日本交通が提供している、出産間近の妊婦を病院に送り届けるサービス。
迎え場所、かかりつけ病院、出産予定日などを事前に登録することで、迅速にタクシーを呼ぶことができる。登録はWebサイトの専用フォームで受け付ける。
対象エリアは東京23区、三鷹市、武蔵野市。料金は通常のタクシー料金と同じ。
2012年5月13日にサービス提供を開始した。
こんにちは。kirariです。 現在2人目妊娠中で28週。 妊娠8ヶ月に入りました☆ ということで山口市の陣痛タクシー登録しました〜
コロナ禍で立会い・面会ができず、途中の補充が難しい出産入院に以下のものを持っていきました。 準備の前に確認すべきこと バッグはどう分けた? 陣痛バッグ どんなバッグを使う? 何を入れた? 特にあって良かったもの①:サージカルマスク 特にあった良かったもの②:授乳ブラ ①ヘアバンド 準備の前に確認すべきこと 産院で何を、いくつもらえるのか 差し入れは可能か:面会はできなくても受付にものを預けることはできる場合はあるので事前に聞いてみましょう 産院で購入可能なものは何か バッグはどう分けた? 王道ですが、陣痛時に最低限必要なものを入れた陣痛バッグと、数日〜1週間程度に渡る入院に必要なものをまとめた…
ツレの「退院後、1回目の通院(検査)に付き添い」してきた60代おばちゃんです。今まで通院には付き添っていなかったので、今回は初。 病院まで、電車を使えば乗り換え1回です。が、医師から指定された時間に到着するには、痛勤時間帯(!)に少し引っかかりそう+ツレの体力低下などを考え合わせ、タクシー利用を選択しました。費用負担は手痛いけど・・まあ、今回は仕方ないかなと。 ▶︎「たわいのない話」が好き◀︎ タクシー利用も久しぶり(最近、フェルメールの生活圏の如く、1−2キロ四方で暮らしてます)でしたが、もう一つ、運転手さんと雑談してみて「家族以外のフツーの人との雑談」も久しぶりだと気づきました。 仕事を辞…
※2021/04/29に追記 こんにちは、ピースです。 皆さん、陣痛タクシーってご存知でしょうか。 私も少し前までは知りませんでした。 陣痛タクシーとは陣痛が起きた時にすぐ駆けつけてくれるサービスです。 とても便利なので、絶対に覚えておきましょう。 陣痛タクシーとは 事前に自宅と産院を登録しておくと、電話するだけでタクシーが駆けつけ産院まで送ってくれるサービスです。 皆さんは陣痛が起きた時の交通手段はどうしようと思っていますか。 他の人もいる電車やバスを使うわけにもいかないし、旦那さんに車で送ってもらうにも旦那さんが不在だったりと、必ず車を出せるとは限りません。 ちなみにそもそもうちは車があり…
陣痛はまだ来てません(笑) 切迫早産で安静指示がでており、妊婦検診に行く必要があるので、予約してあった陣痛タクシーを試しに使ってみたのです。 感想はというと、良かった! ふつうのタクシーより200円くらい高いし、ゆっくり走るから遅いんだけど、その分サービスが充実してました。 まず最初の電話の時点でちがう。 「陣痛ですか? 健診などの通院ですか?」みたいなの聞かれる。 さらに進むと、「陣痛タクシーをご予約の〇〇様ですね?」と確認が。 まだなにも名乗ってないのに、すごいΣ(・ω・ノ)ノ! 事前にメールで予約登録してたから、電話番号だけでわかっちゃうみたいです。 住所から行先の産婦人科まで、ちゃんと…
こんばんは。見に来ていただきありがとうございます! 現在妊娠10か月のうきです。妊娠37週。正期産の時期に入りました! まだいいかと後回しにしていたのですが、 出産の準備として陣痛タクシーの事前登録をしてみました。 私の場合、病院に行く手段が自分で行くか夫に連れて行ってもらうかしかないので、 夫が仕事中で手が離せずすぐに病院に行かなくてはいけないという場面を想定し、陣痛タクシーの登録はしておく必要がありました。 絶対に利用しなくてはいけないってわけではないので、 一人で行く可能性がある人は事前に登録しておくと安心かなぁと思います。 「住んでいる地域名、陣痛タクシー」 で検索をかけ、出てきたタク…
