日本交通が提供している、出産間近の妊婦を病院に送り届けるサービス。
迎え場所、かかりつけ病院、出産予定日などを事前に登録することで、迅速にタクシーを呼ぶことができる。登録はWebサイトの専用フォームで受け付ける。
対象エリアは東京23区、三鷹市、武蔵野市。料金は通常のタクシー料金と同じ。
2012年5月13日にサービス提供を開始した。
こんにちは!今日も自宅安静中のたに嫁です。 今日は陣痛タクシーの登録をしたので、情報をまとめてみました。 陣痛タクシーとは 陣痛タクシーで解消できること 陣痛タクシーの利用料金 陣痛タクシーの特徴(一部) 陣痛タクシーの利用方法 陣痛タクシーとは 陣痛タクシーとは、妊婦さんが陣痛が始まった際に、病院などの産科施設へ安全に移動できるように提供されるタクシーサービスです。通常のタクシーと異なり、陣痛タクシーは妊婦さん専用に配慮されたサービスが提供されることがあります。例えば、急いで病院に向かう際の不安を軽減するため、スピードや運転の安全性を重視します。 陣痛タクシーで解消できること 移動時の不安軽…
こんにちは。kirariです。 現在2人目妊娠中で28週。 妊娠8ヶ月に入りました☆ ということで山口市の陣痛タクシー登録しました〜
コロナ禍で立会い・面会ができず、途中の補充が難しい出産入院に以下のものを持っていきました。 準備の前に確認すべきこと バッグはどう分けた? 陣痛バッグ どんなバッグを使う? 何を入れた? 特にあって良かったもの①:サージカルマスク 特にあった良かったもの②:授乳ブラ ①ヘアバンド 準備の前に確認すべきこと 産院で何を、いくつもらえるのか 差し入れは可能か:面会はできなくても受付にものを預けることはできる場合はあるので事前に聞いてみましょう 産院で購入可能なものは何か バッグはどう分けた? 王道ですが、陣痛時に最低限必要なものを入れた陣痛バッグと、数日〜1週間程度に渡る入院に必要なものをまとめた…
ツレの「退院後、1回目の通院(検査)に付き添い」してきた60代おばちゃんです。今まで通院には付き添っていなかったので、今回は初。 病院まで、電車を使えば乗り換え1回です。が、医師から指定された時間に到着するには、痛勤時間帯(!)に少し引っかかりそう+ツレの体力低下などを考え合わせ、タクシー利用を選択しました。費用負担は手痛いけど・・まあ、今回は仕方ないかなと。 ▶︎「たわいのない話」が好き◀︎ タクシー利用も久しぶり(最近、フェルメールの生活圏の如く、1−2キロ四方で暮らしてます)でしたが、もう一つ、運転手さんと雑談してみて「家族以外のフツーの人との雑談」も久しぶりだと気づきました。 仕事を辞…
陣痛はまだ来てません(笑) 切迫早産で安静指示がでており、妊婦検診に行く必要があるので、予約してあった陣痛タクシーを試しに使ってみたのです。 感想はというと、良かった! ふつうのタクシーより200円くらい高いし、ゆっくり走るから遅いんだけど、その分サービスが充実してました。 まず最初の電話の時点でちがう。 「陣痛ですか? 健診などの通院ですか?」みたいなの聞かれる。 さらに進むと、「陣痛タクシーをご予約の〇〇様ですね?」と確認が。 まだなにも名乗ってないのに、すごいΣ(・ω・ノ)ノ! 事前にメールで予約登録してたから、電話番号だけでわかっちゃうみたいです。 住所から行先の産婦人科まで、ちゃんと…
こんばんは。見に来ていただきありがとうございます! 現在妊娠10か月のうきです。妊娠37週。正期産の時期に入りました! まだいいかと後回しにしていたのですが、 出産の準備として陣痛タクシーの事前登録をしてみました。 私の場合、病院に行く手段が自分で行くか夫に連れて行ってもらうかしかないので、 夫が仕事中で手が離せずすぐに病院に行かなくてはいけないという場面を想定し、陣痛タクシーの登録はしておく必要がありました。 絶対に利用しなくてはいけないってわけではないので、 一人で行く可能性がある人は事前に登録しておくと安心かなぁと思います。 「住んでいる地域名、陣痛タクシー」 で検索をかけ、出てきたタク…
先日職場の人と話していて、陣痛タクシーというのがあることを知りました。 車椅子やストレッチャーごと乗れるタクシーは見たことがありましたが。 それはまさしく陣痛を迎えている時の妊婦さんを 病院まで送ってくれるタクシーのことです。 すごいネーミングですね! 笑 陣痛が来る前にあらかじめタクシー会社に登録しておき、有事の際は妊婦さん一人でも病院に送ってもらえるタクシーなのだそうです。 これを私が知った時とても羨ましいなと思いました。 約20年前、娘がお腹にいる時に出産時期が迫ってきて、どうやって病院に行ったらいいかなーって悩んだんですよね。 当時タクシー会社に電話して、こちらが妊婦であり陣痛が来た時…
陣痛タクシーってのを昨日初めて知った。 「陣痛タクシー」とは 妊婦さんが事前に家や産院などの情報を登録しておき、陣痛が来た時に産院まで送ってもらうサービスです。 Moony 臨月を迎えた某女性お笑い芸人が、オリンピックで交通規制のかかった都内の高速道路の状況を本番に備えてシュミレーションしてみた…という記事。 そこに出てきたのがこの陣痛タクシーである。 私の場合 クリニックは近かったし(車で10分かからない) おまけに実家も遠くなかった(車で10分かからない) そういう恵まれた事例は別として、 出産は病気や怪我ではないので、救急車を呼ぶことはほぼできない。 2回目でも3回目でも、ましてや初めて…