効果的に部屋のじめじめ感を取り除き、適切な湿度コントロールをしてくれる。梅雨の季節に便利だが使用すると室温が数度上がる。コンプレッサー式・ゼオライト(デシカント)式・ハイブリッド式と三種類あり、価格面・効率・電気代・性能など一長一短。 尚、ゴキブリにも効果が有ると言う情報がネット上に見受けられる。
7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 冬の洗濯物がなかなか乾かないと、毎日発生する洗濯という家事に支障がきたしてしまいます。 家事はルーティンで滞りなく行えるからこそ、その質が維持できるものだと思っています。 だからこそ、季節や天候によってこのルーティンが滞ってもらっては困るわけですヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙! 特に5人家族で洗濯物が多いわが家としては、洗濯物が乾かなければ、干すスペース問題にもつながってくる…。 そう!! 先日購入した除湿機は洗濯という家事の縁の下の力持ちでした ありがとう!!まじで(´༎ຶོρ༎ຶོ`) CORONA 衣類…
いきなり否定形のタイトルで 失礼します でも、くつ乾燥機買った方いいかなぁー って考えてるなら 待ってほしい 収納するのに場所取るし 買う時にお金かかるし ネットで検索してみたら 5,000円するのもあるじゃん! びっくりなんですけどー あーそれと、替えの靴用で 2足持ってる人もいるけど そういう必要もない ウチでは野球やってる息子もいるけど それでも!替えの靴は持っていない そんなら、どうしてるのか? 答えは… 扇風機をガーーーッと当てる 扇風機って 大抵の家庭では1台は持っているはず 靴を早く乾かす方法 野球部は雨でも、平気で外で練習するから 息子は頻繁に靴を濡らして帰ってくる ぐっしょり…
雨が降ると、洗濯物が乾かない。 お風呂のあと、換気扇を回しているけど、結構湿気ている。 冬は窓の結露も気になる。 けど、エアコンのドライモードもあまり効かない。 空気清浄機がかびて意味をなさなくなった。 というわけで、デシカント式の除湿機を購入してみた。 デシカント式とコンプレッサー式とハイブリッド式で迷った。 ハイブリッドが良いかと思ったが、固定の場所でなく使用するので、持ち歩きの重さを考えたのと、コンプレッサー式はつまり、エアコンのドライモードと同形式である。 エアコンなら、あるわけなので。 冬に威力を発揮するというのもあって、消費電力が多いというのにびくびくしながらデシカント式を使ってみ…
ちょっと前にアイリスオーヤマの除湿機を購入しました。我が家は夜に洗濯、室内干しをして、朝には洗濯物を片付けています。幼稚園に通うようになって洗濯物が増えて、朝に乾かないことが多くなりました。スムーズに家事を済ますためには朝のうちに洗濯物を片付けたいので、確実に洗濯物を乾かすために除湿機の購入を決めました。(現在使っている洗濯機は乾燥機能なしの縦型なのでドラム式洗濯機に買い換えるという選択肢もありましたが、まだ壊れていない&ドラム式は高額ということもあり、お手軽な除湿機を購入することにしました) 洗濯物はリビングの隅に干しています。今までと同様に扇風機を回して除湿機もつけると、朝には除湿機のタン…
こんにちは、スーです。 長梅雨とお風呂の湿気対策不足により、クローゼットの洋服にカビが発生してしまったのは記憶に新しいところ。 ↓詳しくはこちら、、、 \ あわせて読みたい / 3万円もの痛い出費を経験し、対策として、下記3点の実施をだっくんと堅く誓いました。 ・入浴後は必ず浴室ドアを閉めて換気する ・入浴後は必ずクローゼットの扉を閉める ・除湿機を使う もう梅雨の時期は過ぎてしまったし、これがどれだけ効果があるのかは来年になってみないと比較はできないとは思うのですが、体感として、扉を1枚隔てるだけで湿度の違いを感じます。 今日はこのうちの一つ、今回あわてて購入した除湿機について紹介したいと思…
エアコンをかける時期でもなく、暖房をつけるではなく、中途半端な春秋の雨の日。 除湿機が「欲しいよ~」とずっと思っていました。 使う時期が限定されてしまうのでは?と考えてしまうと、なかなか購入に至らなかった除湿機。 ネットで見ていても、晴れている日は、なぜか買う気にならない除湿機。 ある日、朝から雨!!今日は絶対に洗濯物が、乾かない! 家電量販店に開店をかけました。 アイリスオーヤマとコロナの除湿機で悩みに悩んで購入したのは、コロナのコンプレッサー式の除湿機です。 というわけでコロナVSアイリスオーヤマの除湿機についてとetcになります( °∇^)] 共にネットの方が安かった 除湿機の種類につい…