先日職場の人と話していて、陣痛タクシーというのがあることを知りました。 車椅子やストレッチャーごと乗れるタクシーは見たことがありましたが。 それはまさしく陣痛を迎えている時の妊婦さんを 病院まで送ってくれるタクシーのことです。 すごいネーミングですね! 笑 陣痛が来る前にあらかじめタクシー会社に登録しておき、有事の際は妊婦さん一人でも病院に送ってもらえるタクシーなのだそうです。 これを私が知った時とても羨ましいなと思いました。 約20年前、娘がお腹にいる時に出産時期が迫ってきて、どうやって病院に行ったらいいかなーって悩んだんですよね。 当時タクシー会社に電話して、こちらが妊婦であり陣痛が来た時…
陣痛タクシーってのを昨日初めて知った。 「陣痛タクシー」とは 妊婦さんが事前に家や産院などの情報を登録しておき、陣痛が来た時に産院まで送ってもらうサービスです。 Moony 臨月を迎えた某女性お笑い芸人が、オリンピックで交通規制のかかった都内の高速道路の状況を本番に備えてシュミレーションしてみた…という記事。 そこに出てきたのがこの陣痛タクシーである。 私の場合 クリニックは近かったし(車で10分かからない) おまけに実家も遠くなかった(車で10分かからない) そういう恵まれた事例は別として、 出産は病気や怪我ではないので、救急車を呼ぶことはほぼできない。 2回目でも3回目でも、ましてや初めて…
保険に加入する 歯医者に行く 陣痛タクシーに登録する 書類を用意する(医師の記入が必要なもの) ジーナ式の準備をする 保険に加入する 妊娠する少し前から、楽天生命の女性のための保険に加入しました。 ネットで請求できて楽でした✨ www.rakuten-life.co.jp 加入して1年未満でしたが、出産時に保険適用の処置が発生したので支払ってもらえてかなり得しました🎉 当時は金銭面の心配よりは、もし何か悪い事があってもお金がもらえる事で気持ちが楽になるかなーと思って加入しました。 実際、出産中に処置される事が決まった時に「お金もらえる!」と思ったら恐怖が和らぎましたw 特に無痛分娩を予定してい…
7〜8月分。下にいくほど古いです。 9月1日に産まれましたー!!! 五輪があってよかった、毎日家にいた。 ーーーーーーーーー 9/2 痛くてなんもできんむり 9/1 14:40産まれた!!! 8:00 朝ごはん→麻酔ナシ陣痛剤点滴 痛くなってくる 11:00頃?分娩室へ移動→イキミ開始 上手だと誉められるものの出る気配はナシ(まだその段階じゃない?) 13:30頃?院長現る 破水させられ、イキミ再開→でない→酸素吸入→出ない→院長が吸引で引っ張り出す→出たー!!!! 長かったししんどかった 無痛じゃなかったら帝王切開に切り替えるレベルだったらしい…事故やん。膣&会陰縫合に30〜40分かかってた…
次女のにいこを出産してから1年半近く……そろそろ出産時の事を忘れそうになので、記録に残しておくことにしました。タイトル通りの内容であります。 *** 出産予定日は10月中旬。経産婦の私でしたが懸念していた事がありました。破水の見分けについてです。 長女いちこの時は、朝の5時半過ぎに「パンッ」という音が聞こえて目覚め、そのままチョロチョロと止まらなかったためにすぐに破水だと気づき病院に行きました。でももし外出中だったら?すぐにトイレに行ける状況じゃなかったら?……そんな不安があり、病院で先生に聞いてみたりもしました。でも先生は「大丈夫です、破水したら止まらないので分かりますよ!」と言いました。爽…
