母方の祖母の喪は三か月であったから、 師走《しわす》の三十日に喪服を替えさせた。 母代わりをしていた祖母であったから除喪のあとも派手にはせず 濃くはない紅の色、紫、山吹《やまぶき》の落ち着いた色などで、 そして地質のきわめてよい織物の小袿《こうちぎ》を着た元日の紫の女王は、 急に近代的な美人になったようである。 源氏は宮中の朝拝の式に出かけるところで、 ちょっと西の対へ寄った。 「今日からは、もう大人になりましたか」 と笑顔をして源氏は言った。 光源氏の美しいことはいうまでもない。 紫の君はもう雛《ひな》を出して遊びに夢中であった。 三尺の据棚《すえだな》二つにいろいろな小道具を置いて、 また…