用して宿泊して来ました。 雲仙みかどホテルの場所と情報 楽いち(お土産店) ホテルのエントランス フロント・ロビー 館内マップ 大浴場 雲仙みかどホテルの場所と情報 住所・・長崎県南島原市深江町甲5292−2 電話・・0957-72-5420 パーキング・・有り(無料) チェックイン・・15:30 チェックアウト・・10:00 長崎自動車道諫早IC出口より90分。 …
佐賀市大和町に来ています。 肥前国分寺跡を見学し、少し元来た道を戻り、 肥前国分尼寺跡の前、 児童公園がありましたが、
お休みを頂くことができたので、以前から気になっていたところへ行ってみることにしました。題して「佐賀市に行く=探しに行く」です。そう、その場所は佐賀にあります。 ▲平日の昼なので、天神のバスセンターはひともまばらです。 ▲高速バスで行きます。 ▲バスが到着。私を含めて8人程度が乗り込みました。 ▲西鉄バスのわかくす号。 なぜ「わかくす」なのか調べたら、 わかくす号(わかくすごう) 福岡県福岡市と佐賀県佐賀市を結ぶ昼行高速バス路線である。西日本鉄道(西鉄)が運行し、西鉄バス佐賀への管理委託路線となっている。福岡都市高速道路・九州自動車道・長崎自動車道を経由し、福岡市と佐賀市を結ぶ高速バス路線である…
令和4年5月のある日、福岡市中心部の天神バスターミナルに来ています。
今回は佐賀県の唐津・呼子周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
九州ツーリングDay4は熊本県は人吉から! 今日もいい天気でよかった(´;ω;`)ブワッ 結局雨具を使ったのは初日だけ、よかよか。 ホテルの部屋からは人吉駅が見えていい感じ。 雲は多いものの雨が降りそうって感じでもない。 今日が実質的な九州ツーリングの最終日。 部屋がスバリストが好きそうな番号w さぁ今日はどこまで進めるか?
こんにちは、しろいるかです2022年ゴールデンウィーク、九州の佐賀・熊本・大分を中心に旅しました。 旅の全行程 呼子のイカ(活魚料理かべしま) 杉ノ原放牧場 浜野浦の棚田 武雄温泉(御船山楽園ホテル) 有田陶器市 吉野ヶ里歴史公園 旅の全行程 本記事は太字部分が対象。 【一日目】羽田空港~福岡空港~福岡市博物館~新三浦博多本店宿泊:水野旅館 【二日目】唐津やきもん祭り探訪~呼子(加部島)でイカ活け造り~浜野浦の棚田で夕陽宿泊:御船山楽園ホテル 【三日目】武雄温泉元湯~有田陶器市探訪宿泊:天河山荘 【四日目】くじゅう花公園~ガンジー牧場宿泊:黒川温泉 帆山亭 【五日目】阿蘇山(高岳・中岳)登山~…
こんにちわ(^^♪ BAOです。 2022年のゴールデンウィーク、皆さんゆっくりできましたか? 2年ほどコロナでほとんど動けなかったので、今年は4月30日~5月2日で長崎にグランピングに行ってきました。 1カ月くらい前に「あぐりの丘高原ホテル「GLANSO」」を予約しました。 熊本から九州自動車道で佐賀へ、そこから長崎自動車道で現地に入りました。 途中で金立(きんりゅう)SAと川登(かわのぼり)SAに立ち寄り、4時間くらいかけて現地入りしました。 金立SA 見上げたらいい感じで飛行機雲が描かれていました。最近はペットを連れて旅行することが増えているのでしょうね。ドッグランができるスペースがあり…
GWと言えば、橘湾岸スーパーマラニック。 2017年春、5年前にL部門173kmをなんとかゴール。 2018年春に始まったE部門217kmに挑戦。116km地点で動けなくなり、DNF。 リベンジを狙っていたがコロナでなかなかできなかった。そして今回、再開とのことで、4年前の忘れ物を取り返すべく、挑戦してきた。 リベンジは可能なのか。 E部門。2018年に始まった時は、速い人用に設定された。そのため、関門の設定時間が厳しく、朝5時のアーリースタートでも、かなり急がないと中間地位付近の関門が間に合わない。しかし、そこさえ間に合えば、後はペースを落としても間に合う、と言うような設定。 なので前回出走…
こんにちダックス🐶 旅行はまず愛犬を連れて行ける場所を探すそわちゃんです⭐️ 一緒に旅行に行ってもワンコが楽しんでくれるかなぁ、と犬の気持ちになって検索画面を見ていました。 そこで‼️ とっておきの場所、ずーっと行きたかった 『 i +Land長崎 』👏👏👏 つい最近、行ってまいりました💓 早速、わんちゃんと旅行へ行く時の準備や、一緒に楽しむ為に前もって知っておくと良いことを紹介していきます✌️ Part ① 『わんちゃんと楽しめるSA(サービスエリア)を事前に探しておく』 今回福岡から長崎への移動距離は約2時間程( ´∀`) まずは、その間の わんちゃんのおしっこタイム が気になります😉 高…
今回は佐賀県の佐賀・古湯温泉周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)