大阪府大東市・四條畷市と奈良県生駒市を結んでいる道路。厳密には大阪府道・奈良県道8号線の一部。 かつては有料道路だった。 大阪と奈良を結んでいる道路としての役割を担っているが、全体的にカーブと勾配がきつく、まるでジェットコースターのような感覚を味わう。 なお、休日の0:00〜6:00まではオートバイ通行禁止。
2018年2月、引越しの不用品整理依頼で北の地から大分県大分市まで(宮崎県延岡市までの配達付)トラックで下の道を往復3500km、帰りは道中あちこちに寄り・・3月に限られた時間、奈良公園をトラックはゆっくり横断しました。 横道にそれ「春日山原始林」脇でしばし休憩・・・ん?鹿ちゃんがいた・・。 特に逃げるわけでもなく、かと言ってえさをくれと寄ってくるでもなく・・。 こんなところにもいる!(右) 人と共存している姿を身近に感じました。 それから4年後、「鹿注意!」の看板を見ながら車を走らせる生活になるとは・・・・・。 もちろん北の鹿ちゃんは人なれしていないので、「出会い」があってもその場にとどまる…
ドローン飛行練習で阪奈道路の旧道付近を撮影してきました。 2018年の豪雨で土砂崩れの被害にあい残念ながら閉店してしまった、 関西で有名な肉料理店『はや山荘』跡を撮影しました。 不思議なもので人が住んだり使ったりしなくなると僅か3年で、ここまで朽ち果ててしまうものなんですね。 現役で繁栄してた時のことを思うと、悲しいやら寂しいやら複雑な気持ちになりますね。(◞‸◟) 強者たちの夢の跡。 現役当時を思い浮かべながら動画の方を見てみてください。 youtu.be ほとんど人口密集地の大阪でドローンを飛ばせる数少ない場所。 生駒山の麓付近は航空法上、ドローンを飛ばせる貴重な場所となっております。 土…
以前書きましたが、長いことActionCamのヘルメットマウントが行方不明になっていました。なんちゃってセパハンに換えたことで、ハンドルマウントクランプが使えず、ヘルメットに取り付けるしかありませんが、肝心のマウントがない。それで、バイクに乗っても記事にすることはありませんでした。 で、行けるか分からない年末ツーリングを前に、捜索を敢行。無事、発見に至りました。久しぶりにActionCamを使ってみることにしました。
11月15日は、振休が取れたので、東高野街道の続きを歩いてきました。 前半は、近鉄河内山本駅を起点に、石切神社まできました。旧街道に戻ってまた北に向かいます。 しばらく行くと日下地区になります。「孔舎衙」とか「草香」とも書かれますが、記紀神話にでてくる「神武東征の孔舎衙坂の戦い」の舞台です。今から二千数百年前は、河内平野は入り海で、生駒山の麓まで舟で来れたんですね。 日下を過ぎると、大東市に入ります。 阪奈道路が生駒山を登って行くのがみえました。 古堤街道(中垣内越え)の交点には、大峰山上と龍間山不動尊の道しるべが並んでます。 突然、目に飛び込んできた南海平野線のモ205形229号大阪産業大学…
11月26日(日)はスポーツランド生駒で開催されたバイクレース「ライクアウインドGP」を観戦してきました。 11月も終わりに近づいた晩秋の日曜日は、最高の天気の下で熱気にあふれ、そして笑いに満ちたレースが繰り広げられていました。 ライクアウインドGPとは 上限タイムがある ゲームが運命を決める 快晴の生駒山 お誘いを頂いていた 恐竜たちの600m走 仲間たちが頑張った お会いできた皆さんに感謝 ライクアウインドGPとは バイク情報番組・Like a windが企画し運営する、もう10年以上の歴史(2011年からかな?)を誇る視聴者参加による小排気量バイクレースです。 初心者から上級者まで楽しく…
今月は予定を変更して、竹内峠越え周辺の古墳をまわりました。 集合は近鉄大阪線磐城駅。 お天気が心配でしたが、メンバーみんなの日頃の行いでしょうか、回復しましてさあ出発です。 先生の話では今日は古墳巡りだそうで、さてさてどんな古墳が待っているかな? 竹内街道。 この名前を聞くだけで、胸に響くものがあるのはわたしだけでしょうか。 手元にある竹内街道歴史読本によると、交通路としての歴史はとても古く縄文時代から人々に利用されていたと考えられるそうです。 いったい、これまでどれだけの人がこの道を歩いたのでしょう?市井の人から歴史上の人物までこの道を通りました。 ここから竹内街道が始まる。 長尾神社。 竹…