我が家の在宅勤務執務スペースは寝室。 急ごしらえでデスクなどを持ち込んで生活スペースとの分離には成功したものの、ある問題にぶち当たったのです。 湿度、ものすごい高い。 革製のマウスパッドがカビました。 エアコンの除湿運転が効かない 除湿機導入するしかないかと逡巡したものの、そうだエアコンの除湿運転あるじゃない!嬉々として除湿ボタンを押してみたものの…湿度下がらないんだなこれが。 エアコンの除湿運転の何がダメかというと エアコンの除湿運転、弱冷房除湿はダメだ 効かない エアコンの除湿運転、するなら設定温度低くしないとダメだ 効かない エアコンの除湿運転、している間エアコンの冷房運転ができない 暑…
雨、、、早く治れーー。明日も予報では、北部九州、結構降るらしいけど、酷くならないで欲しいなあ。 筑後川、河川敷まで、泥水、泥水、泥水。 自分のいつものランニングコースも、今は水の下。 久留米地方。筑後川周囲の水害、全国に映像が。 一番多く流れている映像、自分も良く行っているあたり。ゆめタウンとか楽市楽座とか。しっかり水没。なかなか大変だ。 ただし、、、、色んなところで、想定外の災害で本当に大変なことになっていることに比べたら、久留米の中でも、この辺のは若干違うかな。少し想定内。 特にこの映像の辺りは、毎年1-2回水没する。もともと田んぼで広い土地があったから、住宅がなくて広い土地が残っていた。…
アイリスオーヤマ DCE-6515 以前使っていた除湿器が壊れ、湿度も高くなってきたので買い換えることにしました。 あれこれ調べて購入したのはこちら。 アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る お値段も手頃でした。 気になるのは音と室温の上昇ですが、実際使ってみると音はちょっとうるさいクーラーぐらい、室温はそこまで上昇している感じはしません。 以前使っていたものがフリマで買った中古だったので、普通よりもうるさくて暑…
雨の日が続くと洗濯物が全然乾かないですよね。我が家は4人家族なのですが、すごい勢いで洗濯物が溜まっていきます。 先日うちの奥さんが突然「除湿機が欲しい!」と言うので私「何それ?」と。 私「除湿機」と言う存在すら薄っすらしか知らなかったので「こんなこれから乾燥しまくる時期なのに除湿?」「エアコンのドライモードで良くない?」などと思ったのですが、奥さん曰く「洗濯物を乾かす用」との事、どうやら部屋干しした洗濯物がすぐ乾くらしい。 半分本当に我が家に必要なのか?と疑問を持ちつつ電気屋さんへ行ってみることにしました。 近所の家電量販店に着くとエアコンコーナーの横に除湿機コーナーがあり10台ほど除湿機が並…
【資産推移】2021/1/21 【確定損益】 1/19 −5,094円 最近は指数とりんたろ銘柄が連動してていい感じです。やっと地合いに乗ることができた感じですね。 6612バルミューダがすごいですね。下がったところで買おうと思ってましたが甘かったです… 年始に除湿機を買いに家電量販店を2件まわりましたが、両方とも特設コーナーが設けられてましたからね。 ◆ふるさと納税の返礼品になってます 【ふるさと納税】バルミューダ TheLight 太陽光LEDデスクライト(ブラック)価格:100000円(税込、送料無料) (2021/1/22時点) ◆東証市況 ◆バルミューダ日足チャート
ぬりえは大好きなので楽しんでやっていました。 こんにちは♪ どんあずママです。 見にきて頂きありがとうございます。 先週の予定だった発達検査を受けに行ってきました。 その時の愚痴記事はこちら↓ donazumama.hatenablog.com 前回受けたのが昨年の1月上旬だったので、ちょうど一年ぶりとなります。 前回は心理の検査と書いていますね😅 donazumama.hatenablog.com 結果は1週間後くらいに聞きに行くので 検査結果等はまた後日記事にしたいと思います。 今回の発達検査は、今通っている教室担当の心理士さんなので 去年まで2年間担当してくれた方とは別になります。 心理…
