さて、瀧安寺の弁財天様を後にし、目指すは同じ箕面にある西江寺。 来た道を戻り、 途中、『密教禅 岩瞑想場』なる場所があり、こんな痛い岩の上にずっと座って瞑想するだなんて身体が冷えて出来ないだろうなぁ、なんて話しを友達としながら気持ちの良いお山を数分歩いていくと、西江寺の案内板が見えてきました。 うっかり見落としそうなサイズ(笑) そして、またしてもどうやら裏手から来てしまったようです。。。(^^; めっちゃ素敵な笑顔の狛犬さん。 こちらのお堂には歓喜天様がお祀りされていました。 今回、調べて初めて分かったことですが、西江寺の御本尊は歓喜天。 歓喜天といえば、奈良県生駒市の宝山寺が有名ですが、阪…