一昨日の21日、お日柄も良く、半年振りに奈良に行って来ました。我が家から、公共交通機関で奈良に行こうとすれば、一度、京都か大阪まで出なければならず、結構面倒です。と云うわけで、専ら車で行くことにしているのですが、ここ数年、下のルートで向かっています。 我が家から外環(そとかん)こと、国道170号線を南下して、大東市から阪奈道路に乗って、生駒山を越えて、小一時間でついたところはここ、 平城京跡歴史公園です。向こうに見えているのは朱雀門です。この向こうにはこんなんが見えています。 確か、昨年お披露目された、大獄門と、その向こうには10年くらい前に完成した、大極殿が見えています。その手前にはこんなん…
所用で南河内から奈良県斑鳩町を通過して奈良市あやめ池へ行き、帰路平城宮跡に車を置き昼食を取った後トレンクルで宮跡を一周してきました。早朝から動き回り疲れていて用事が終了したあやめ池から帰宅したいところでしたが、お隣の独居老人がコロナに罹患されて東京から息子さんが帰省すると聞いていましたが、夕飯に「柿の葉寿司」をお持ちしようと平宗支店のある平城宮跡まで行ったというもの。 宮址北東はずれの大銀杏 コンビニお握りを車の中で食べていましたら、隣に停まった車のナンバーが「沖縄」の軽バン車、乗っておられるのが女性一人で車中寝泊まりしている様子に驚いてしまいました。勇気のある若い女性だな、と感心も。プライバ…
前から気になってたキャンプ場に行ってきました。 奈良県の炭焼きアウルキャンプ場です。 以前、大阪から近場でいいところないかなーって探してて見つけたんですけど、バイクで雨の日のキャンプなんて絶対嫌なので週間天気予報に出てくるまで待ってから予約サイトに行っても予約が埋まってたんですが、今回珍しく前日まで空いてたので予約してみました。 なぜ前日まで悩んでいたのかというと、Sサイトという孤立しているところがあってそこにしたかったんですが、そのサイトまでの道が舗装されてなくてカーブになってて坂になってて荷物積んだ状態で行けるかなーってビビってました。 よし!一度軽装備で下見がてら行ってみよう! というこ…
2週間ぶりに、飯盛山へプチツーリングしてきました。今回は『キャンピィだいとう(大東市立野外活動センター)』の『下見』も兼ねています。自宅から阪奈道路(府道8号線)を上ること、自宅から約20分でキャンピィだいとうに着きました。平日の午後とあって、府道8号も、ほとんど車が走っていなく『煽られることもなし』で、快適に走れました。峠のローリング族も激減し、二輪車が阪奈道路を走れるようになったのは、よかったなと思います。 【写真:『キャンピィだいとう』から、奥へ5分ほど登った飯森城址】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆まぁ、50ccバイクでしょっちゅう行くところではありませ…
前回その②で示した図 今回歩く道は紫色の区間 その①では長谷寺~大神神社~天理、その②は大阪玉造~南生駒を歩きました。「暗越(くらがりごえ)奈良街道」では生駒山地の上り坂自体が修業の場と化しました💦。 平均斜度10度の坂が1時間続いた暗(くらがり)峠 大阪~南生駒 前回 生駒山地からみた南生駒 奥に奈良盆地 その③では、①と②の間の区間、天理から南生駒を歩きます。 仏教伝来の地・桜井から真っすぐ北に伸びる上街道で「ならまち」に突き当たり、90度曲がって奈良街道を平城京から難波(大阪)に向かいます。大阪や奈良と伊勢を結ぶ伊勢参宮街道の一部ともなっています。 「ならまち」という聞いた事のあるような…
