思想史家。1944年、東京の田無に生まれる。早大卒業後、通信社勤務を経て、在野の思想史家として活躍。壮大かつ大胆な立論によって知られる。現在、愛知県在住。 近く、ルソー論『ジャン・ジャックのための弁明』を刊行予定。
みんなのための教育改革―教育基本法からの再出発(宮崎哲弥による書評) 奴隷の国家(序文) 民族とは何か (講談社現代新書)(「民族 --- 司馬遼太郎の誤解」)
プラトンと資本主義 ハムレットの方へ―言葉・存在・権力についての省察 野蛮としてのイエ社会 (あごら叢書) 左翼の滅び方について (窓ブックレット) 歴史の学び方について―「近現代史論争」の混迷を超える (Xシリーズ) 世紀転位の思想―関曠野論集 教育、死と抗う生命―子ども・家族・学校・ユートピア 科学の世紀末 (ポリフォニー・ブックス) 国境なき政治経済学へ―世界のアメリカ化と日本イエ社会をめぐって
遍 歴 ついに縁側BBQ決行!→VIVANT特番! 2023年9月8日(金曜日) 晴れ☀だったと思う 9/29(金)に開催される「終わらない読書会」の教材の、イアン・マキューアンの『恋するアダム』、ネットで買う。ついでに前回の教材だったミシェル・ウエルベックの『ある島の可能性』も買う。 2023年9月10日(日曜日) 晴れ☀後曇り⛅ このところ、ずっと、『夜の樹』論、というよりも「最後のドアを閉めろ」の下りを蜿蜒と書いていて、全く終わる気配がない。問題は題名とか、最後に出てくる「風」って何だ、ということになるが、正直よく分からない。 もう一度春樹訳を読み直してみると、まだまだ論ずべきことが山ほ…
『面白いほどよくわかる自衛隊』 志方俊之 日本文芸社 平成19年6月30日 <もっとも身近で危険な国、北朝鮮> <弾道ミサイルで日本は壊滅するか?> ・しかし、すべてを撃ち落とすことは難しく、着弾地点にいる人々は避難する暇もなく被害を受けることだろう。これが核ミサイルであれば想像を絶する被害となる。 <北朝鮮は核兵器を保有しているか?> ・現在の北朝鮮は限りなく保有に近いが、実際には使用可能な核兵器はまだ持っていないと思われる。しかし、それでも弾道ミサイル保有とセットにすれば恫喝外交を続けることができる。 <日本にとってもう一つの脅威、中国> ・政治的分裂や内乱が起きれば、日本にも影響を及ぼす…
こんにちは、まさおです! 視座の高い人は読書の量と質が違う けどどんな本を読んだらいいか分からない… そんな悩みを抱えているときに、成田修造著の「逆張り思考」という本に成田修造が兄である成田悠輔から贈られた読書リストが書いてありました。 逆張り思考 戦わずに圧倒的に勝つ人生戦略 作者:成田 修造 KADOKAWA Amazon 今回は備忘録も兼ねて、その成田悠輔が送ったリストを書いていきます。 ▼イーロンマスクがハマった本とゲームも必見です hiroooo-blog.hatenablog.com ●浅田 彰『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫) 「歴史の終わり」を超えて (中公文庫) 作者:…
イェール大学助教、成田悠輔が認めておすすめする本をまとめてみた。情報ソースはすべて明記しており、成田悠輔本人のおすすめコメントもできるだけ書き起こしています。 アベマプライムより デジタル 『ゴースト・ワーク』(メアリー・L・グレイ (著)) 『デジタル空間とどう向き合うか』(鳥海不二夫・山本龍彦) 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』 社会 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド) 『ウイルスの意味論』(山内一也) 『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(アマルティア・セン) 『狭山事件』 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川 嘉一郎) 経済・資本主義 『21世紀の資本』(ト…
(2022/12/17) 『陰謀論 入門』 誰が、なぜ信じるのか? ジョゼフ・ユージンスキ 作品社 2022/4/28 ・多くの人が、アメリカ人はだれよりも陰謀論を信じやすいと非難する。たしかに、アメリカはいろいろな面で例外的な国であり、それを自認するアメリカ人も多いが、陰謀論を信じることは、その中には含まれない。その点においては、われわれはごく平凡なのだ。 <陰謀論はなぜ重要か> ・2018年以降、アメリカはインタ―ネットに厳しい制限を導入しており、これは巨大な(しかしおおむね架空の)性的人身売買組織に対抗するためだとされている。FBIは数年前、「Backpage.com」という、顧客と安全…
2022/12/10 次回は12月17日(土)20:00公開予定。チャンネル登録をしてお待ちください。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル 衰退し続ける日本を生きるためのサバイバル教養番組「JAPAN SURVIVAL SKILL SET」。社会学者 宮台真司氏とニュースキャスターで社会学者の安藤優子氏が「日本の病」を徹底的に解剖する。 www.youtube.com 〈こっくりさん〉と〈千里眼〉・増補版 日本近代と心霊学 (青弓社ルネサンス 7) 作者:一柳 廣孝 青弓社 Amazon 近現代日本の民間精神療法: 不可視なエネルギーの諸相 国書刊行会 Ama…