みなさん、こんにちは。ロンドンはそれなりに良い天気?(と言っても晴天ではない、だって冬のイギリスですから😅)。洗濯物は部屋干しで除湿機カンガンにかかっております。乾いてくれるから除湿機に感謝🙏。ありがとう〜除湿機 さて今日は短いですが、簡単に嬉しいお知らせをこのブログで公表させて下さい!(えっ?聞きたくない?あ、それなら左上ボタンのXボタン押して頂いて結構です😭) では、気を改めて。。。。 本当はブログを毎日書いてお金をガッポリ💰💰💰←BIG DREAM と行きたいところですが、こういうことはやっぱり運、時間、それなりの努力、時代の波、年齢などが関係している様に思えます。という事で、この夢が実…
物欲を抑えた2020年。 解放されそうな2021年。 貯金をしたいから全部を一気に無計画に買うことはしないけれど、欲しいものが沢山ある!!!欲! ・良いドライヤー パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 高浸透「ナノイー」搭載 ネイビー EH-NA0E-A 発売日: 2020/09/10 メディア: - 今のところパナソニックのナノケアが欲しい。 どれだけ普段の髪の毛のケアを頑張ってもパサパサになる。髪質もあると思うけど日々の蓄積を考えるとドライヤーって大事なのではとやっと気がついた26歳冬。 今は何年も前の姉からのお下がりのドライヤーを使ってる。良くも悪くない。 けど乾かし終わったあとは水分…
しばらく洗剤ジプシーでした。 うちは夜洗濯をして部屋干しするので、生乾き臭に悩まされることが多いです。 液体洗剤が出回り始めてから、粉末洗剤を使わなくなり、ジェルボールはうちの洗濯量につきコスパが悪い気がしてたまに買う程度。 液体洗剤で臭いを抑えると謳っているものは色々試しましたが、結局どれもイマイチ。。。 最近では液体洗剤に、オキシクリーンや粉末の酵素系漂白剤を一緒に使用することが増えました。そして真冬でも扇風機を洗濯物に当てて一緒に寝たり(各自自分の寝室で部屋干ししてる)、乾燥した日でも除湿機を入れたり(それでも乾いていない、喉はカピカピなのに)、色々苦労してました。 でも粉末系の漂白剤を…
下書き保存をしていたはずが消えていた…なんて事が続き。 でも省みれば、公開する程の内容でも無いわと溜息。 そんなショート雑感呟き集。 お気に入りの菓子パン…値引きシールで図らずもプライバシー保護。 大晦日の昼下がりに購入、元旦に食べた。 ハマる激甘タルトシリーズ、久し振りに店に行ったら取り扱い終了になっていた…あぁ買えずに残念、でもダイエット的には食べずに済んだ。 その代わりに違う袋菓子を買って一気食い…よってこの夜は夕飯抜き。 冬は乾燥しているのでウイルスや菌にご注意、とはよく聞くけれど。 本日昼前の室温と湿度…洗濯物を干していたせいもあるけれど、結露が消えない程の湿度。 それでもインフルエ…
この時期、家や会社で困ることと言えば結露ではないでしょうか?暖房を使用する時期になると、外との温度差により窓ガラスに結露が現れるようになりますよね。結露を放置してしまうと、カビが繁殖して建物の腐食に繋がってしまいます。今回の記事では、結露の対策方法をいくつか環境スペースのスタッフが伝授していきましょう。 ■窓ガラスの結露対策6選 ①換気をする湿気が溜まりやすい水回りは、こまめに換気をするのが1番の対策方法です。結露は外との温度差により発生しやすいため、少し窓を開けておくだけでも結露防止につながります。 ②温度差を減らす室内と室外での温度差があればあるほど、結露は発生しやすくなってしまいます。そ…
はじめに 除加湿空気清浄機の特徴とおすすめ製品 除加湿空気清浄機の特徴 エアコンの除湿機能との比較 除加湿空気清浄機のおすすめ製品 除菌脱臭機の特徴とおすすめ製品 除菌脱臭機の特徴 除菌・脱臭の仕組み 新型コロナウイルスへの効果 除菌脱臭機のおすすめ製品 イオン発生機の特徴とおすすめ製品 イオン発生機の特徴 イオン発生機のおすすめ製品 まとめ はじめに 感染症対策で部屋の空気に対する関心が高まっており、「空気清浄機」の人気と売れ行きがが高まっています。また、これからは花粉症の季節でもありますね。 前回、前々回は空気清浄機と加湿空気清浄機について部屋の広さ別におすすめの製品をお知らせしました。 …
通算 62◯ 175✖️ 53△ もうわかってる… お酒をたくさん飲めば、100%リビングで寝る💤 お酒が少なければ、高確率で一発寝室へ。 だからって、お酒やめない🍺 お酒と規則正しい生活と、共存できる自分を作るんだ‼️ と、今朝も6時過ぎから洗濯物を乾かしにコインランドリーへ🚗💨 2日連続ランニングはモチベ上がらず断念💧 我が家の冬場の洗濯物乾かない事情で、結構ストレスたまってる。 "衣類乾燥除湿機"を買うか迷い中!