奈良県のご当地スーパーを紹介するこのシリーズ、第三回は中村屋です。 創業から100年以上、奈良・生駒・木津川の3都市のみで営業してきた超ローカルスーパーを紹介していきます。 歴史 歴代店舗一覧 中村屋下清水店 中村屋新大宮店 中村屋恋の窪店 中村屋大宮1丁目店 中村屋高の原店 中村屋富雄店 中村屋東生駒店 中村屋富雄三松店 その他 歴史 1911年 中村石蔵氏が奈良市下清水町に中村屋商店を創業。 1961年 スーパーマーケット業を開始 1979年 株式会社中村屋設立 1985年 大宮1丁目店に本社移転 1993年 奈良県外初出店 2011年 奈良市の三店舗を一斉閉店 2022年 大宮1丁目店閉…
夕べは眠れなくて結局、腰を痛めてしまいました。前回もそうでしたが、実家ので寝るとベッドが合わないのか、腰痛になってしまいます。 なので、早めに出発して、母のいる奈良にお昼前になんとか到着。日曜日の午前中は比較的下道も空いているので、大阪府道2号でできるだけ南に下り、大阪と奈良の県境の生駒山越の阪奈トンネル。ここだけ石切というランプになるのかインターになるのか、そこから入りました。比較的スムーズなルートだったのでこれからは使ってみようかな。 で、第二阪奈道路は国道308号と同じで、ここから奈良に出て、奈良県道1号線に入り奈良入り。奈良公園のちょっとさきにあるいつも使っているマクドナルドでブランチ…
今回は奈良県の吉野・十津川・天川・五條周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
昨日は少々飲みすぎた。 みんな酒豪で和気あいあいと飲んだのと、カープが負けたヤケ酒も理由だ。 寝たのがいつか分からないくらい飲んだ。 朝は7時に起きて、奥様に朝ご飯を作ってもらい、いただいた。 その後も話が弾んで、家を出発したのは10時過ぎだった。 念のためアルコールチェッカーで計った。 0.05mℓと少し残っていたが、基準内なので運転した。 すぐ近くに道の駅「飛鳥」があったので寄ってみた。 実はこの地域は高松塚古墳とかある由緒ある場所だった。 道の駅にはJRの駅もあった。 駐車場は少し離れた場所にある。 そこから南阪奈道路に入り、高速道路でひたすら広島を目指した。 西宮名塩SAでトイレ休憩、…
開催情報 2024.1.21(日) 関西シクロクロス 第8戦 富田林 大阪府富田林市 石川河川公園 千早つどいの広場 Googleマップのアプリ・ページで開く↗ レース時間割 見るだけでもぜひお越しください!! 主催者から参加者へ事前に送付される案内はがき等はありません。 参加者から主催者へ提出していただく書類等もありません。 レース受付には手ぶらでお越しください。 「出走カテゴリー」「ゼッケン番号」「フルネーム」を申告してゼッケンをお受け取りください。 混雑回避のため、午後のレースの選手は、なるべく昼の試走時間を活用してください。 エントリーしてからレースに出走するまでの流れについて 試走に…
関西シクロクロスと同じ主催者がお送りする、ほんわかシクロクロスイベント『ゆるクロス』。今回はシクロクロスシーズンはじめの開催です!! 大人気の仮装レースや、チームで交代できる2時間エンデューロなど、この日だけはカテゴリーの昇格や降格を気にせず「ゆるーく」お楽しみください。 開催情報 2023.10.29(日) ゆるクロス 富田林 特別協賛:冨士屋製菓本舗 大阪府富田林市 石川河川公園 千早つどいの広場 Googleマップのアプリ・ページで開く↗ レース時間割 見物だけでもぜひお越しください!! 主催者から参加者へ事前に送付される案内はがき等はありません。 参加者から主催者へ提出していただく書類…
この日はみんバラ(みんなのバイクライフ)倶楽部のツーリング。 倶楽部ツーリングは友ヶ島 みんバラツーリング その① - 外に出よ~っと! (hatenablog.com)以来。 丁度この月から今年の阪高乗りホが始まったので 平日と12/30、31、1/1は使えない。 今回は使おう。 何となく使った方が良い気がした。 残り9回 な空 でも暑くなくてカラッとしてる。 8時前には出発しようと思っててもこの時間。 阪高乗りホ申し込んどいて良かった。 一般道で急いだら道交法違反で検挙されそうな気が。。。 池田木部IC 伊丹空港滑走路下トンネルってキライ。 速度抑止のヨコシマでハンドル取られて走り難い。 …