久々の更新です💦3月はなんだかんだ毎週一回検診に行ってました〜😌 通常の2週に一回の検診と、逆子の体位確認の為の検診…病院は積極的に行きたい場所ではないので、何だか気疲れ。 体位確認のエコーは補助券使えないし! しかしこの前の検診で頭が下に戻ってました。 体勢が変わる時グニャグニャするのかと思ってましたが、いつ戻ったのか分かりませんでした❓❓⁉️帝王切開も30分でお産終わるし、産む日が予め分かってるし、今は麻酔も技術も向上して術後も痛くないというし、入院日数も下から産むのと変わらないし、保険が下りるので一時金まるまる戻ってくるしで全然悪くないなって思ってましたが🙂もうBBAなので傷残ってもお腹…
動ける今のうちに最終チェックです!赤ちゃんの服&布団カバーなどの水通し🌀👕 洗濯槽も事前に非塩素で洗浄済みです!抱っこひもの装着組み立て(?) いろんな抱き方が出来る抱っこひもを購入したので、抱き方によって装着方法だったり付属品が変わってきます。 新生児用の装着方法を改めて確認!ベビーカーの操作方法やチャイルドシートの付け方を事前練習📑入院バックの最終確認! 病院までの間に破水したとき用に、車の座席に敷くバスタオルとビニールを用意🚗 分娩費を用意して入院バッグに入れておく💰️念のため陣痛タクシーを登録🚕 旦那さんか父に病院まで送って貰う予定ですが、どちらも不在もしくは夜で飲酒後だった場合は送っ…
こんばんは! 明日で妊娠10か月を迎える初マタのあわせです。 妊娠中はわからないこと、体験したことのないことが日々出てくるので、幸せだけど不安なことも多いですよね…。 初マタさんの少しでも参考になればと思い、妊娠9か月の様子を記録もかねて振り返ります^^ 8か月の記録はこちら。 himawari0111wd.hatenablog.com 目次 健診 健診の項目 健診の費用 赤ちゃんの成長 逆子について わたし(母)の体の変化 健診 体重変化 体の変化 ・胃の圧迫感があり、空腹を感じにくくなった ・眠りのリズムが変わった ・疲れやすくなった ・腰痛 ・むくみ 9ヶ月にやったこと ・逆子治療 ・確…
タクシーアプリGOのクーポンを持ってるんだけどお得な使い方はあるのかしら? クーポンは1度に使える量が決められているので使い方を間違えてしまうと後悔することもあるよ。クーポンの特性をよく理解して使おう! 本記事では「タクシーアプリGO」のクーポンのお得な使い方を中心に紹介。 クーポンの種類や実際にクーポンを使った検証の結果をお伝えします。 本記事を書いている人 おかぺー(@DemoOkan) こんな人におすすめ タクシーアプリGOのクーポンを持っている クーポンの有効期限が迫っている どうせクーポンを使うならお得に利用したい タクシーアプリGO|GOとは? 対応スマホ 使用料 対象エリア タク…
なかなか落ち着いてくれませんね、新型コロナウイルス。 コロナ禍の育児に戸惑っているのは私だけではないはず。 コロナウイルスが出現してから、育児も今まで通りとはいかなくなってしまいました。 とは言っても、私は長女が3歳になったばかりなので、むしろコロナ禍中の育児がメインになっています。 長女の出産はコロナ前ですが、長女が1歳になる頃には既にコロナが世に出回っておりました。 長女と次女は1歳9ヶ月程の差がありますので、次女の出産はコロナ禍真っ只中でした。 今回はコロナ禍の出産について。 コロナ前の出産 前述した通り、長女はコロナ前の出産です。 妊娠中の定期検診も可能な限り旦那の付き添いができ、旦那…