梅雨時期から便利に使っていたのですが 地味に今時期でも役に立っているもののひとつ。 布団乾燥機。 シャープ プラズマクラスター搭載 ふとん乾燥機 ホワイト UD-BF1-W メディア: ホーム&キッチン お布団ぬっくぬくになります。 しあわせ。 とはいえ、毎日は使えないので日曜日の夜の特権ですが。 家電は場所を取るので基本的に買わないようにしてるのですが これは買って良かったと思います。 スペースもそんなにとらないしね。 あとはやはり乾燥をなんとかしたいですが、 加湿器を変なところに設置すると足で引っ掛けて倒す未来が 見えてしまうので、どうも購入できません。 北海道の冬はむしろ除湿機が必要なぐ…
曇のち晴 最高8℃[-8]最低2℃[+2] 「ステンカラーコート×REDAスーツ×ジレ@グリーンレーベル×Yシャツ×あったかインナー&タイツ、カシミヤマフラー、手袋」 昨日より8℃下がったが、この気温が平年並みなのだろう。午後には少し日差しもさして、気持ちが楽になった。そして、金曜日ということが、この寒さを和らいでくれた。 嬉しいことに、明日から2連休である。普段、土日のどちらか半日仕事が入ることが多いので、大変嬉しい。そこで、休日の過ごし方について、調べてみたことをまとめておく。 【原則】3つの”C” 【大人の時間割】午前、午後、夜 【実践編】基本となる時間割 【原則】3つの”C” Chal…
こんにちは☀️ 天気がいい日に、 太陽のもとで干されたほかほかの洗濯物は、 いい香りがして気持ち良いですよね。 ですが、 最近は天気が不安定で、 部屋干しをせざる得ない日や、 着たい日にまだ乾いてなかった、 という日がありますよね。 そんな時でも、 洗濯物を早く乾かすコツを紹介します。 ●エアコンと扇風機(サーキュレーター)を使う エアコンと扇風機(サーキュレーター)で、 2ヶ所から洗濯物に直接強風を当てれば、 すばやく乾かしてくれるので便利です。 エアコンは除湿でも冷房でもどちらでもOKです。 ●除湿機を使う 空気中の水蒸気を吸い取る除湿機は洗濯物を乾かすのにとっても便利です。 排気口から乾…
スリッパに名前をつけようと思い立った。 きっかけは下記のツイイトである。 快慶ーーーーーーーーーッ!!!! pic.twitter.com/Em3zhGCEoR — 村上奈津実 (@natyaaaaaaan07) 2021年1月14日 昔ほんのちょっとだけ書いたが、つぼ氏には身の回りのものにいくつか名前をつける習慣がある。 高校生の頃、森見登美彦の小説「太陽の塔」にて、主人公が自転車に「まなみ号」と名前をつけているのを読み、真似して自分の自転車に「ひさめ号」と名付けたのが始まりとなっている。まなみ号は登美彦氏が好きな本上まなみさんに由来する。 "名前持ち(ネームホルダー)"(ちょっとかっこいい…
私が住む北海道では、年末からの大寒波が一段落付いたのか、日中の気温がギリギリプラスになりました。 少しだけ過ごしやすくなるのかな?なんて思っていたら大間違い。道路はビチャビチャで汚いし、歩道は雪に足が埋まり歩きにくい。雪が降ると濡れるので気持ち悪い。外出に関しては、マイナス気温の真冬日の方が移動しやすい感じがします。大雪は困りますけどね。 室内においても、プラス気温になると雪が溶けやすくなるため、湿度が上がり湿気が多くなります。プラス気温になったからと言っても気温は0度付近。ストーブをつけないと凍死してしまう温度です。どうせストーブをつけるのであれば、寒くても一緒なんじゃないかな?と思ってしま…
こんばんは。 毎日寒いですね。 家の気になる問題を一つ改善したので紹介します。 我が家の問題:結露がひどい 貼り方は簡単 窓フィルムをカットする 窓掃除をする 貼り付ける 仕上げ まとめ。窓フィルムを貼ったらこうなったよ! 我が家の問題:結露がひどい 古い建物だからなのか結露がひどいんです。朝起きたら窓がびしょびしょでカーテンまで湿っていることも。 ↑雨の日ではありません。。。 放置すれば間違いなくカーテンがかびる・・・ということで、北側の部屋のカーテンを外しました。 そして、そのままでは外から丸見えなので、目隠しの窓フィルムを貼りました。 ちなみに、結露をとる100均グッズも使っています・・…