だいぶ日記をサボってしまいました…。というのも、実は、40週2日の2月17日に、娘ちゃんが無事生まれましたー!!!!! トツキトオカっていいますけど、本当に約トツキトオカで出てきてくれました。娘ちゃん、なんでわかったの?すごいね、きみ…!!! 生まれてみたら、3006gの程よい大きさの赤ちゃんでした。大きすぎたら出られないと言われていたので、ぶじ出て来られる大きさで生まれてきてくれて、本当に良かったです。 いまは病院から退院して、産後ケアの助産院でお世話になっています。娘ちゃんがかわいくてかわいくて、目の中に入れても痛くないというのはまさにこのことなんだなと思いながら、過ごしてます。笑 さてさ…
こんにちは、働きたくない母です。本日も皆様お疲れ様です! こんな人が書いてます↓ hatarakitakunai-haha.hatenablog.com コロナ禍での出産を経験しましたので、これから出産を控えている方の参考になればと思います!少し長いですが、お付き合いください。
"> ">多くの女性が経験している妊娠、出産ですが、いざ自分が経験してみると、たくさん分からないことや不安がありました。今後自分と同じように妊娠、出産を経験する方々に少しでもお役に立てればと思い、自分が経験した内容や、その際に調べたり実践したノウハウを記載いたします。 時期ごとにまとめているので、ご自身の時期、もしくはご興味がある項目までスキップしてください。 ■妊娠前 医師に相談を ストレス 葉酸 サプリ アプリ ■妊娠してるかな〜妊娠確定時期 検査薬は生理予定日1週間から 妊娠確定してもすぐ母子手帳は出ない アプリ 出産場所を決める 出産でもらえるお金、かかるお金 ▼かかる費用 ▼もらえる…
出産予定日まで残り14日となりました。 6月に妊娠が分かってからここまで長かったような、あっという間だったような不思議な感覚です。 もう、いつ生まれてもおかしくない状態です。 いつ陣痛が始まっても問題ないように、陣痛タクシーの番号を冷蔵庫に貼っています。 準備万端です! 今日は妻が妊婦健診に行ってきました。 最近は2週間に1回だったのが週1回になりました。 それも出産が近づいていることを実感させてくれます。 健診の結果を僕は楽しみにしていたのですが、何やら健診から帰ってきた妻の表情が明るくありませんでした。 「なんだろう、何か悪いことでもあったのかな。。。?」と思って「どうだった?」と聞いたら…
// こんにちは、わたしです。 昨年5月に体外受精をして妊娠中。ついに出産予定日になりました。夜中にお腹が張る頻度が増えましたが、まだまだ生まれる気配はありません。 ◆どうなったら病院に行けばいいのか? ◆こうなったら入院①10分間隔の子宮の収縮 ◆こうなったら入院②破水 ◆こうなったら入院③その他 ◆いざ入院!となったら ◆陣痛タクシー ◆紙にまとめて見やすいところに貼っておく ◆どうなったら病院に行けばいいのか? 妊娠した当初、本当に何も知らなかったので「予定日近くになったら入院して陣痛を待つ」ものだと思っていました。病院からもらったマタニティノートという冊子をもらって驚愕。「陣痛が規則的…
// こんにちは、わたしです。 5月に採卵・顕微授精・初期胚移植を行い、妊娠に至ったわたし。いよいよ妊娠38週に突入です。 ◆おなかの赤ちゃんの様子 ◆夜中に膀胱を攻撃される ◆やり残していることを片付ける ◆勘弁してほしい新型コロナの蔓延 ◆37週の検診 ◆おなかの赤ちゃんの様子 アプリ「トツキトオカ」によると、妊娠37週の赤ちゃんは身長約48~50センチ、体重約2,500~3,200グラムとのこと。 ◆夜中に膀胱を攻撃される 赤ちゃんが下に下がってきた&大きくなってきて、明らかに1,2週間前と身体の形状が変わってきました。この短期間で…。お腹も張るようになってきましたが、痛みやおしるしはま…